以前、タンディン市場で生バインカンを買っている、
という話をしました。はい、今も冷凍庫にはストックが
あります。日常食です。うどんの代わりとして。
そう、あの生バインカン、めっちゃおいしいけど、
「うどん」なんですよね。お店で食べるバインカン
とはちょっと違う。
ですが、その麺も、同じお店で売ってた事に気づきました。
これ。
既に茹でてあるものだけど、バインカンは幸い
グルテンでコシを作り、茹で上がったあと、それが
伸びると言う心配も無いのでゆで麺商品でも無問題。
どっちがどっちだ?と思ったのですが、左のカラフル
な方が太目でした。
個人的な好みとしては、こちら。
以降は迷わず、こちらの袋だけを買うです。
いや、細めは細めでお好みがあろうかと思うのですが。
さて、家でバインカン・クアのスープを作るのは大変。
且つ、このゆで麺、袋を開けた時にちょっと臭いが
気になります。腐っているわけじゃなく、酸味系の
何かを使っているのかな。それが蒸れて、慣れないと
ちょっとドキッとする臭いがしますが大丈夫。
ですが、昆布やカツオなどの出汁とは相性が良くない
みたい。微妙に乗らないしケンカする。ので、上で
リンクした、マッシュルーム出汁+ライム粉末の
酸味のあるスープで麺の酸味によるクセを消す、という
手段で頂くのが一番っぽい(自分的には)。
それにSate Tomなどの辛旨味調味料を入れたら
見た目もそれっぽく。ってか、うまいわ。うん。
麺は、沸騰したお湯の中にいれて麺がほぐれ、
透明感が出るまで数分、茹でたらOK
更に出来心で冷たい麺バージョンも作ってみました。
お湯から上げたら冷水に取り、適度に〆たら器に。
麺の食感から近々よりも程々常温くらいに収めた
方がすきだったかな。何を和えるかにもよるけれど。
今回は、台湾で買って来てた絡み調味料があったので
それをたっぷりと刻んだネギ、フライドオニオンを
ワッサリと。それだけではちょっと塩気がたりないので
お醤油もパラリ。で、混ぜ混ぜ。
辛味調味料はお好きな物でいいと思うので、ベトナムの
だったらSate Tomとか、辛いの苦手なら味噌系とか。
わっほーーーーーい!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
もうね、ネギやら何やらの薬味はお口の中で
ジャゴジャゴ言うくらい入れるのが好き。
ゴマとか足しても良いですし、お好みだったら
生姜のみじん切りとかも。
混ぜ麺なんでね、食べる直前は美しいもんじゃないけれど、
見てこのプリツヤ。そして表面が滑らかな割にオイリーな
チリがけっこう絡んで良い感じ。且つ小麦麺より胃に軽く、
ちるるっ♪と食べるにはホントに好き。
本来のバインカンの食べ方からすりゃ、すげー邪道なんだ
ろうけど、んまいっす、これ!お試しアレ!
価格覚えてないんだけれども、500g入りの麺で20kドン
くらいだったかな?
乾燥しないように密閉して冷蔵保管したら一週間くらいは
いけました(数日で無くなる勢いだったけど、ギリギリ
確認するために保たせた)。冷えるとデンプン質の変化の
せいか、透明感が無くなった真っ白になり、固くもなる
けど、お湯に入れたら復活します。
再現性もそんなに変わらず。
タンディン市場、Hai Ba Trung側からいくと屋内一番奥
のエリア、右手にサイドに2件ならぶワンタンの皮やら
その他の生地を売ってるお店臭いてあります。もしくは、
上の写真をその周辺の人に見せたら多分教えてくれるかと。
お家で楽しむバインカン。
薬味や調味料で、色々楽しんで下さいませー(^・^)
↑ ↑ ↑ ↑
イイね!の代わりにポチしてくれると、
参加してるランキングが上がって喜びますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
コメント