一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

ホーチミンのベジタリアンを語る際にこの店を語り逃すことなかれ・さらに素敵になってた3区の店舗! ~ hum Vegetariian Restaurant

ベトナム料理:カジュアル

ホーチミンのベジタリアンを語るときに欠かせない店

2016年9月

3区の店舗、って言い方したけど、むしろこっちが本店か(^^;

2区のhumさんはこちら。
 
ベジタリアンなんだけど味にボリュームがあるレシピで満足感は充分にある、という、嬉しいお店(^・^)
 
いやま、そういう時には自制しろよって話ですが(。-_-。)
 
th_IMG_3705_20160920185828125.jpg 

昔あった1区のお店も素敵だけど(2023年現在閉店)、こちらのナチュラルな感じも素敵ね♪
 
th_IMG_3707_20160920185829437.jpg
 
2階席は割と涼しいらしいのですが、この日はほぼ満席でもう1階席しか空いていない、と。そして一階席は。。。エアコンが無い(・∀・; 

うん、ナチュラルな感じ、素敵ね…。
涼しい席を確保したいなら予約して行く方が得策かもですね(^^;

(2023年1月時点、1階にも涼しい屋内席ができています)
 

メニュー

さすがに観光客も多いからかメニューは写真入り。
 
th_IMG_3708_20160920185830155.jpg 

ちょっと説明多いけど、それがこの店のこだわりっていうか、ベジタリアン料理なんてキッチリ説明してもらわないと、どんな物をどんな風に調理してるかわかんないもんね(^^;
 
th_IMG_3709_20160920185832454.jpg
 
th_IMG_3710_201609201858339d4.jpg
 
でもここのベジタリアンが嬉しい所は、ゴリゴリのヴィーガンではない所。
 
あまりに絞られると、食べ慣れない側にはちょっと辛いですもんね。こっちはゴリゴリのヴィーガンじゃないから。。。
 

お料理!

チーズプレートなんてモノもある。
 
th_IMG_3721.jpg 
 
素晴らしく美味しいドライのバナナとパイナップルとか薄切りにしたリンゴとかチーズにとても相性の良いフルーツも色々添えられてて、チーズの温度も良い感じだし、こりゃまワインを飲まずにはいられませんわな(*´艸`*)
(2023年1月現在はチーズプラッターは無くなってたような…客人ごとだっったのでその辺ゆっくり確認できてなくてごめんなさい)
 
th_IMG_3712.jpg 
 
面白かったのは突き出し的に出てた小皿。生姜やグリーンチリのピクルスは東南アジアでは珍しくないけど、左のやつ!レモングラス!
 
若いレモングラスの根から遠い部分は繊維に垂直に刃を入れる小口切りや微塵切りにすれば生でも食べられる、というのは知ってて家でも実践してたけど、そうかピクルスにすると言う手があったか!
 
まぁ大量に食べる物じゃないけど、焼き魚のハジカミ的に使うのも良いし、炒め物やらサラダに散らして風味を添えるにはいいですねぇ。
 
これ、フレッシュなまま放置しとくと水分が飛んで固くなる一方だけど、ピクルスで水分の中につけておいたら日持ちも良いし。なるほどなー。
 
 
th_IMG_3720.jpg 
 
チーズプレートにはレンコンチップスなんかも添えられていて、これが意外にジャンクな味(笑)
 
チップスにした後、洋物のポテチなんかによくあるチェダーチーズパウダーガッツリかけまし
た、みたいな味わい。でも野菜だもんなっ。乳製品も良しとしてる店だからチーズもオッケーだしなっ(笑)
 
ってか、チーズプレートだからそういう味付けにしてくれたのかしら?シャレたベジタリアン、なんて言う言い回し聞くと、ほら、そこの男性陣、全く興味を失くしてたと思われますけど、意外にビールのアテになるもん、ありますぜw
 
クリスタルナンチャラってメニューがあって何じゃらほい、と思って頼んだら、クラゲ…??
 
いや、あれも一応、存在の殆どが水とはいえ動物だから、この店では御法度よな。でもこの透明のちゅるちゅるしたものはなに?と思ったら、アロエ。へーっ、なるほどね!
 
日本でも沖縄では食べるかもだけど、他じゃ殆ど食べる機会が無いものなぁ。かなり無味な感じで、味わいと言えば和えてあるタレの味。その他の野菜の中になんかチュルンとしたもんがあるな、程度ですが、経験値としては面白いかも。
 
 
th_IMG_3722.jpg th_IMG_3724_20160920200622b93.jpg
 
上の写真右は、humさんに行ったら必ずと言って良い程頼む、キノコのカレー。味的に想起させられるのはプーパッポン。ココナツベースの柔らかな甘みのあるホンワリカレーに各種キノコがゴロゴロと。
 
その食感と旨味がアクセントになって、優しいカレー料理となってます。これホントに美味しい。なんだったら食べるのが面倒くさいカニが入ってるプーパッポンよりいいかもしれない(暴言)。
 
ベトナムのキノコってサイズも大きいし旨味も濃いし、こんな風に活用すると、お肉とか使わなくても満足感のある料理がすぐにできるからいいよねー。まぁカロリー調整したつもりで、量をガッツリ食べたら意味ないんだけど(笑)
 
タイやインドネシアなんかでは割と見かけるパイナップル炒飯もあります♪ベトナムにもないことはないんだろうけど、ベトナム料理のお店の炒飯は土鍋に入ってたり蓮の葉にくるまれてたりしてる事が多いので、このプレゼンがあるお店は貴重。
(その後、現在2023年1月までに、結構イロンンラお店でもミラッレルようになりました)
 
th_IMG_3723_201609202006208ac.jpg 
 
珍しい食材を使ってる訳じゃないけど、日本では中々しない提供の仕方だし、旅行で来られたお客さんとかにお勧めすると喜ばれる事が多いです(^・^) そしてどのお店でも見つけたら頼んでしまう、コークエット。
 
 
th_IMG_3725_20160920200623d47.jpg 
 
 
このブログでは何度も出て来てるからご存知の方も多いと思いますが、蒸し野菜の甘辛ダレつけ。ベトナム式バーニャカウダと、私が勝手に呼んでるヤツ。
 
今回のお店のには、白ナスが入ってました♪ これがギョルギョルした食感で美味しいんだよね♪勿論その他の資格マメやら葉物野菜も美味しかったけど(^・^)
 
ワインの安いラインナップが出はからってて、そこそこなお値段のものしかなかったけど、まぁ管理とかはしっかりしてるし、それなりに楽しめます。
 
 
th_IMG_3713_20160920185929dc3.jpg 
 
ってかまぁ、やっぱりここ雰囲気良いし、料理自体が安定して美味しいわな。ベジタリアン、とこちらを気負わせず、そして落胆もさせずさらっとワザを光らせてるって感じでしょうか。特にベジタリアンを意識せず、普段使いのリストに入れておきたい安心の一店だと思います(^・^)
 

久々に行ったら更に素敵に!2階席は特におすすめ!

 
7年ぶりのレビュー(・∀・;
久しぶりに行ったら店舗もちょっと変わってたし、初めてお二階の席を使ってめっちゃよかったのー!まず…
 
敷地内に入ってすぐがこれだもの。
お連れした方から「わあ!」っと歓声が上がること必至。
そして2階のお部屋に案内してもらたのですが…
 
 
これがまた素敵なのですよ。
下の写真の外庭的テラス席をとって上のお部屋に入ります。
 
ちょととお客様いたのでゆっくり写真を撮れなかったのですが、それもまたみなさんのお楽しみ余地として、是非楽しみに行って見てほしい。
 
隠れ家カフェにあるサプライズ感のレストラン・ゴージャス版的な。
 
 
デトックスウォーターも各種あって色々頼んだんですが、食に詳しい方が、これらの組み合わせは非常に正しく、各種、明確な効能を目指したものだと言われてたのが印象的。
 
 
あと生春巻き的なもの。
美しいな。このレストランは本当に以前からどの店舗でもどのタイミングでも料理の品質が高いところで保持されていて素晴らしい。
各種いろんなベジタリアンレストランをご紹介してますが、このお店をお外して語ることはできませんなあ。
 
 
ところでどの店舗に行っても、絶対にオーダーするのがこの揚げ春巻き。肉は一切使ってないのに、こんなに充実した味になるの?!という、これまで食べてもらって歓声が上がらなかったことがない一品。
 
ブン、という米麺と野菜がついてくるので、小椀にとりわけ、ヌクチャムというタレをかけて食べます。この揚げ春巻きだけを食べてもいいのですが、麺量として食べることができるのも魅力。

 
あとこれも頼むなあ。レンコンチップ。
上にかかってる黒い粉は、黒ごま塩。パウダー状に挽いてくれてるのでからみやすいし風味が良い!

 
このしめじは物凄い繊維感。
ちょっと干してるのかな?って思うくらいですが、みずみずしいしなあ。きっと素材選びが良いののですね。
 
 
他にも数品頼んだのですが、どれも美味しかったし、非常に見目も美しい。なんならご招待ごとに使って間違いのないお店。
 
2区の店舗の方が大きくて華やかかもしれませんが、この3区の老舗も味があって、良い。なにより10年以上続いておられるという事実が素晴らしい。しかもずっと品質を落とさず。
 
ベジタリアンがお好きな方は、絶対行っておいた方が良いお店。さらに素敵になったことが確認できたので改めてのお知らせでした!
 


⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/

お店情報

…hum Vegetarian Restaurant and Cafe
32 Vo Van Tan Q3
Time: 10:00 – 22:00(月曜定休)
Wi-F ID:Hum Vegegtarian / Pass: lovevietnam
※Wi-FiのIDやPassはお店の都合により変更されてることがあります
 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へにほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!

 
 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました