一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

食品

食品

ホーチミンは果物の季節 ~ 果物の女王マンゴスチン

普段から果物天国のホーチミンではありますが、先日もお伝えした通り、今は旬が短いライチの季節でもあるし、殊更に果物がおいしい季節ではあります。ナイフがなくても食べられる気軽な果物が結構あるので、旅行者の方も、お部屋に持ち帰って楽しめますよ(^...
食品

ホーチミンでは定番食材 ~ 生の蓮の実

ホーチミンのみならず、蓮はベトナムのシンボルで、ベトナム航空のロゴにも使われてる植物ですよね。今回はそんな蓮のタネがどんな感じに生育しているものなのかをご紹介。トライポフォビア(集合体恐怖症)の方は見ないでください(。-_-。)Warnin...
食品

ホーチミンで漢方買おうとしてみたら?

さて、note でもお話ししましたが、ホーチミンで診てもらえるならこんな嬉しいことはないわけで。と言うわけで、ローカルのお友達に来てもらい、チャレンジしました。さて結果は如何に?5区の漢方薬通りベトナムの漢方。それは北が中国の影響を受けて始...
食品

ホーチミンで綺麗なお魚買うならここ! ~ Hai San Ganh Ca

ホーチミンの鮮魚買うのに使ってたお店がなくなった?!さて、2ヶ月の日本滞在から帰って来て、お魚をさばく練習を重ねたかったので、喜び勇んで敬愛するKhoaiさん(私が日頃の魚をいつも買ってた魚屋さん)に伺いましたら…店が無いっ(((;゚д゚;...
食品

ホーチミン土産にいかが? ~ Cafe Sua Dua

ホーチミン土産の一つに人気のコーヒー。最近フレーバードコーヒーなどが続々出てきて面白いことになってますが、大体はインスタント。でもこれはドリップ式で。ココナツ風味?!えーっ、どんなのどんなの?!1杯分ずつのバラ売り商品これ、パッとみたときに...
食品

ご家庭で牛出汁手軽に使えちゃう?! ~ Ajinomoto さんのBun Bo Hue

Bun Bo Hue は、フエ地方の名物料理でありながら、ホーチミンでは、下手をしたらフォーよりポピュラーなんじゃないかと思われる麺料理。そのスープは牛から取られているのですが、まず家庭で作るものじゃない(コスパ悪すぎ)。それが手軽に楽しめ...
食品

ホーチミンで買える冷凍のとり天・とり唐!自宅で簡単食べ比べ!

冷凍食品、便利ですよね!冷凍保存するから保存料の心配も薄いし、何より手軽だ。しかもホーチミンには結構美味しい冷凍食品が色々あるよね。今日はみんなが大好きな…あのアイテム+1!!とり天ってご存知ですか?読んで字の通り。とりの天ぷら。え。それ唐...
食品

【お誘い&レポ付】いつの間にできたの?! ~ Estella Place & Heights

2区で最も設備が充実した上に、シンガポール資本で作りがしっかりしていると評判のEstella Heights。その最新塔&併設モールがとっても素敵!すでに何度かツアーを行いましたが、そのレポもちょっとつけてますね♪いつの間にできたんだ、Es...
食品

ホーチミンで色んな花の蜂蜜を買う ~ TRACY BEA

ベトナムの産品で意外に置き去りにされてる感があるのが、蜂蜜。日本では手に入らないような蜂蜜が驚きの価格で売られてたりするのでおすすめですよ!ベトナムの隠れた(ように見える)名産品うん、いや隠れてるわけじゃなくて、自分が見てないだけなんだろう...
食品

【訂正】ホーチミンでシ○ウエ○セン的なソーセージ!と言っていたのですが訂正します ~ Parit

欧州食文化が庶民的な食材にも受け継がれているホーチミン。日本には見られないものもあって今日に深いけど、日本にあってホーチミンにもないものも。おそらく恋しがっている人もいると思われる「シ○ウエ○セン」。これ(に近いもの)がホーチミンでも食べら...
食品

ホーチミン・オリジンのサングリア?!

餅は餅屋、ワインはワイン屋さんで買う方が結構多いと思うのですが、実は侮れないのがコンビニ。管理環境はともかくとして、お値段が意外にお手軽なものが多いのが特徴。料理用のワインなどに活用しているわけですが、今回はこんなものを見つけましたよ、ベト...
食品

正月明けの暮れの挨拶!? ~ Gio Thu Bac

さて、明けました。そろそろ1月3日ともなると、日本でも正月気分が落ち着いてくる頃。もとより暑いホーチミンにいる日本人には正月の空気を感じにくいが、実はベトナム、いまは年の暮れでもあります。ベトナムの方にとってのお正月といえば、テト(旧正月)...
食品

ホーチミンの冷凍食品 ~ Khoai Mon Le Pho

ホーチミンの使える冷凍食品のご紹介。紫芋を使った冷凍食品って、時々日本にも輸出されてて、日本にいる時、紫芋の揚げ春巻きみたいなの、よく買ってたなー。自分で作るのは手間だけど、素朴で美味しい紫芋の冷凍食品です♪派手派手パッケージ意外と地味なパ...
食品

ホーチミンのスーパーで発見! ~ これぞタコさんウインナー!

ホーチミンでも、あると便利な冷凍食品。ちょっとした一品プラスに、お弁当にと大活躍ですよね。で、こんなものを発見しました。まさかのタコさんウインナー!侮りがたしの冷凍食品日本の冷凍食品群ほどではありませんが、ホーチミンで手に入る冷凍食品も悪く...
食品

これはアカン(褒め言葉) ~ Crispy Joy Cheese

お酒のおつまみにもおやつにもなる、チークラです!お土産物にはならないけれど、在住者には嬉しい「おやつ」。あかん。。。これは際限なく食べてしまう。あかん。。。 「あの」シリーズの商品らしい!!いつか行った、ヤクルトさんへの工場見学の時のおやつ...
食品

まさかの即席麺スパゲティ ~ Mi Sot Ca Kieu Y

今までも結構インスタント麺、ご紹介してきましたし、Vetter さんの比較記事でも結構な回数ご紹介してますが。。。「あんたいつそんなもん食う胃袋があるんだよ!」とよく突っ込まれます。あるんです。外食よりも家食の方が多いですからね。あるんです...
食品

ホーチミンのコンビニで買えるアイスクリーム

美味しいアイスクリームを食べさせてくれるお店はたくさんありますが、アイス食べたくなるたびに外に食べにいくわけにもいかず。というわけで、市販アイスに手を出している今日この頃。当初美味しくないのに当たってしばらく封印してたんだけどね…。7年前と...
食品

【2018年中秋の名月】月餅 シーズン到来! まさかのオレオ月餅を見かけてうっかり買って見た!

もうすぐ中秋の名月ですね。街にはいろんな、この時期ならではのアイテムが出回るのですが、伝統的な文化も最近は歳を重ねるごとにオリジナリティが加わり、個性豊かな商品が増えているようです!!月餅とは中秋の名月時期のお菓子で、月をもした丸い形をして...
食品

手作り ココナツオイル の美味しさを知ってますか? ~ Viet Quoc Bay

ココナツオイル 今一度ココナツオイルの有用性が色々言われて久しく、それは「そんなに良くもないで」まで論調が進むほど一般化し、よほどあのココナツの香りが嫌いな人でなければ、まぁちょっと試しに使ってみよか、と思われたことがある方は、結構いるんじ...
食品

ホーチミンで買うべき土産?!ココナツプリンをこんなに手軽に!

先日友人が遊びに来てくれました。その際、持って来ていたガイドブックにあった一品。買い物に行く際、これが買いたいと言うのでスーパーに行き、つられて買って見たところ…?ガイドブックに掲載されてる土産物ガイドブック、久しく見ていません。ガイドブッ...
食品

ツバメの巣入りドリンク ~ Nuoc Yen

最近、旅行者の方から教えてもらったお土産に買いたいものの中に、ツバメの巣ドリンクがありました。売ってるのは知ってたし、ツバメの巣専門店があるのも知ってたけど、そんなに美味しいもんでもないからスルーしてたわーwツバメの巣って?ツバメの巣とは、...
食品

ココナツジュース楽しみたいなら! ~ True Coconut

ココナツジュース、流行りはしたけど、日本ではフレッシュなものを飲める機会が少ないですよね。だからこそ、旅行に来られた方には楽しんで行ってほしいのです。私、嫌いだったんですけどねw ホーチミンに出回る小ぶりのスペシャルココナツを見つけてからは...
食品

巨大バゲットの幸せ

Big Cのパンは安くて美味しいですよね!菓子パン調理パンは、まぁあれですが、シンプルなバゲットやカンパーニュはしない最強のコスパです!Big Cに行った時のお楽しみ家が以前より2区に近くなったので、ちょいちょいお買い物に行ってます。特にT...
食品

ブッラータ の絶品 &リコッタも美味しい! ~ Ottima Cheese

フレッシュチーズの中でも人気の高いブッラータ。これの極上美味しい奴を見つけた!と思ったら、そもそもフレッシュチーズが素敵に美味しい会社を発見!これは食べねば(≧∀≦)ブッラータ チーズって?イタリアでは、伝統農業食品にも指定されているブッラ...
食品

Acecook さんの新作・高級路線?! ~ Bistro

我が愛するAcecookさんから、どうやら新作が出たようです。かなり価格に特徴があって目を引いたので、早速お試し!コンビニで、一押し棚に置かれてましたたまーにコンビニ巡回するのですが、先日、ひときわ目につくところにこんな商品が。おーーーっ、...
食品

炭酸水比較 : ホーチミンでよく見かける

暑い国なので水分補給は必須ですが、真水より炭酸水が好きな我が家。家で飲む水分の内、かなりの割合が炭酸水。ホーチミンでは数種類見かけるの 炭酸水比較 をして見ました。さてはて?ホーチミンで手に入りやすい3種類の 炭酸水比較多分他メーカーのもあ...
食品

グラスフェッド / グレインフェッド お肉の違いは?

一時期流行った Grass-fedバター、ならぬ、今回はGrass-fedビーフ!その名の通り、牧草のみを食べて育った牛さんのことです。希少だというのは聞いているのでなんとなーく「いいもの」な気がしますが。。。問題は味ですよね。食べて普通に...
食品

miino そら豆 を大量買い!

今年のコンビニ・スナックの中でも秀逸!!そら豆の素材の味そのままな そら豆 スナック、珍しくないようでいて、意外な食感、フレッシュな風味!今回の帰国時、セブンイレブンに入るたびにその店舗の在庫買い占めまくりました(๑•̀‧̫•́๑)今回お気...
食品

ホーチミンで 野菜とお肉 、どっちも買える店 ~ VG FOOD

ホーチミンで食材を買うには、あっちに行ったりこっちに行ったりしないといけなくて大変ですよね。でもここなら、 野菜とお肉 、両方調達可能です。お肉は全種類ではないけど、美味しいお肉が手に入るようですよ!しばらく見逃してた身近なお店私がホーチミ...
食品

【デリバリー】BCB Smoked Food お得な食材宅配?!

宅配サイト Vietnammm は料理だけじゃない?!このサイトでも度々活用しているデリバリーサイト、主に出来上がった料理を注文することが多いわけですが、実はビールだけ、とかワインだけ、などのお店もあり、急な来客でワイン欲しいけど、買いに行...
タイトルとURLをコピーしました