ベトナムのインスタント麺といえば、米麺(小麦のもあるんだけど、個性として、ね。)。しかもスープはお出汁系。となると、こんなアレンジいかがです?
ベトナム即席麺の再現性
もうすでにご存知と思いますが、ベトナムは即席麺大国で、フォーやブン、フーティウという米麺の種類が無数にあります。
米麺の何が素晴らしいって、その再現性。
うどんやラーメンなどの小麦粉が主成分の麺の場合は、生だと「グルテン」の存在がとても重要。重要で、その要素が担う部分が大きいので、そこを再現しにくい即席麺だと、どうしても、
「インスタントのラーメン」
と、いうことで、全くリアルなものとは別物のようになることが多い。
それを感じさせない素晴らしい商品もありますが、まあ、一般的に。
しかし米麺にはグルテンがない。
ので、茹で戻したものと、生のものとの差の開きが大きくない。
全く同じとは言わないけど、かなり再現性高いと思うんですよね。そしてそれに合わさるスープは、ラーメンなどに比べて、
脂が少なく
旨みがしっかりあるr
クリアなスープ
であることが多い。
それってまるでお出汁じゃないか。
ってことで、最近、お出汁っ的な楽しみ方をすることが多いんですが、これが美味しくて♪
で、最近こんなことして食べてるんですよ。
ヘヴィになる方向ではないので、ご興味ある方はどうかなーと思いましてえ♪
+生卵
うどんとか、濃い味のラーメン(徳島ラーメンとか)に生卵入れて食べますよね。もちろん好みによって多少加熱したりもしますが、あれ、やってみたら。。。
めっちゃ美味しいんですよ。
もちろん通常の量のお湯でやると卵白で味が薄まっちゃうから、かなり濃いめに仕上げます。
しかし麺をふやかすお湯の量を減らすと、麺全体に水分が行き渡らないので、私は別茹でにしてます。まあ別に通常作る時にも別茹でにしてるんですが。
小麦麺のフライ麺の場合、茹で湯に麺の油分や塩気が染み出し、それもスープの味のうちと計算されてると思われるケースがあるので別茹ではしないほうが美味しい、という向きもおられますが(私はそれでもスープのお湯は新しいお湯で作るけどw)
米麺の場合は、塩分は控えめだし油分はほとんどないけれども、独特の酸っぱい香りというか、発酵臭的なものを感じるんですよね。それも含めての味だと言われたらその通りなのですが、あまり好まないので別茹でに。
あ、Acecookさん30周年記念でなんか懸賞やってるようですね。
応募方法詳しくみてないけど。
というわけで、麺は別茹でして、スープはかなり濃いめに作ってから麺を馴染ませ(入れるだけだと全体に味が回らない)生卵をどぽーん。
卵黄だけでもいいと思うけど、濃いめのスープにしてるので、それを卵白で伸ばす感じで。
ツルツルと入ってっておいしかったです♪
麺を硬めに仕上げといて、卵を乗せるまでやった後に、卵黄と卵白のプリッとしてるところに爪楊枝でいくつか穴を開けて、ラップして50秒くらいレンチンするのも好き(ご家庭のレンジによって違いますので時間は調子してください)
で、図に乗ってフーティウでもやってみたんですが、
あれ?
このフーティウ好きなんだけど、かやくやスープ類、こんなに多かったっけねw
4つも入ってた。
ま、何はともあれこちらもかなり濃いめに作ります。
んで、今回はネギもたっぷり入れました。
これが美味しい。
というか、最近のISE EGGさん、なんかすごく白身の盛り上がりが良いというか、プリップリじゃあっりません?!
別にこれ買ったその日に開けたわけじゃなかったんですが、まだプリップリ。気になって見てたら、その後に買ったやつもなんかすっごい美味しい気がするんですけど( ・`ω・´)b
山芋もよく合う
さて卵も美味しいけど、山芋もよく合う。
しかもその山芋。
https://cheritheglutton.com/white-yam-by-kamereo/
以前ご紹介したKamereoさんで売ってる、つくね芋みたいなやつでも美味しかったですが、長芋。
最近ね、長芋を発売されていらっしゃるようなのですよ。
つくね芋は、ギリギリ生でも食べられるけど、少しアクがある。でもこの長芋は、ほんと生食用って感じ。
スープと少しずつ撹拌しながらいただくと、まさにとろろ汁のよう。するとスープの粘度が上がるじゃないですか。
そうしましたらら。。。
ペラペラトゥルトゥルした麺がそのスープに相まって、つるりつるりと喉を滑る。え、めっちゃ美味しいんですけど。
Kamereoさん、一般売りはされていらっしゃらないのでえ、行きつけのお店があって、山芋を使うメニューを出されてるようなところがあったら、勧めてくださいw
ほんと、日本で買うのと遜色のない感じの長芋でした。
いわんや、つくね芋なんて日本じゃ高級品に当たるものがホーチミンではお安く買えてしまうのだからありがたい話ですわよっ。
和食屋さんだったらどこでも使うってことじゃないでしょうが、新しいメニュー開発につくね芋や長芋、ぜひ使った一品を提供していただきたいところ。
玉子も山芋も
卵は良質タンパク質だし、山芋は胃腸の働きを助けてくれます。
ましてや米麺はすでにお腹に優しいわけだから、お疲れの時とかにも良さそうですなあ♪
まあ体にいいから食べるというより、自分は美味しいから食べてるのですが、インスタント米麺にプラス1、卵の方だったら気軽にできるので是非是非なのです♪
コメント