一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

【Ho Chi Minh・CAPICHI】11月限定のお得セット⭐️まとめ買い進行中・常備したい参鶏湯に救われました(-人-) ~ スープ&スムージー

その他の国

最近スープの美味しいお店が増えてくれてうれいい限り!そしてさらなるバリエーションを提供してくれるお店がありましたよ!

スープとスムージーとカレー!

2023年10月26日

最近、ほぼ毎日消費してるのが、

こちらのスープ。
クラムチャウダーとか栗のスープとかあって、本当に誠実な味だし、他に置かれてるお料理も美味しい。

我が家は都度、10個くらいまとめて頼んで冷凍しているのですが…


https://cheritheglutton.com/soup-station/

朗報です。
冷凍パックにして美味しいスープを売ってくれてるお店が見つかりました。

Capichiさんにあった!

実は全く別のものをキーワード検索で探していたのですが、探したい時にはなかなかガセないのに、なぜかこんな素敵なものがたまに引っかかってくれるから(ま、いっか…)となりがち(・∀・;

スープとスムージのお店。だけなら、さほど引っかかりはしなかったのですが、なんと!!エビのビスクがある!!!

そしてカレーの種類も豊富だ。

冷凍のスープやカレーも豊富。
そう、我が家のようにどうせ凍らせるなら、最初からコンパクトに凍らせてくれてるものがあると、なお便利。

そしてスムージーもかなりいろんな種類があるのね。
私はスムージーはおやつ的にしかいただかないので(朝食に食べるのは合わないので)あまりアンテナ立ててなかったけど、

 

冷凍しといて、いつでも食べたいときに楽しめると言うのはいいかもしれない。

ふむ。これは期待。

エビのビスクとキーマカレー

エビのビスク

というわけで、早速頼んでみましたよ!
まずはエビのビスクと、キーマカレー。

暖かい状態で頼んでも、パウチパックに入れてくれてるので、漏れなし( ・`ω・´)b

ご飯やパンはオプションです。

とりあえずご飯のストックは家にあるけど、ご飯の様子も知りたかったので、スープの方にだけつけてみた。

うおおおおお!具材ごろごろ!
これは、食べるスープだな!

 

そして確かにエビのとても美味しい風味がそこにギューっと詰まってて、濃厚だけどもアクの少ない上等なビスク!え、美味しい!

塩気は強くないので、エビの旨みを心置きなく貪り食えます。え、これをお家で食べられるのは至福!

そしてさらにエビ、入ってる(・∀・)
うおおお。これはスープというよりソースというか、上等なお料理だな。これをデリバリーで楽しめるのは、嬉しい!

キーマカレー

ごめん、うっかり写真撮る前に食べ始めてしまったw
キーマカレー。挽肉を使ったカレーですが、これ、野菜にゅーにゅー!!

スパイスのバランスも好きな感じで、日本のカレールーみたいな重さはなく、ライトなんだけどちゃんとカレー。

ああああああっ、これ私の好きなタイプ。
カレー欲は満たされるんだけど、お腹にヘヴィでないやつ(*´꒳`*)

罪悪感のないカレーと言っても良い。
野菜をたっぷり使った、蒸して野菜からの水分を引き出して作るタイプのカレーのような。美味しいぞ。

同じ日に即再オーダー

気になったので、他の種類のスープもオーダー。

それで気づいたんだけど、こちらのスープは200gポーションなのね
※2023年11月現在、スープは物によって増量されているようです


※2023年11月現在、スープは物によって増量されているようです

まずはクラムチャウダー。他店とも共通メニューなので食べてみよう。

 

おーっ、こちらも具沢山!
しっかりと「食べるスープ」。サラッとしていて、粉系でつけた重たさはほとんど感じず、優しい旨味がじんわりと。

あっさり目ではあるけど、だからこそ毎食食べても飽きなさそうな感じです(^・^)

他のカレーやスープはまた後日。
スムージーも今度は頼んでみるかなあ。

比べてみると

ずっと買ってきたスープステーションさんと比べてみると、単価はほとんど同じか少し高いくらい。

スープステーションさん (320g前後)75~85kが主要価格帯。
スープ&スムージーさん (200g)  88k
※2023年11月現在、スープは物によって増量されているようです

そしてスープステーションさんの方は、パンかライスが無料でついてくる。

ですが、ポーションが結構違うので、量的なお得感からいうとスープステーションさんに軍配。

なのですが…?

メニューのバリエーションで言うと、圧倒的に、スープ&スムージーさん。そして日本の方がやってらっしゃるんですかね。スープのメニュー、一つ一つにとても丁寧なご説明が。

あと、カレーバリエーションが豊富なのもこちらのお店の嬉しいところ。まだキーマカレーしか食べてないけど、あの様子なら、他のカレーもかなりヘルシーそう。

キーマのところの説明を読んでみると「栄養バランスがよく、空腹感が軽減される」とある。

そう。空腹は量でも埋められるけれども、整った栄養バランスを摂取することで、量がなくても満たすことは可能。他を読んでも栄養のことや、体への作用などをよくよくご存知のプロフェッショナルなお仕事とお見受け。

こうなると、多少のお得感がどうしたと言う話ではなくなります。
スムージーにはカロリー表示もなされていて、使う食材によりどう言う作用が期待できるかも明記。

徹底されていらっしゃる。
美味しいか否か、だけで普段口にすることが多い日常の食べ物ですが、内容を詳しく知り、意識して摂取することで、体への作用がより一層、効果的になるような気もします。

これは完全に日本人向けの説明ですが、英語とかもあるのかな。これ、欧米の方にも受けそうな売り方だし、内容だと思われる。

あと…

プロフェッショナルだけどお得セットもある!

あああああああ!!
追加で6種類も買ったのに、こんなセットがあったの、気づかなかった!!

選べるお得ギフトセット。
スープやカレー、14種類の中から選べる3種類セットが250k。
83.3k/1種類

14種類のギフトボックスに至っては、968k→988k÷14袋で、70.5k/1種類となる!

プロフェッショナルなお仕事の上にこの価格となれば、めちゃくちゃお得やんけ!

我が家なんかはどーせまとめ買いをするので、カレーとかこれでキープしとくの、いいなあ。

それでもそもそものポーションが違うので、Soup Stationさんでがっつり行きたい、と言う方もおられましょうし、いやいやコンパクトな量がありがたい、と言う方もおられましょう。

また味の違い、種類の違いでどちらかを選ぶのもあり。
どちらにも「利」があるので、その時々に合わせて選ぶが吉。

チョイスができるって、とてもありがたいことですよね。こちらのスムージー、次回は試してみようと思います。また新しく食べたものが増えたら、追記していきますねー♪

バリエーションとスムージー!

2023年11月1日

まとめ買い

やーっ、あんまり色々種類があって試したくなったもんで…

カレーやスープまとめ買い。
前買ったのがまだ家にあったんだけど、我慢できなくてまとめ買いw

そしてスムージーも買ってしまった!!作り方、後でご紹介しますね!

これがうまいのさっ。

カレーがやっぱり美味しいわっ(グリーン・バターチキン・ポークストロガノフ・ポークカレー)

最初に言っとく。
ガツンと油、ガツンと塩味が好きな人にはヒットしないと思う。でも…

素材の旨み重視だったり、スパイスの繊細な加減を楽しみたい人には、これ、実に実に素晴らしい!

良い意味で外食産業ラインにあるものらしからぬ丁寧さと繊細さ。なんかこう…

健康に気を使う人が、手間暇かけて、いいものだけ選んで作った結果、栄養重視で味がおいしくなくなりがちなやつを美味しく仕立ててるような?(どういう表現やねん…

そこがやっぱりプロなんやろなあ。

グリーンカレーは、タイのそれみたいにココナツミルクコッテリではなく(それはそれで美味しいんだけど)葉ものの爽やかさとカレーの深み、野菜のおいしさ。ちゃんとグリーンカレーとして成立してるのだけども、新感覚。

こちらはバターチキン。
バターとつくからには、流石にこちらはコッテリか?と思ったら、まろやか!グリーンカレーのシャープな辛さに対してこちらはかなりマイルドで、辛いものがお好きな方には物足りないかもだけど旨味じっくり。

お子様でも食べられるかな?(味の好みはあるでしょうが)

で、驚いたのがポークストロガノフ。
ストロガノフってのはロシア料理で、ストロガノフ伯爵さんちの家庭料理だったらしい。

デミグラスなどの茶系ソースをベースにサワークリームを加えるのがポイント。

ちなみに今回のポークストロガノフに対してビーフストロガノフの方がメジャーに思えるかもですが、実はこのビーフストロガノフの「ビーフ」。Beefのことではなく…

Befstroganov で、Bef。ロシア語で「〜風」って意味らしいですね。なので、もしビーフを使った場合はビーフビーフストロガノフ、が正しい?だとしたら、豚の場合はポークビーフストロガノフ?????

ラフォーレ原宿小倉みたいでややこしいので、日本人的にはビーフストロガノフ=ビーフ使ったの、ポークストロガノフは豚を使ったの、という認識の方が便利そうだ(。-_-。)

で、我が家の旦那さんには大ヒット。
ストロガノフ系の料理は我が家ではほとんど作ったことがないので馴染まないかなー?と思ってたら、めっちゃ気に入ってたw

旦那さん、ジャンクなのも食べますが、基本、舌が良いのでこういう素材の旨み勝負、みたいな味わいのものにも非常にフェアなジャッジをするのですごいと思うわ。感心。

ちなみに今回は3種類食べ比べてみたかったのでご飯別添え。おうちだからできるお楽しみ。

200gパックだから、よく食べる人には気持ち少なめか?と思い、2人いたら3種類余裕だろ、と思ったけど、やっぱりちょっとあまり気味で贅沢な量のカレーになってしまった(・∀・)

1人1パックで、ちょうどいいと思います(笑)

そしてこちらはポークカレー。
これねー、うまいわ。薄味系が苦手という人も、これは結構日本人がイメージするカレーに近いのではなかろうか。

ところで最近ジャガイモって冷凍しても食感、そんなに損なわれないんですかね。急速冷凍とかだと大丈夫なの?カットの大きさの問題?

調理後のジャガイモは冷凍→解凍するとブヨブヨになるというのが昔の感覚だけども、これは普通に美味しかったわ。

何度も言いますが、塩気とか、調味料系の味は強くないです。あくまでスパイスと素材の味わいが基本。そこにギリギリの塩が足されてる感じ。

ということは、インパクト、という点では実に奥ゆかしいわけです。でも、味の違いは明確に、というかヴィヴィッドにわかる。ということは…?

素材やスパイスの組み合わせの良さが最大限に引き出されてるってことだ。

こういうのが好きだー!素晴らしい!と思う方と、物足りない、と思われる方の線引きは明確だと思う。

そのどちらが良い悪いという話ではなく好みの問題。でも私が家族なら、こういう料理、食べてほしいなと思う。ヘルシー系にしては、という話ではなく、ガチ美味しいと私は思う。素材のポテンシャルを最大限に引き出しているという意味で。

スムージー!

普通にすぐに飲める作られたスムージーもあるのですが、スムージー素材をセットしたものを自分でブレンダーにかけて出来立てをいただける、というパターンのものもあります。

はいはい、ここでマジックブレット、登場ですよー。
私毎日何かしらこれ使ってるんですが…(粉末や液体のミックス、少量の合わせ調味料を作るとき、生地を混ぜるとき、何かを粉末にするときなどなど)

スムージーとかは最も得意とするところ。
モーター結構しっかりしてるしなあ。もう我が家のなんか16年選手よ。毎日使ってもそれでも元気。

で、こんな感じで入っていきます。ちょっとだけ室温において冷凍を緩めておくのが良いらしいです。

開けてみると、わお、色々、ビーツやベリー系、白い四角いのはココナツミルクかしら???

で、これだけ砕いても仕方ないので、そこにお水を200cc。水っぽくなるのがいやで気持ち少なめに見積もってみたw(勝手なことすなw)

袋の底には…ちょっとだけ練乳とかも入ってるのかな。そして野菜の一部がちょっとくっついて取れなかったりするので…

分量のお水を袋の中に入れてちょっとゆすって溶かした上で、

ブレンダーカップに戻す( ・`ω・´)b
ケチケチ精神があると無駄にしない手法が身につきます(笑)

そのくらいちょっと残っててもいいやん、とも思うのですが、練乳とかものすごく微量だったわけです。微量にも関わらず投入しているということは、それが味のバランスを取るために、きちんと計算、検証されたものだからと推察できる。

ならば、余すところなく使うのが正解かと。

で、ガガガガガガ!!!とやったら…?

スムージーや!!!
ストローを指したら飲む、こともできるのですが、ブレンドした直後はシャーベットみたい!!

そしてこれが…美味しい…。

お水じゃなくてミルクとかじゃないと間の抜けた味になるんじゃないかと思ったりもしたのですが、全然そんなことがなく、また予見通りの繊細さ。野菜の部分はほとんど感じない。でもきっと全体のバランスを取るのに必ず一役買ってるんだろう。

とても美味しく食べられるのだけど、甘味はあくまでナチュラル、、おいしさのバランスはとてもいいけど、お腹にはヘヴィじゃない。血糖値アタックはとても緩やかな気がします(数値はないのであくまで感覚ですが、お外で飲むスムージー見たいな満腹中枢刺激感がない)

な・の・に。

腹持ちが良いのです。
まあその日の体調・運動量にもよるかもだけど、私、おやつの代わりにこれいただいたら、そのままランチ食べずに夕方まで過ごしちゃったのよね。

ほんっと、お腹が減る減らないって、量とかカロリーもだけど「栄養バランス」って大事だなーと思うなど。

スムージーは美味しいけれど、体冷やすし、生野菜の要素は摂取できても代謝を落とすのであまり積極的には摂ってなかったのですが(ってか家ではレシピ開拓以外で作ったことない)、すっかり気に入り…

第二弾。
今回は、ポメロとオレンジ、ベリーのスムージー。
いやどう考えても美味しいやろ。

前回の、牛乳じゃなくて「水」、というのが思いのほか美味しかったので、今回も水で。ミルクで作ってももちろん美味しいとは思うけど、まずは基本のお味を。

ガガガガガガガ。

はいおいしー!
甘味は練乳がごく僅かに入ってるものの、ほとんどが素材からのものであっさり。だけど、バランスがいいので美味しい。

そもそも果物はそのまま食べても美味しいものだしな。
それが多種類合わさることで、よりいろんな要素を併せ持つようになり、さらに美味しく。

うーん、アンチスムージーとは、もう言えなくなってきましたな。。。
シャーベットやジェラートを食べてる感覚だけど、ヘルシーで罪悪感がない、というよりこれ、積極的に摂りたいやつだ。

味覚として美味しい、だけじゃなくてなんか体にいいもののような気がする。
え、スムージーも全種類制覇したいwww

まだ、スムージーとしての完成品はまだいただいてないのでどういう状態で届くかわからないのですが、出来立てに勝るものなし。ブレンダーがある人はこれ、おすすめよっ。ものすごくっ。推しっ( ・`ω・´)b

11月限定!お得5食セットでお試し!

2023年11月9日

お得セット!

ワタクシ、継続して買ってますが、うひひ。
まだこちら体験していない人にも、リピーターさんにもお得情報。

初めての方には30%OFF、私みたいなリピーターさんには15%OFFのキャンペーン実施中ですって♪

これまでは14袋セットが一番お得だったけど、まあ14袋って毎日食べても2週間。冷凍庫のスペースが確保できない例もありましょうし、なかなか買えないって方もきっと多いですよね。

でも5食セットなら。
興味あるものをある程度カバーできそうだし、この11月限定の金額は、14袋セットの単価よりも、さらにお得!

こりゃ試さねば、ですよね(^・^)
ええ、私も今月買い貯めますよ!

未体験の方は、この機会にぜひ(^・^)

追記

お得セットに冷凍のスムージーセット(要ブレンダー)も加わった😆

そして、もう内容がフィックスされてる「ギフトセット」と「選べる」セットができた上に選べるセットに関しては、同じものを3つまで選べるようにしてくれた!😆

システム上、このレイヤーで数を指定することはできなかったようなので、同じメニューを3つ並べることで選べるように。。。その手があったか。。。

ごめん、実はこのリクエスト、私が出しました。
昨日容赦なくこのお得セットを買う際に、これは複数欲しいなーってものがあったけど買えなくてわがまま言うた。

もう一通りここのものは食べたので、やっぱり好みってものが出てきましてね。お得に買えるのは嬉しいけど、どうせだったらこのメニューを複数欲しい、と。

客の言うこと、なんもかんも聞けとは毛頭思ってないのですが、拾えるところは拾っていただければと言う心持ちでお伝えしたところ、早々のご変更。ありがたい(-人-)

11月限定だそうなので、せいぜい、ストックさせていただきますわよ!

常備したい参鶏湯⬅︎NEW!

2023年11月18日

11月のキャンペーンんも後半戦です。
「戦」という言葉を使うのは店側な気がしますが、買いだめ勢としては、こちらの冷凍スペースと受け取りのタイミングの捻出との戦い。

さらにはこちら、スムージーのセットも販売を始めた&キャンペーン対象なので、これも買わねばならない。

なんかもう最近1日1色、このスムージーを食べることがルーティーンになっている(色々具合が良いので)

冷凍庫スケジュールをもっと綿密に立てなければ( ・`ω・´)b

で、買っててよかった、というものがありました。
参鶏湯。

言わずと知れた、韓国のお料理。
通常は丸鶏を使って、中にもち米やその他漢方素材を詰めて炊き上げる。

結果ものすごく大量の粥スープが出来上がる。
これを、分割して売ってくれるお店は多くない。なので単価が上がり、量を持て余す商品しか見当たりにくい。

美味しいんだけど、ストラクチャ的にちょっとハードルが高いのだ。
それが。

すまぬ。
みめはよろしくない。よろしくないが…

なんと、手羽と手羽元で1パックごとの量と内容物の均一化を図り、かつ旨みの多いところであるから、味も充実させるというアイデアの一品。

韓国の方からすると、鶏の一部だけ使ったものなんて!と思われるかもしれませんが、丸鶏1羽分の量に躊躇して買えないままでいるよりは、ずっと機会が増えるってもんだ。

コラーゲンたっぷりで旨味も豊富。ちょっと他の商品に比べると、その旨みが濃すぎる感じがしたので、温める際には少しお水を加えた。それでもまだ濃い。

そして鶏肉、プルンプルン。
美味しいです。そして滋養もありそう。

急な発熱をした時が今週はあったのだが、その際はこれで乗り切った。ポカリと同じく、これも常備しておかねばならないと思われる(๑•̀‧̫•́๑)

ちなみに良くなった後でベトナムの方に言われた。

「喉が腫れて熱がある時とかは、鶏肉、卵、バナナは食べたらダメよ!!!」

え?(・∀・)(←マレーシアでの中華系の方には、体力回復が必要な時には鶏スープ、と言われてきた人w)

 


⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/

お店情報

スープ&スムージー
@Capichi
https://order.capichiapp.com/ja/restaurant/2184

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へにほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました