なんか最近肉を欲しておりまして。明確に「肉、食べたい!」と思った時に余計なものはいらなくて、とにかく肉ー!となるのであちこち開拓しています!
Grab Deliveryのローカルステーキ屋さん
増えましたねえ、ローカルのステーキ屋さん。
元々、ベトナムにもローカル食としてのステーキはあったのですが、ここでいう素敵はもっとボリューミーな西洋式のステーキ。
適宜な肉が少なかったというのもありますが、昔はそんなに魅力的なお店は多くなかった記憶。
ですが最近はよりどりみどり!
今回は検索をかけた結果、一番上にあったお店、という理由で選んだお店。まあ内容を見てみたら安かったというのもあるけど。
200gを180kで。
グラム1kドン以下というのはなかなかだな。大丈夫か?と思いつつ、とにかく肉が食べたかったので、ものは試し。
ローカルの方ニーズの対応か、シーフードもあるし、パスタは安め。最近はローカルのパスタも結構美味しいのあるからなあ。
まあそもそもステーキもパスタ…特にロングパスタはデリバリーには向かないので、あまり高い期待をしてもアレですが、悪くないこと、増えてるのよね。
さて、とりあえず今回はステーキ。吉と出るか凶と出るか。
保温パッキング
他にもまだネタにしてない数軒のデリバリー・ステーキネタがあるのですが、このケースで提供されることが多いですね。
アルミの紙蓋ケース。
これ、かなり保温性が高い。
でも保温性が高いってことは、調理直後より熱が入ってしまうということでもあり、微妙な調節は難しいところ。
同じ焼き方指定をしても配達時間によって状態が変わってくるので、これはあくまで参考までに。
ちなみに我が家はこの店から2.5kmの距離でした。
ボリューミー!
さて、ステーキのグラム数って、いろんな基準があると思ってて…
200gと言っても、生肉の状態で200gなのか、焼いた後の状態で200gなのかって話、ありますよね。
他の料理でも「1キロの大ボリューム!」と謳ってるのに900gしかなかった、という声を聞いたり。調理をするとどうしても水分が抜けることがあるので(特に唐揚げとか)生肉状態より軽くなってしまうことがあるんですよね。
しかし、1キロを売り文句にしてると、最終商品状態で1キロある、と思われる方もいて齟齬が生まれたり。
個人的には生肉状態で考えて起こり得る誤差なら許容範囲なのですが…
えっ。
ええええええっ。
でっか!!!
そしてズッシリ!
ごめん、あまりに肉を食べたすぎて測りはしなかったのですが、相当なボリューム。これは文句言えませんわ!(笑)
あんまり立派で、且つ、ケースの中では切りにくかったので、デリバリーを取った時には珍しく、お皿に盛り直してみましたが…
立派。
めーっちゃ立派(´⊙ω⊙`)
ちなみにこれ、職場などだとカットできないケースもあるからか、注文時に焼き方+カットするかどうかも聞いてくれるの、親切。
私は冷めるのを懸念してカットしないようにオーダー。
ミディアムレアでお願いしましたが、一見、ちょっと火の入れすぎかな?と思いきや…
なかなかどうして。
かなーりしっとりでジューシーな仕上がり。
全く個人的好みで言うと、表面の焼きがもちょっとカリッとしてても嬉しいなと思ったけど、シノゴのいうな。これ、180kやぞ。
そして悪くないのですよ、味わいも。
噛んだ時にブシャっと溢れる肉汁ストラクチャも私好み(何度も言ってるけど、カットした段階で肉汁がさらに溢れてしまうのは好みではない)。
ガーリックトーストがバゲットスライス2枚分ついてきてたけど、あまり余計なものがごちゃごちゃついてこないのもいい。サラダとか、あったら食べないわけじゃないけど、申し訳程度のものをつけられるより…
肉に全振りしてる感が、良い。
気に入りました。ここ、また頼むと思います。
次回は、チンチンに熱くしたフライパンで表面だけさっと焼いて食べてもいいな。これはお手軽な、でもちゃんとしたステーキだと思います😋
⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/
お店情報
Chop Beef
@ Grab Food
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
コメント