Sponsored Link
ホーチミン、カジュアルにステーキを楽しめるお店が増えましたよね。そして気軽に牛肉を買えるようにもなりました。
私が来た頃、8〜9年前はローカル牛くらいしかなく、これがなかなか使いづらい。良いお肉も買えるには買えるけど、売ってる場所が限られてた上に、高い。
肉についての知識がないと、おいそれと出せる金額ではなかったんですよ。しかし…
最近ではとても気軽に買えるようになりました。
で、気づいてる方も多いと思いますが、ホーチミンでは特にオージー牛が多いですよね?オーストラリア牛。これを受けて…
(なんだ、オージー牛か…)と思われてる方が結構いらっしゃるようなんです。
でもそれも仕方ない背景があったんですよね。更には、ベトナム、という土地でのオージー牛肉事情が加わると、そのままではもったいない…?ってわかるはず(๑•̀‧̫•́๑)
先日の肉の勉強会で、肉のプロに教えてもらったいろんな知識のほんの一部ですが、これは生活にも絶対役立つ!と思ったので、お伝えします。
家でも、お外でお肉を頼むときにも役立つ(であろう)お肉知識。お楽しみあれ(^・^)
Sponsored Link*
購読方法
読んでいただくには、ちぇりまっぷ有料登録が必要になります。ひと月300円・都度更新なのでとりあえず一回だけ試しちゃろ、と言うのもOK。よろしかったら是非ともです(^・^)
ご購入は、ちぇりまっぷを携帯にアイコン保存してもらい、
画面のこの部分からどうぞ!
更新情報その他はFBで!
https://www.facebook.com/cheriaatw
にほんブログ村
↑ ↑ ↑ ↑ イイね!の代わりにポチしてくれると、
参加してるランキングが上がって喜びますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
コメント