ミドリハウス?日本人が関わるお店?と以前から気になってたお店。なんとあのお店がご縁を繋いでくださいましたよ♪
ミドリハウス
ベトナムの、しかもフーコックの地味なエリアに、ミドリハウス?ってことで、以前から気になってて、2回、行ってみたことがあるのですが、どちらも臨時休業で。
で、今回、
例の台湾のおっちゃんが移転した先に食べに行った時のこと。ちょうどこちらのミドリハウスさんが、ちょこっと離れてるだけだったのよねー(^・^)
と言うわけで、食後のお茶がてら、偵察に。
欧米の方が好みそうなオープンスペース
おおっ、今回は開いていそうだ。
YES ! WE’RE OPEN!と力強く書いている!
客席はこの通りのオープンスペース。
今回行った際には気持ち良い風がそよいで涼しかったが、暑い時はちょっと厳しいかも。
ただまあこう言うのが望まれてるのだろうな、このエリアでは。
バンガローや、リーズナブルなお宿がいくつもあるのだけど、どこもざっくり言うと、欧米の方好み。
あまり作り込みすぎておらず、むしろ日本人が苦手とする不都合・不具合があるくらいの方が「アジアの味わい」として受け取られる、みたいな。
印象的なのが、こちらの石窯。
そう、このお店はピッツェリア。
しかし台湾のおっちゃんのお店でご飯を食べたばかりだったので、今回はお店の雰囲気だけを偵察しようとドリンクを飲むだけのつもりで。。。きたのだけど、好奇心ムクムクw
メニュー
と言うわけで、ピザメニュー。
いえ、今回は食べてないんですけどねw
料金、かなりお安めのご様子。
そしてバリエーションがかなり豊富。
このメニューのあり方だけでも、ちょっと期待できますわね。
一方で、ローカル料理もあれこれある様子。
そりゃいくら西洋の方々といえど、異国の地に来てたら、その地の料理も食べてみたくなりますわな。
ローカル料理もあるけれど、ローカルの食材を使ったあれこれって感じで、ガチガチのベトナム料理ばかりって感じでもなさそうですが、ちょっと息抜きできそうな感じのものが揃ってますな。
ドリンクはこんな感じ。
安っす!安っす!ローカルのカフェ価格ではないか😅
カクテルでもこんな感じ。
ソフトドリンクに至っては、25kって、なんやそれはw
グラスワイン手軽な価格だ。
そしてお料理にはサラダやブルスケッタの軽食もあり、組み合わせ次第でゴージャスなディナーにも、軽く飲むためのスナックだけで済ますこともできそう。
あ、バーガーも美味しそうだな。
しかもかなり種類がある。ヴィーガン対策もバッチリだ。
あとはパスタにタコス。
完璧だな。毎日って気にはなれないかもだけど、バリエーションはかなり揃ってる。ニーズを十分読んだ提供内容と思われる(^・^)
ドリンクとブルスケッタ
で、ドリンクは、旦那さんがカフェ・デン・ダー。ベトナムコーヒーのブラックバージョン(でも砂糖入り)。私がパイナップルジュース。順当に美味しいです。
で。
頼んじゃった、ブルスケッタw
何種類かあって、どれが一番美味しいかと尋ねたら、クラシックが一番おすすめというのでそれを頼んだら…?
え、4つもくるの?(・∀・;
だって金額、70kだったんですよ?2切れくらいかな?って思うじゃないですか。しまった。食後だったからこれはちょっとヘヴィか?と思いきや。。。
え、めっちゃ軽いっ。
カンパーニュかと思われたパンはもっと軽く、少し甘く、いわゆる正統派のブルスケッタに使われるバゲットなどとは趣を異にしますが、軽い!
そしてほのかに甘いパン。これに関しては好みがありましょうが、とにかくその口溶けの良さと軽さは、食べるのを期待していなかった胃に優しかった。
さらには、これであれば酒を飲む際の邪魔にもなるまい。
これは他のブルスケッタも食べてみたい。
そしてふんだんに使われた、オニオン、ベルペッパー、ガーリック、オリーブオイルなどなどが心地よく口内を刺激するため、より口溶けは軽いものとなり、なんとも美味しい。
ブルスケッタでこれであれば、料理もきっと美味しいのではなかろうか。
まだこの店のメインであるピザを食べていないのでなんともいえないけど、逆にいうと、お茶で伺っても問題ないことは証明したw
MIDORIって、緑?
ところで、こちらはオーナーが欧米の方だという話を小耳に挟みました。しかしそういう方は見受けられず、この日いたのは、背の高いベトナム人と思しき青年。
落ち着いてはいるが、まだかなりお若いので、お店を任されてる人なのかな?と思ってたら、今はその彼がオーナーとのこと。
「COVID前は外国の方がオーナーだったんですが、もう引き上げられるということで安く譲り受けたんですよ」
とのこと。
そして彼、なんと日本でしばらく働いていたらしく、MIDORIは日本語の「緑」から来ているとか。
だからと言って、日本的なメニューがあるとかではないのですが、そっか。そんなご縁があったのね😊
まだ初対面だし、そんなに深い話はしてませんが、とても感じの良い青年で、それがまたお店の魅力の一つになっているであろうことは想像に難くなく。
次回はこちらに食べに行ってみるかなあ。
しかし台湾のおっちゃんの店も行きたい。イヤイヤ、そういや、
なんてお店もあるな。
困った困った。他に観光するところなどあまりないけど、食べたいところが3箇所もあるw
決して派手さがあるわけじゃないエリアに、3件が密集。フーコックが美味しい島であることを表すような状況ですな(^・^)
⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/
お店情報
Midori House
Duong Le Thuc Nha to 3, Ong lang, Phu Quoc
Time: 11:00 – 22:00
Spent: 70,000vnd/person
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
コメント