一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

【Ho Chi Minh】ホーチミンで美味しい世界旅行をしちゃおう!

ちぇり info(生活情報)

他国に比べると遅いながらも、最近、日本からの旅行者さんもお見かけするようにになって嬉しい!けど、こんなお声をちらほらと…?

ベトナムに来たらベトナム料理!

当然ですね!
私だって外国に旅したら、その土地のご飯が食べたい!と思います。

そしてベトナム料理は、ガイドブックにあるお店ですら、美味しいところが多い。(壊滅的なところも御多分に洩れず入ってますがw)

2泊3日くらいの旅程なら、当然ベトナム料理だけで胃袋スケジュールは満杯になることでしょう。

しかしその一方で…

お店は数あれど、どのベトナム料理屋さんに行っても、

「フォー、揚げ春巻き、生春巻き、バインセオ、バインミー」

で、終わってしまうことが多々。
いや、それが美味くて美味くて仕方なくて、旅行中ずっとそれを食べられて幸せだった!と言うことであれば問題ないのです。

問題は…どこに行っても同じようなものを食べた結果、

「ベトナム料理、なんか飽きるね」

と言うことになってしまったことき。

11年住んでて、ほぼ毎日何かしら食ってる人間がまだまだ新しい発見をしている中で、「ベトナム料理に飽きる」と言うことは大変考えにくいのですが、たぶん自分も知らない国に行くと似たようなもの。

そこで、提言したい。

ホーチミンは、ベトナム料理以外の料理もすんごいんだぞ、と。

ホーチミンでの外国料理を楽しむススメ

と言う話をすると、特に東京にお住まいの方からは「いや別に日本でいいし」と言う返事をもらいがち。

実際、東京は世界のグルメを楽しめる街。しかもかなりの高レベル。

ただ自分の数少ない東京経験から言うと、ガチで美味しいお店は席を取るのが難しかったり、席の間が近くてギュウギュウだったり、行列が必要だったり、金額が高かったりと、地方の人間にはハードルが高かったりする(旅行先で1時間、2時間の並び時間を消費させられるのは大変なロス、と考えるので)

地方の人間にしてみると、単純にバリエーションを持ったお店が少ない、と言う話もある。

しかしホーチミンなら…?

ホーチミンで外国料理を楽しむ利点

どこへでも行きやすい

これはまあ諸外国料理に限らずのことなのですが…

市内数百円の交通費で、オンラインタクシーによりDoor to Door動け、特に良いお店に行く時などは、行く手段から相応な手段で行くことも気軽です。

オンラインタクシーを使えなくても、例えばホテルからだったらホテルの人にお願いしたら車は呼んでもらえるし、外国料理は一般にローカル料理より少し良いランクにあることが多く、帰りも行き先を伝えたらお店の方が手配してくれることがほとんどどです。

せっかくおしゃれしたのだから、車でさっとスマートに。
これ、日本だとそうはいかないこともある。距離があれば、タクシーを使うとなかなかな金額になることもあるし、何より最近、日本はタクシー不足だと聞いています。

消費のためのお出かけの手段が断たれてるって、ますます消費が落ち込むことになるだろうから、この点は早々に国レベルの打開策が出てくるものとは思いますが…

ホーチミンは日常でも車移動が小さな負担で済むので、実に気軽に車を利用し、スマートにお店まで行くことができます。

※一部イベント時期が重なると街が混雑して足が確保されにくいケースがありますが、年に数回のことかと思います

各国料理のバリエーションが豊富!

住んでて思うのは、とにかく各国料理の種類が豊富。
例えば。。。

フレンチ、イタリアンはもちろん、インド料理、トルコ料理、中東系料理、中華料理、バルカン料理、韓国料理、アメリカ料理、スペイン料理、ドイツ料理、メキシコ料理、マレーシア料理、ピザ専門店、シーフード専門店…

たぶんこれ以外にも漏らしてるものがあると思うんですが、ざっと思いつくだけでも、このバリエーション。

これらが市内中心部にギュッと集まっていてアクセスが良い。中には「それどんな料理?」ってものもあって、好奇心が刺激されますね(^・^)

内装が個性的

ベトナムは地震が少ないせいもあってか、建築基準が日本とは違います。なので、日本ではみられないような内装に遭遇できることが多々。

またフランス統治下にあった頃の名残で、欧州風のお屋敷も多く、それを改装したレストランも数多く。

スペーシングはゆったりとしたところが多く、特に最近できたお店はデザインに趣向が凝らされているものも多いので、お料理とともに、お店の内装も楽しみどころ。

逆に、質実剛健さを売りにするお店は、全く内装に拘ってないところもあるのですが、そのこだわりのなさが日本ではあり得ないレベルだったりして、それはそれでw

時間を気にせずゆっくり楽しめる!

これもまたベトナム料理屋さんにも言えることですが、滞在時間に制限を設けられることも滅多にないので、お席の確保ができれば、営業時間内であればあとはゆったり。

入れ替え性というのも、滅多に聞いたことがありません。
カフェですら、例えば半日いても追い出されるようなことはないので、よきレストランならなおのこと。

時間に縛られず、ゆったりと楽しめのがいいですね。

各国シェフの個性的な味を楽しめる!

多くのお店で、各国からのシェフを招いてキッチンを仕切ってもらっているケースが多いです。日本でもそのケースは少なくないかもしれませんが…

少なくとも私が住んでいた地方よりも、個性豊かな各国料理が多く、自分が持っていた「この国の料理はこんな感じ」という予測を、良い意味で裏切られることが多々。

もちろん、日本人なら誰でもスペシャルな日本食を作れるわけではないように、その国の人が作っていれば美味しい、ということではないですが(笑)、魅力的なお店が実に多い。

これまでに私が知ってたフランス料理、私が知ってたイタリア料理、とはちょーっと違う、「え、こんなのもあるんだ?!」という料理がたくさんあって、実に興味深いのです♪

ミシュラン絡みのお店に手が届く!

今年からベトナムでもミシュランの格付けが始まりましたが、それとは別に、本国で星を取ってるお店の支店や、星を取ったシェフが開かれているお店が、ホーチミンにはあります。

もとより、ホーチミンはミシュランに近い街ではありました。
毎年、数人のスターシェフが来られて、5つ星のホテルにて腕を振う機会が結構あるのです。しかしまあそれはタイミングによりけりなので、旅行者さんには得難い機会でした。

ですが、常設のお店もボチボチ増えてきているので、お勧めすることもできるようになってきたなと。

日本の地方住みだった自分には夢のような話です。
日本でそういうイベントが行われるのは、ほぼ中央。となると…

往復の交通費
宿泊料

で、すでに5万円ほど。
そしてお料理の金額も、それと同額くらいはかかるし、それ以前にチケットを確保するのが難しい。まず、現実的ではなかったのですが…

ホーチミンでは、ミシュランに評価されているお店に触れる機会があります。そのどれもが自分の好みかどうかは食べてみないとわかりませんが、

「経験をする」

というのは、少なくとも自分には大きな意味を持つこと。
ちなみにホーチミンでの提供価格は、時と場合により大きく違いますが、高い時でも3,000k(1.8万円くらい)からあることもあり、それは1度の食事の代金としてはお高くても、スターシェフの料理、となると破格に安い、と私は考えます。

機会を得たい人には、ものすごいチャンスじゃないかと思うんですよ😊
あ、そういうお店の予約は必須なので念の為。予約のヘルプが必要な時は、お手伝いしますよ♪

各国料理・行きやすくてお勧めなお店!

フランス料理

は、ガイドブックにもよく載ってるのでご存知の通り。ただし、

・ライトなもの
・ヘヴィなもの
・フランス各地のもの
・ワインがメインのもの
・本格的なコース
・カジュアルなビストロ

などなど楽しみ方がもいろいろ。
あと、お店によっては平日にセットランチがあるところもあり、そのお値段平均、250k~350k。日本円で1,500円〜2,000円ちょっと。

スターター、メイン、デザートの3コース(この場合の「コース」は、品数を指すことが多い)で構成されることが多く、お店によっては、その中の2品(2コース)だけを楽しむことも可能(もちろんその分安くなる)

そして日本のお店にはちょっと見られないアプローチの味に出会えることも多々。

知らないお店の、しかも英語やベトナム語だけで写真もないメニューからビッグディナーを構成するのは至難の業かもしれませんが、セットメニューならシンプルだし簡単だと思いませんか?

それに旅行中だから、あまり胃袋を占有しないランチでサクッとお試ししてみるのは、楽しみやすくもあり、おすすめ👍


⭐️ミシュランスターシェフのお店

イタリアン / ピザ

フレンチに比べるとちょっとチョイスが狭まるイタリアン。あと、ピザが美味しいけどイタリアンだけを置いているとは言い難いお店もあります。

というわけで、なんとなくイタリアン、というカテゴライズでの紹介になりますが、気楽なお店が多くていいんですよね。

そして、ピザひとつとっても、実にバリエーション豊か。
ちょっとジャンキーに決めたい時は、いいですよ、ピザ♪

ちなみに私の好みは、結構個性的な生地のものに偏ってますので悪しからずw


※ステーキハウスではないけどパスタがダントツ美味しいです。パスタだけ食べに行くのも全然ありなお店なのでお気軽に


⭐️ミシュランスターレストランの分店

中東系のお店

中東料理なんて、ワタクシ、ホーチミンに来るまで、とんと縁遠かったですw

ですが食べてみるとこれが美味しい!
お野菜をふんだんに使ったメニューも多いのですが、何せベトナムはお野菜天国、ハーブ天国。

ハーブをペーストにしたソースなど、生のフレッシュなハーブを使っているので、それは生き生きとした風合いで、お好きな方には贅沢なことこの上なし。

ヘルシーに楽しむこともできれば、お肉料理も割りに日本人好みのものが多いので、がっつりでも楽しめます!

飲茶天国!

ベトナムはお米の国。
だから米粉を使った料理も豊富=米粉使いに慣れている。

プラス、手先が器用であることはよく知られているわけですが、その二つが合わさった結果、中華点心を作るのに、大変向いている方が多いということにヽ(・∀・)ノ

ぶっちゃけ、以前は点心や火鍋を目当てに中華圏に出向くことがありましたが、ホーチミンに来てからは、コスパの良さと質の高さで、ホーチミン市内でも楽しみきれないほどの名店があるため、それを目的によその国に出かけることは滅多になくなってしまいました(・∀・)

小籠包、日常的に食べられるようになるなんて♪

インド料理

ホーチミンのインド料理は面白い!お店によって、インド料理の北から南まで、一挙に頼めるところがあったり、日本ではなかなか遭遇できないものが普通に提供されてたり。

プラス、お店も豪華な作りのところが多く、異国情緒満載で楽しめますよ♪

正直、メニューを見てもよくわからん、という方もいらっしゃると思いますが、多くのお店が、素材別にメニューを並べてくれてたりするので、少なくとも苦手なものを避け、好みの素材を選び、カレーの種類は…

当たるも八卦当たらぬも八卦で楽しんでみるのもありかもです(笑)
もちろん、いろいろご存知の方には、メニューを見るだけでも楽しみが満載で価値を感じること間違いなし( ・`ω・´)b


※こちらのお店にはセットランチのあるので比較的楽しみやすいと思います

メキシコ料理

陽気で楽しい内装が多いメキシコ料理屋さんが多いホーチミン。気軽にビールを楽しめる文化と相まって、実はとっても相性が良かったり。

食事、もできるけど、ビールを飲む時のスナックを求めてメキシカンレストランにふらっと立ち寄るなんてのも楽しいですよ♪

District Federalソースたっぷりナチョス

ソフトタコスからハードシェルのタコス、エンチラーダに、チュロスは絶対外せないアイテム。

お茶代わりに、軽くビールとタコスをサクサク、スイーツのチュロスを楽しみにってもいいかもですよ!(や、ほんと楽しみ方は自由なので!)

どこの国ってわけじゃないけど行っといた方が良いお店!

料理がカテゴライズされてるわけじゃないけど、ベトナム料理以外で、ここは行っとけ!というお店。

なんだよそんなわけわかんないとこ、わざわざ旅行中には行かないよ、と言われるかもしれませんが、まぢでこれ、日本じゃ、というかホーチミン以外じゃ食べられないから。

しかも極上だから。あえてカテゴライズするなら「美味しいもん」。

まだまだ他にもあるけれど

正直まだまだ他にもあるけど、多分ベトナム料理の合間に食べるだけなのに選択肢がすでに多すぎる😅

在住者さんにはお馴染みのお店ばかりかもですが、旅行者さんにも是非とも価値ある食事をしていただくために、知っておいて欲しいお店、並べました。

ちなみに、今思いつくままにバーっと書いただけなので、今後ちょいちょい足される可能性、あります。

他の国の料理やカテゴリのリクエトなどもあれば、知らせていただけるとありがたく。

ホーチミン、ベトナム料理はもちろん美味しいけど、それ以外の料理の、お楽しみが満載ですよっ。ホーチミンに来て料理で世界旅行をして欲しいくらい♪

金額的には日本と変わらないか少し安い程度かもだけど、中身が違う。価値が違う。ホーチミンでしか食べられないものんも満載なので、是非是非お楽しみくださいませ♪

ここに記している以外の国のお料理もあるかもなので、何かあればお問い合わせ、くださいね♪

LINE@:https://line.me/R/ti/p/%40rer3612k

 


⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へにほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました