一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

ちぇり info(生活情報)

ちぇり info(生活情報)

【ちぇりの独り言】最近日本に帰国した知人のベトナム出国〜帰国までの詳細記録

大変な時期の帰国この時期に、一時帰国・または本帰国となられる方が多く、私の知人友人も多くそうされている方がいます。ベトナムは日本と違って社会的な規制が強く、恐らくそれは日本人が思いもよらない厳しさで、想定外のことも多々。それが日常の中でのこ...
ちぇり info(生活情報)

【ちぇりったー】これってそんなに傷みやすい料理なの?チャーハン、ピラフ、焼きそばなどなど セレウス菌の怖さ

自炊される方が増えてる、またはせざるを得ない人が増えてる昨今、気になったのは食中毒。そんな中でも遭遇しがちな危険がセレウス菌。ご存知ですか?食中毒にはいろんな種類がありますね?日本だと特に夏が近づくと「食中毒に気をつけましょう」とかって注意...
ちぇり info(生活情報)

【ちぇりの独り言】なんの予兆もなく、ある朝の南国のトイレで驚かないために

南国、または特定の状況が整う国に滞在するときに、不要に驚いたり不安になったりしないために知っておきたい、とても基礎的なことなのですが、振り返ってみると書いてなかったので備忘録的に。懐かしいけど懐かしくなかったファンタ規制が厳しくなる前に、私...
ちぇり info(生活情報)

【日本からもご支援いただきありがとうございます!】Capichiさんで、ベトナムコロナウイルス感染拡大の影響で困っている子供達支援の募金をされています / ドネイションの難しさ

Capichiさんからの告知です2021年8月25日この度、以下のようなお知らせがされました。現在デリバリーなどは同区内でしか叶わず、Capichiさんを活用できる方はごく一部であり、ご存知ないかもしないのでお知らせします。私はCapich...
食品

生姜の保存は常温?冷蔵?冷凍?私は主に2通りを使い分けてます!

生姜ー!あると嬉しい薬味だけれども、ちまちま買うには煩わしいし、特にこっちは結構なポーションで売っているので、あまり小分けしてもらうのも申し訳ない。で、まとめて買うのですが…?生姜キロ単位で買ってます生姜、好きなのでキロ単位で買ってます。特...
ちぇりまっぷ 限定記事

【ちぇりまっぷ有料版限定】用途未認可の Covid-19 の治療薬 こんな点も考えないとハマりそうな落とし穴 (Medical-005)

Covid-19の治療薬?かなりワクチン接種も進んで来て、また外国人である在越日本人にもその機会が得られるケースが増えて、本当にありがたい限りですね。一方で、2回目の接種が終わるまでは防御率も低いですし、引き続き感染対策が必要な状態が続いて...
ちぇり info(生活情報)

ステイホーム中で時間があるよという方に『はたらく細胞』のススメ 無料で読めるムービングコミックもあるよ!

ステイホームが長くなり、お家時間が増えたことで、映画や読書に勤しまれてる方も多いかと思います。そんな中で私が3巡目に入ろうとしているアニメ作品をご紹介&おすすめ。これ、知っとくと色々ためになるし楽しいし!「はたらく細胞」とは私はアニメから入...
ちぇりピク(ピープル)

ホーチミンちょっと小話 04 ◆ パン作りのきっかけをくれた 一度だけゆっくり話せた人

今回は、お店をやってる方とかじゃなくて、今の私の生活を楽しくしてくれるきっかけをくれた人のお話。たった一度、ゆっくり話しただけの方なんだけど、こんなに影響を受けるとは?!パン作りにハマってますインスタでフォローいただいてる方は見てくださって...
ちぇり info(生活情報)

在越日本人にのワクチン接種と 一時帰国でのワクチン2回目接種の話

すでにワクチン接種について進捗があったようですのでお知らせです。在越日本人の方向けすでに在ホーチミン日本国総領事館からお知らせが来ているのでご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ベトナム政府との調整を取ってくださり、以下のようなアナウンス...
ちぇり info(生活情報)

【Vetterさん提供】ワクチン摂取会場の流れと接種証明書・問診票について(日本語訳付き)

ホーチミンではワクチン接種が進んでいますかなりの接種報告が上がっているので、これを読まれている方の中にもすでに接種済みだという方もおられるかと思います。が、突然の連絡で受けることになったという話が多く、職域接種などではなく、自治体によるガイ...
ちぇり info(生活情報)

日本のちょっと飯話◆日本のセブンイレブンの活用法がグッと広がる! 亀山先生の簡単美味しいミニッツレシピ

日本は本当にコンビニの数が多いし、その内容も充実してますよね。それをさらに活用できちゃうう、こんなサイトご存知でした?ツイッターで勝手に慕っていた方がこんなことをしていらした?!Twitter、色々あるけど、なにがすごいってすごい方が普通に...
ちぇり info(生活情報)

Thao Dien にお住いの50 ~ 65 歳の方に ワクチン接種の機会があります

Thao Dienにお住いの50〜65歳の方にはワクチン接種の機会がありますホーチミンの多くのエリアでワクチン接種が進んでおり、おそらくこちらのブログの読者さんの中にも、1度目の接種を終えた方がいらっしゃるのではないかと思います。地域単位で...
ちぇり info(生活情報)

ワクチンについて、とあるお医者様から彼のお子さんへのメッセージ 伝えるというのはこういうことかと

ぜひ読んでほしい、とあるお父さんからお子さんへのメッセージこんな Facebook のポストを教えてもらいました。投稿されてる方がシェアなどご自由にということだったので、ぜひともみなさんにも読んで欲しく、転載します。原文は、写真に貼ってある...
ちぇり info(生活情報)

【ちぇりの独り言】苦手なものが美味しくなるかもな可能性

苦手だったミューズリミューズリってご存知でしょうか。先日、例の3分クッキーズのバリエーションを作ろうと家の中を見回したら、ミューズリがあったんですよ。ミューズリってのは、オートミールなどの穀類やナッツ類、そしてドライフルーツなどをミックスし...
ちぇりまっぷ 限定記事

【ちぇりまっぷ有料版限定】ホーチミンの病院で以前検査を受けた時の話や視察に行った時の話(Med-004)

ホーチミンの病院事情:実体験&プロのお話先日、Covid-19陽性が分かった際に待機が要求される病院の様子の写真がSNSに流れて、少し驚かれた方もいたかと思いますが…色々お勧めしたいことが多いホーチミンで、長期に滞在する時、また健康面に懸念...
ちぇり info(生活情報)

ホーチミンでキッチン仕事 お水の使い方どうしてる? 浄水器情報追加

さて、自分はすっかり慣れてしまいましたが、最近新たに来られた方もたくんさんいらっしゃるようで…気になる「お水」のことが話題になっていたので改めて。ホーチミンの水道水は危険?2021年7月9日ホーチミンに来られる前に、例えば赴任や帯同の場合は...
ちぇり info(生活情報)

ワクチンパスポートって既に機能してる?ワクチン接種のために一時帰国を検討するとしたら?という想定で気になることを調べてみた

ワクチンのことも色々と活発な議論や内容周知が行われているようですが、ワクチンパスポート。よく聞きますよね。それってもうベトナムでは機能してるんだっけ?と思い、気になることを調べてみました。ワクチンパスポートとはワクチンパスポートとは、必要な...
ちぇり info(生活情報)

本帰国・一時帰国を考えてるけど、どこに問い合わせたらいいのやら…と言う方に

一時帰国を視野に入れる方が急に増えている様子先日在越日本国総領事館から、ワクチン希望者調査のメールが入ってきていましたが、特に摂取が具体的担っているわけでもない様子で、且つベトナム国内の事情を鑑み、本帰国・一時帰国を考える方が急に増えてきて...
ちぇり info(生活情報)

コロナのワクチン、ちぇりさんはなんで打ちたいんですか?という質問を受けて

ワクチンは接種の是非は個人の判断です先日、ベトナムのワクチン状況についての記事を書いた際、私は機会があれば打つ派だと書きました。その部分について行くついものご質問をいただいたのですが、あの記事だけでは説明不足だった部分があったので補足と、私...
ちぇり info(生活情報)

ホーチミンにいて考えるワクチンのことあれこれ

ワクチン打つ・打たない問題こればっかりは個々人で事情も違います。例えばアレルギーのある方、特定疾患のある方などは打ちたくても打てないわけですから、一概に「みんな打つべき」とも言えません。医療機関も、情報提供は惜しみなくしてくれていますが、最...
ちぇり info(生活情報)

ホーチミンの社会隔離下でも頼むことができる食材・食品を販売してくれるお店!

今回のホーチミンでも社会隔離でデリバリーも停止となり、ちょっとした戦慄が走りました。そしてそれは今も続いていますが、食品・食材の販売は許されているようです。もちろん「人をなるべく動かさない」が目的の社会隔離なので、なるべくまとめたり、必要な...
食品

ホーチミン(ハノイ / ダナン・ホイアンも!)で変えるマニアック食材&日常食材のお店・こいつぁ見るだけでも楽しいや! ~ Classic Deli

何周、周回遅れやねーん!って感じで最近力を入れてるInstagram。ここ、情報の宝庫だわ…(何周遅れやねん…)インスタで見つけた耳より情報アカウント作ったまま、楽しみ方がわからなかったのですが、最近某氏にインスパイアされてインスタのストー...
ちぇり info(生活情報)

ホーチミンから日本に帰る友人から聞いた、とあるお引越し屋さんのお話

イレギュラーな案件続出の昨今イレギュラーといえば、もうコロナ自体がイレギュラー。昨年の全世界規模の外出自粛状態なんて、戦時下でもなかった規模ではなかろうかと言う事態でした。そして徐々に回復しつつある国もあるものの、ホーチミンのように未だ自粛...
食品

ホーチミンは社会隔離下でステイホームが続いていますがこんな時こそロングライフミルク

食材を買い置く環境社会隔離が続いています。食材を買いに行くことは可能ですが、なるべくならその回数、抑えたいですよね。肉や魚は冷凍できるけど、それも冷凍庫のスペースに限りがあるし、野菜などになると更に日持ちに限界がある。一定期間内に買い足した...
ちぇり info(生活情報)

ホーチミンのトイレ事情を今の内に知っておく(note からのリライト)

生活習慣は国によって違いますが、ベトナムのトイレにも日本のトイレと事情違うことがあります。便器が天井についている、なんてことはありませんが、旅行者さんからよく聞く驚きや質問などを連ねてみました。※この記事は note からの転載・リライトな...
ちぇり info(生活情報)

【飲食店の皆さんへ】デリバリーのパッキングのお悩みあれこれ対応 by ちぇり x Capichi / 読者さんへのご協願い

Capichiを使っていろいろ食べて思ったことCapichiさん、割ととくちょ的なチョイスをお持ちというか、日本食・それ以外を問わず、私がこれまであまり使ったことないお店をラインナップされていて、面白いからかなり色々試してるんですが…普段自...
ちぇり info(生活情報)

ホーチミンで人混みを避け、安全にCOVIDに関する検査を受けたいとご希望される会社・団体・その他の方のための情報

ホーチミンではCOVIDに関しての大規模検査が行われていますなかなか減らない感染者数への対策の一環として、ホーチミン市では(一説には)全員に向けて検査をすることが決まったとか。連絡が人に行ったり、行ってなかったりという話もあり、色々と混乱が...
ちぇりまっぷ 限定記事

【ちぇりまっぷ有料版限定】客のスキルも磨いていこうぜ!でも口に合わなかった時はどうする?

今回はお客さんもこうありたいよねという話「知らない」が怒りの理由になることがあるレストランでのいろんな不都合。明らかに技術や誠意の不足であればしっかり伝えてきっちり落とし前をつけてもらっていいと思うのですが…(落とし前…?)結構な比率で、客...
イベント等

Capichi Reserch 始まります。ご協力者を募集することがあるかもしれません!

このサービスが必要ないお店話を進める前に、以下のお店にはこのサービスは必要ないと思います。私が知る中でも、自身のお店でリサーチや実験、テストを重ねて万全にされてるお店もあって、そういうところにはこのサービスは必要ありません。・サービスが完璧...
ちぇり info(生活情報)

ホーチミンで普段から気をつけたい「蚊に刺されないため」の方法

もう知ってる方も多いと思うのですが、意外と話に出すと「え?知らない!」という方も周りにいたので覚書。蚊に刺されないようにする理由まあ蚊に刺されたい人なんて、そんなにいないと思うんですが、刺されたらかゆいだけじゃなく、わたしなんかは皮膚が弱い...
タイトルとURLをコピーしました