ちぇり info(生活情報) 【ホーチミン】ホリデーシーズンの爪のおしゃれに!ちぇりがずっとお世話になってるネイルサロンで平日15%OFF!(テト前不適用期間&テト中営業予定追記) ~ Fame Nail
食品 ホーチミンに最近増殖中の韓国系のコンビニ商品 ~ GS25 期間限定?イチゴのサンドイッチ🍓 出店開始後に数回行って、今ひとつピンときてなかったので行ってなかったのですが、こんな情報を見つけたからには行かないわけにはいきません(๑•̀‧̫•́๑)日本でも流行ってるフルーツサンドもうちょっと前になっちゃうのかな。断面が美しいフルーツサ... 2021.02.22 スイーツ食品
食品 ホーチミンの新しい名物になる…かな?タバスコは苦手だけどなんかピリッと辛いものが欲しい!って方に!購入リスト追加されました! ~ SAIGON CHARLIE’S CHILLI SAUCE ベトナムの定番調味料って、多少のマイナーチェンジはあれど、ベースは長い間変わってなかったと思うのですが、今後はこれも仲間に入る?その後、製造元からご連絡をいただいて販売ポイントを教えて貰ったので追加しました!飲食店のあっちこっちで見かけるよ... 2021.02.22 食品
その他の国 【Grab Food】ホーチミンの中東系お手軽ランチをサクッとデリバリー ~ Kebaby 最近すっかり中東料理づいてるこのブログですが、デリバリーで美味しいお店を見つけました!!と言うか、教えてもらいました!ケバブがメインで細かく注文できるお店店舗に行って見たくもあったのですが、早く試して見たくてデリバリーで。ケバブがボリューミ... 2021.02.22 その他の国デリバリー
ベトナム料理:ローカル ホーチミンのおかゆは美味いが、ここのお店のアヒルのおかゆは凛々しく美味しい! ~ Be Ba Chao Vit 日本にもあるし、東南アジア各国でも散々食べて来たお粥。日本だと体の調子が良くないときに食べるもの、みたいなイメージがありますが、ベトナムのおかゆは、美味しいから食う!(๑•̀ㅂ•́)و✧アヒルが身近なベトナム文化ベトナム料理ってなんですか?... 2021.02.21 ベトナム料理:ローカルベトナム料理:一人飯
雑貨 ホーチミンで30年以上の歴史を持つお仕立て屋さんで、本格アオザイ、作ってみませんか? ~ Mark & Vy Ao Dai 「アオザイ、作りたいなあ」なんて思ったことはありませんか?在住者さんならゆっくり時間をかけて作れるのに、意外と「アオザイを作ってもらえるお店のバリエーション」って増えてなくないです?というわけで、今回は30年以上もの実績を作る、トラディショ... 2021.02.19 ちぇり info(生活情報)雑貨
ちぇり飯レシピ! 【ちぇり飯】レンコン餅をモチっと食べて、色々混ぜてバリエーション! 何気なーいお友達の会話にこのレシピが出てて、あっ、そういえばそういうのしばらく作ってなかったなー!と思いつつ、久しぶりに食べてみたらハマりました!レンコンのシャキシャキ感をぶった切るレシピ:材料レンコンといえば、そのシャキシャキ感が美味しい... 2021.02.18 ちぇり飯レシピ!
カフェ 【ちぇりまっぷ有料版限定】7区で紹介した「あのお店」に行った後に楽しみたいフォトジェニックな素敵カフェ! (Cafe-005) あのお店と連動して知っておきたいお店あまり日本人にポピュラーでない場所をご紹介した時、いつも思うんですよ。実際に行かれる方少ないだろうなーって。でももし、その場所+αがあれば、わざわざ行ってもらっても楽しんでもらえるかな?って。といううわけ... 2021.02.17 ちぇりまっぷ 限定記事カフェ
ちぇり飯レシピ! 【ちぇり飯】ホーチミンのおネギを美味しく食べられるネギ鍋&まろやか大根おろし 白ネギを買った時に、必要分だけ買えればいいですが、欲しいのは1本なのに数本セットになってて処理に困る、とかありませんか?うちは足りなさすぎて買い足すほどに、ネギ好きです。どんだけ消費してんねん、と言う話ですが、こんな食べ方だとあっという間で... 2021.02.16 ちぇり飯レシピ!
その他の国 ホーチミンで Happy 気分でチキンを食べよう!選べるソースは8種類以上?! ~ Chickita いつの間にやら1区にも数店舗あるらしく、2区にも可愛い店舗がある様子のこちら。ちらりちらりと気になってた人はいたようなのですが、私もその一人。と言うわけで、行って見ました!BITEXCOタワーの近くVINCOMセンターの中にもあるらしいので... 2021.02.14 その他の国
ちぇり飯レシピ! 【ちぇり飯】ホーチミンで買える材料で人気のレシピ作ってみた ~ さけるチーズ豚巻き焼き 時間と機会が許せば料理番組的なものは片っ端から見る派なのですが、すぐにできそうなものがあると、ついついちょっとやってみたくなる。最近ヒットだったのはこれ!人気の家事初心者向けの番組で男性プレゼンテーターによる、家事初心者でも色々楽しくできま... 2021.02.13 ちぇり飯レシピ!
カフェ ホーチミンのええとこエリアにあるオシャレ混沌カフェでカスタマイズできるハーブティを ~ AMHAUS Cafe 旅行者さんとかはあまり行かないエリアです。在住者でもそんなにしょっちゅう行ってる人は少ないかも。でも…いいお店が結構あるエリアなんですよねー。何気に行って見たお店でしたが、ハーブティをカスタマイズできて楽しかった!アパート的な機能も兼ねた建... 2021.02.12 カフェ
中華料理 ホーチミンで朝から点心!!チャイナな朝食を早朝の街を見ながら楽しむ愉悦 ~ Yue Long Men このブログでも、今回紹介するお店の周辺店をいくつかご紹介してて、通りかかるたび気になってたこちら。やっと行ってきましたよ!角地にある目立つお店5区によく行かれる方は、こちらのお店見かけたことがあるかもしれません。角地にあって、とても目立つ。... 2021.02.11 中華料理
ちぇり info(生活情報) ホーチミンの2021年テト(旧正月)中に開いてるお店 2021年2月9日正午より、利用が止められているお店があります・要確認 2021年2月9日正午より、ホーチミン市で明日からカラオケ、クラブ、バー、シネマ、マッサージなどが営業停止となる通知が出ています。現時点2021年2月10日にてレストランでの飲食の禁止はされていませんが、感染防止対策およびお店の指導に従い、... 2021.02.10 ちぇり info(生活情報)
食品 【ちぇり飯】ホーチミンで蕎麦の実買えた!蕎麦の実飯に、蕎麦の実炊き! 相変わらず通ってる An Dong 市場の中華系調味料のお店ですが、なんか行くたびに新しいもの見つけるんですが(・∀・;年末で賑わってた An Dong 市場やーっ、年末の市場はどこの国も賑わいますね!先日行った An Dong 市場もかな... 2021.02.10 食品
ちぇり info(生活情報) ホーチミンで痛風対策:オートミール流行りで再確認の痛風事情とホーチミンでの食対策 ◆まずはじめに痛風を発症している方は医師の指示に従ってください。発症するかしないか、キワきわラインの数値を持ってて、日常生活のなかで気をつられることを気をつけたい、という方は、今一度、現在の認識が間違っていないか確認しましょう。というのも、... 2021.02.08 ちぇり info(生活情報)
カフェ ホーチミンのヘムの中のビルの上(ってどこだよ)にあるユッタリ空間カフェ ~ Paul 1932 知ってる人は知ってるっぽい。でも私は最近見つけるまで知らなかったw ヘムの中のビルのさらに奥にある、知ってないとなかなか行きあたらない、いかにもベトナムらしいロケーションに位置するカフェ。入ってみるとこれがなかなか落ち着ける空間(^・^)N... 2021.02.07 カフェ
ちぇり飯レシピ! ホーチミンでなかなか見かけなかった羊肉発見!早速カレーを作りました!&大豆ミートの活用法 ホーチミンにいるとヤギを手軽に食べれますが、ヤギや羊、あまり日本人が行くスーパーには「日常食材としては」置いてなかったり。でも、灯台下暗し!こんなところにありました!ここにいたのか羊さんさて、Capichiさんが登場してくれたおかげで、色々... 2021.02.06 ちぇり飯レシピ!
食品 ホーチミンにやってきたハノイで知られたロースタリーがやってきた!日本語メニューもできました!&テト休みのお知らせ ~ KOKEKAFFE コーヒー、日常で楽しまれる方多いですよね。ただベトナムのコーヒーは諸々の仕様だけでなく、そもそも豆が違います。そこでお好みのコーヒー豆を探すのにご苦労されてる方が多いかと思うのですが、こちらなんて、いかがでしょう?ハノイでは有名なKOKEK... 2021.02.05 食品
カフェ 【閉店】ホーチミンの店は見かけによらぬもの ~ Heritage China Town ホーチミンはカフェ天国。あの手この手のスタイルがあり、全く飽きないのですが、そうなると「ここはイマイチかな?」と、見ただけで思うお店もあるもの。しかし、騙されてはいけませんぞ???※こちらは閉業されたようです(2022年5月現在)あのエリア... 2021.02.05 その他の国カフェ
カフェ ホーチミンに来たら多分よく通るであろうところに位置する、知ってると便利なカフェ ~ Saigon Doors 街中のカフェはチョイスを持っておくほど便利。よほど残念なお店じゃない限り、手駒は多く持って便利に活用しましょう!カフェ天国ホーチミン中心部に昨年末からできたカフェ統一会堂前の道向かい側、少し北に行ったところに昨年末にできたカフェ。みなさん、... 2021.02.04 カフェ
カフェ ホーチミンの10区あたりで作業場兼美味しいカフェが欲しいな?と思った時は… ~ A’Dor Cafe チェーン店の様相ですが、あまりまだ中心部では見かけたことがなかったカフェ。10区の、Hado Centrosa という大きなマンション群の中にあります。なかなか素敵(^・^)10区ってどこよ?10区。私もあまり頻繁に行くエリアではないのです... 2021.02.04 カフェ
スイーツ 【ちぇりまっぷ有料版限定】ホーチミンのたい焼き勝手に選手権・オススメは日系店! (Fun-005) 甘味好きさんへ・急遽予定変更しましたほんとはバー情報が渋滞してるので、今週もバー情報にしようかと思ってたのでですが、急遽、思い立って、ホーチミンのたい焼き情報にしてみましたwほぼランダムピックアップで全7件トライして、4件に絞り込み、さらに... 2021.02.03 ちぇりまっぷ 限定記事スイーツ
アジアン料理 ホーチミンの7区にあった、あのお店2店舗が一つになって1区に登場?!こりゃ超嬉しい! ~ Mabu & KKO CHI もうね、これね、超嬉しい。今まで7区まで行かなければ食べられんなかったあのお店とあのお店が、一つになって、Thai Van Lungに登場ですよ!ちぇりさん大好物のあの2店!さて、みなさん。遠からぬ以前にご紹介したこちらの2店、覚えてらっし... 2021.02.02 アジアン料理
note ◆ ちぇりのLove & Live in ホーチミン 【note】ホーチミンにこれから来る方必見!隔離を美味しく過ごすために! 2021年2月より隔離期間が延長される可能性が出てきましたこれまでベトナムに入国する際は、2週間(14日間)の隔離が必要でしたが、2021年2月より、3週間(21日)の隔離必要となる可能性が出てきました。2月現在、ハノイなど北方面からの入国... 2021.02.01 note ◆ ちぇりのLove & Live in ホーチミン
中華料理 【営業再開🎉】ホーチミンの飲茶のレベルの高さは異常・最上級北京ダックと小籠包&その他もメッチャ美味しい中華! ~ Tung Graden もう飲茶に関しては、紹介するたび、「これまでで最高だった!」と言い続けて、もう誰も私のことを信じてくれないんじゃないかとビクビクしながら言いますが…まぢで最高の北京ダックと小籠包だった!!(((o(*゚▽゚*)o)))信じるか信じないかは、... 2021.02.01 中華料理
note ◆ ちぇりのLove & Live in ホーチミン 【note】008 & 009 ちぇりホーチミンを好きな理由 No Good is Good 日々これ精進こんなこと、気づいてる人はとっくに気づいていると思うのですが、今回のファスティング中、非常に頭が冴えていて、色々考え事も捗る中で、ふと思ったことがありまして。No Good is Good。良くないものが良いことがある。なんだそ... 2021.01.31 note ◆ ちぇりのLove & Live in ホーチミン
食品 ホーチミン生活の中で簡単に楽しめる冷凍ゴマ団子 ~ Daiphat 黒ごまライスケーキ Cake と言われると、どうしてもふわふわのスポンジ系をイメージしがちなので、なかなか慣れない「ライスケーキ」という単語。まあ餅みたいなもんですな。中華なイメージのあるゴマ団子、実はベトナムでも人気のアイテムらしい???結構使える冷凍食品こ... 2021.01.30 食品
バー 【ちぇりまっぷ有料版限定】ホーチミンのローカルの若い人に大人気の隠れ家バー! (Bar-002) 隠れ家カフェから隠れ家バーへここ数年で言われてきたことですが、ホーチミンはバー展開が花盛り。どうしても食べる方に走ってしまうので、これまで周りの方がどんなにそういう話をしてても、あまり心を動かさなかったのですが、今更です。今更大騒ぎしていま... 2021.01.27 ちぇりまっぷ 限定記事バー
食品 ホーチミンで買えるベトナムの名産品がまた一つ増えましたよー!ココナツネクターのお酒版!! ~ Mat Hoa Dua Len Men もうすっかり定着した感のある、ココナツネクター。我が家では料理にすっかり砂糖やみりんを使わなくなりました。さてそのココナツネクターを作っている農場が、新商品を出しましたよ!ココナツネクターとは改めてご紹介しますと、ココナツター、ほんとに有用... 2021.01.27 食品
カフェ ホーチミンのメルボルン?!コーヒーが美味しい国のスタイルを取り入れてるスマートなカフェ ~ The Melbourne Cafe コーヒー大国はベトナムのことだけにあらず。オーストラリアも大概美味しく、且つ、日本にもそのモチーフで人気になってるお店がたくさん!ホーチミンにもありますよー(^・^)あのお店の下の階にある店舗以前ご紹介した、初期が可愛いお店、こちらはビルの... 2021.01.27 カフェ