一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

【閉店】Tuさんとこのベトナムのお酒は入門編によいかもしれない🍶可愛いお酒と可愛いグラス♪ ~ Cho Que Nha Tu

食品

※こちらは閉業されたようです

最近の我が家の常備ドリンクにこれが加わりましたよ!

Cho Queさんの最近の商品

最近毎朝、ジンジャーシロップを朝のおめざにしているというのは前回書いた通りですが…

なんか最近酒を売り出したとか言うじゃないですか。はぁ?酒ぇ???

ま、とにかく買ってみよう。
Tuさんはこれまでにも、数多といろんなおいしものを教えてくれた人。

ものによって個人の好みはあると思うが、決していい加減なものを売る人じゃない。とにかく一つ一つ吟味して、よく思わなかったもののことを悪く言うことはなけれど、自分で納得したものしか裏な人だ、当店には絶大な信頼を置いてるので。

え、かわいい

で、ベトナム。
時々たまらん可愛いデザイン、繰り出してくることあるよね。見てよこの酒のパッケージ!

お米から作ったのだなあと言うことがわかるし、絶妙な色加減。象形文字のようなラベリング。かっ、可愛い…( *´艸`)

そしてこのコップー!!!!
なんか最近流行ってるのかな。チラチラいろんなところで見かけてて欲しいなーと思ってたら、Tuさんところにあったとか!

ボトルも可愛い。。。。
NEPってのは餅米を指すんだったかな。Nep Moiという米焼酎みたいなお酒が私は好きだ。これももしかして、可愛いフリしてけっこうハードボイルドな味だったりするのかしら?

ってことで、早速可愛いグラスに注いで飲んでみることに。

お味はどうよ?

氷を入れて飲むと良いと聞いたので、まずはロックで。

おや、甘い!
サラサラテクスチャーですが、口当たりがマロっとしていて、なんだか梅などの果物酒的なものを感じる♪

でもアルコール分はあまり感じないかなー。まあわ私が言うとこなのでアテになりませんが(笑)、これお酒弱い人でも飲めるかも。

ただ、甘い。
ので、ソーダで割ったりすると美味しい♪

あまり邪魔しないので、そこに入れもんを入れたり、トニック注いだりするのもアリかも。

思ったより全然酒じゃなかったけど(笑)、逆にそれって飲みやすいということでもあり、お酒がダメなわけじゃないけど味的にちょっと、なんて人も気軽に楽しめてしまうかも♪

で、あれこれ混ぜたら美味しいよなあとか思ってたら…?

あったあった!カクテルのレシピ!
Tuさんがどなたかにもらってるものらしく(多分製造元?)使っていいよーということだったので公開しときます♪

NEPを使ったカクテルレシピ!

シャープクーリングってことは、さっぱり系なのかな。ジンとウォッカ、そしてこのNEPにオレンジのお酒…この場合だとオレンジキュラソー?Vangって入ってるから、サングリア的なものかしら?

どっちにしてもおいしそう(๑•̀‧̫•́๑)

こちらは…え?まさかの卵酒?え???(笑)
蜂蜜と卵を泡立つまで混ぜたところにこのNepを?え?甘くね???

フルーティリフレッシャー。
おお、ソーダとバナナエッセンス??に、オレンジ。これはおいしそう!

アウェイキングサンセット。
ソーダとライムを加えるだけのシンプルさ。多分これもう、Nepが甘味を足すシロップ代わりになってるのかと。

まあどれもそんなに難しくない(あ、卵のやつだけは面倒な感じだ。生食用を使ってくれよ?と思うけどw)。

そして基本、甘いをつけるシロップだと思ってくれたらいいかもしれない。アルコール分はあまり感じられないけど、しっかりパーセンテージが表記されてなからお子様には上げない方が良いいと思うが…

例えばヨーグルトに混ぜたりとか、フレンチ位トーストに使ってもおいしそうだな。紅茶なんかのとしてもおいしそう。

あまり個性をゴリゴリに出して来てる食材じゃないから、フレキシブルに、いろんな食材と組み合わせるのが良いかもしれません♪

いくらローカルで珍しいものと言っても、あまりにキツイお酒だと、ちょっと手が出にくいかもしれませんが、これは、いいぞ?ベトナムのお酒初心者でも気軽に楽しめるかもしれません♪

閉店のお知らせ⬅︎NEW!

2025年4月

悲しいお知らせですが、われらにたくさんの素敵なベトナムの食材をもたらしてくれた、Cho Queさんが、閉店となりました。

https://www.facebook.com/choquenhatu/posts/pfbid0dm128XsvVXMKEBPkqNAwecVSx6Z1baAJKJr4r8nBKPo6fDo5FVESVUcbvwbdG4ejl

自分で選ばなくて良い、信頼して果物をオーダーできるお店がなくなったことはとても残念ですが、それよりも、塩ー!!

我が家の塩は、こちらで売られてた、Phag Rangの海塩がベースになってる。。。あれがなくなったらどうすれば。。。

と思ったら、あのお塩に関しては、オーナーのTuさんの故郷のものであり、Nha Tuでも使われてるもののため、引き続き販売はしてくれるようです。

ただしパッキングとか在庫の絡みがあるので、

事前連絡をしてからお店に書いに行くこと・デリバリーはしない

とのことでした。
もしね、英語が苦手とかそういう方がいたら、私が中継ぎするのでおっしゃってくださいね。お手伝いします♪

ひとまず、Cho Queさん、数々の美味しい食材を供給、そして教えてくれて、ありがとうございました!


ご連絡はインスタやDMやLINE@のメッセージで!


⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/

お店情報

Cho Que ⇨Nha Tu
129/4 Vo Van Tan Q3
ご連絡はメッセンジャーで!
https://www.facebook.com/nhahangmonvietnhatu

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へにほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました