7年半前にもレポしてましたが、改めて記事しようとするとかなりの進化ぶりが見て取れますね!以前は別のデリバリーポータルでの注文でしたが、今回はGrabで!
2017年のPOKE Saigon
多分Grab Foodが今ほど盛んじゃなくて、その頃は自分、Vietnammmというサイトを使ってました。
ひとまず以下はその頃の記事。
ちょうど、POKEというアイテムがサイゴンに登場し出した頃のことのようでした(^・^)
===== 2017年11月の記事 =====
先日ご紹介したばかりの、POKE。
インターコンチネンタル敷地内に入っている、POKE HOUSE さんというところをご紹介したばかりですが、実は、最近他にもPOKEのお店ができてるようで、にわかにPOKEブーム?と言った様相らしい。
で、友達から「こっちのポキも美味しかったよ!」という情報をもらったので、デリバリーで体験してみました。宅配サイトはいつもの
vietonammm.com
↑上記サイトは2025年現在、多分もう機能してない?サイトはあるのですが、使えないようです
使い勝手が良くないとか色々言われながらも、市内のデリバリーサイトとしては、これが一番駒が揃ってる感じかなぁ。
で、POKEで検索すると、POKE HOUSE さんも含む3件ばかりのピックアップが。
まぁ、我が家がデリバリー圏内に入る中で、なので(※この頃はお店により配達範囲を制限しているケースが多かった)、もしかしたらもっとあるのかもですが、中心街ではこの3件が目につくお店ということらしい。
すでに諸々セットになってるものもありましたが、「Make your own POKE bowl 」というメニューでオリジナルの組み合わせが楽しめます。
別店の店舗店頭で注文したみたいに、
・2種類のプロテインを選び
・一部有料、ほとんど無料の野菜トッピングを選択
・ソースやサラダ、薬味を選択
お野菜のところは全のっけでも良いので遠慮なく食べたいものを頼みましょうw 種類が
多ければ一つ一つの量を調整して加減してくれると思うので、種類を取るか、好きなものの量を取るか。
あと、ドリンクのところにtete のビールがあった!!Quan Bui Gardenに生ビールが置いてあった。これ美味しいやつ!
パスターブルワリーじゃなく、こちらを置いてるんだー。新お店ならではというか、teteも頑張ってるんだなーと(笑)
で、到着したのが、こちら。
ずっしり。
確かに色々頼んだけれども、ミッシリ乗せてくれてるなw
ベースは、先日のお店と同じで、酢飯・ブラウンライス・サラダの種類から選ぶか、そのどれかをハーフ&ハーフで組み合わせるか。
全部米にしたらえらい量だった失敗があったので、今回は半分をサラダに、半分を酢飯に。それでも。。。
多い。米、多い(笑)
手に持つとずっしり!!
興味があったので測ってみたら。。。?
560グラーム!!
食えるかーい!(笑)
これ、全部コメにしたらえらい重さになるんじゃないかw サラダとコメのハーフ&ハーフにしても、男性が満足できる量かと思われる。
がっつり行きたい時にはいいなー。さらっと行きたい時には、多種類のお野菜とお魚タンパク質が摂れるヘルシーさだし。
それにしても。。。
盛りだくさん。
いや、頼んだのは自分なんだけど、なんとも賑やか(笑) これはちょっと食べがいがある!
ツナやサーモンをスパイシーマヨ味のにした時には、ソースはあっさりしたのを選んだ方が良いかも。
どっちもスパイシーマヨとかワサビマヨにすると、マヨネーズが勝ちすぎる感じ。お好きな方にはウハウハですが。
面白がって頼んでしまったざくろは外れ。味自体は美味しいのだけど、中のタネが邪魔で
食べにくいw 枝豆はコリコリしてておいしい、トマトは言わずもがなで良いアクセントになるので、どんな組み合わせにも必ず入れたい彩アイテム。
他には、マッシュルームにワカモレ、アスパラ、お好きだったらパイナップルやポメロなんかの果物系もあったりします。
薬味系はゴマやノリ、フライドガーリックなどもあって、アクセントにもなり、且つ、味にボリュームを出すこともでき、本当に自由度が高いな、この料理。
酢飯が、前出のお店よりもずっと美味しかった上に、お魚の食べ応えもこちらの方が上だった。お野菜類は甲乙つけ難い感じですが、全体の味の印象や、何よりお米の様子が圧倒的に上だったので、もし今後POKEを食べるなら、こちらのお店かなーと。
極上とまでは言いませんが、酢飯単体でも美味しくいただけたもんなー。気持ち甘めの酢飯ってのも、九州育ちの自分には合ってた。
和の海鮮丼とは趣が違うけど、マヨネーズを使ったソースで味がボリューミーになるので、お若い方とかにはこちらの方がウケたりするのかもしれないなー。カリフォルニアロールのチラシ寿司版みたいな感じで。
かくいう私も、海鮮丼はお店だったら頼むかもだけど、デリバリーまではしないかも。
そもそも酢飯もサラダ感覚の前提であるPOKEの方が扱いとしては適している気もするし、何せ、魚と同じくらい、か、それ以上にお野菜が一気にたっぷり摂れるというのが嬉しいですもん。
ベーシックなもので150kドン。有料トッピングやら、魚介類のエクストラ注文を加えたら200kがだいたい目安。
そこそこなお値段に見えますが、相当な量があるのと、これだけ多種類の食材を一気に食べられることを思えば、結構お手軽?
和のようで洋のようで、それでいて日本人にも抵抗がないどころか、なんだったら馴染みがあるくらいの適度なジャンクさ。ちょっとお気に入りになっちゃいました(*´ω`)
===== ここまでが2017年11月の記事 =====
わー、写真もひどいなー😅
でも価格的にはそこまで大きく変わってないの、すごい。
そして何より、少なくともこのサイトでの観測だけでも7年半。すごいですよね。しかもとても厳しかったCOVID時代を挟んでのその年数。生き残ってるのには理由があると思いますね。
最新の POKE Saigon!
店舗飲食体験も良かった!
ということで、先日は初店舗に行った時のレポをしました。
https://cheritheglutton.com/poke-saigon-2/
最初に知って以降何度もデリバリーで楽しみながら、なんと初の来店でしたが、とてもチャーミングだったのですよね。市内でも大好きなカフェの向かいでもあり、今はとってもお気に入りスポット。
で、先日はデリバリーをしてみました。
今回のポータルは、Grab Food。
メニュー
プリセットのメニューも多いが、自分は好きなものを自分で組み立てていくのが好き。
まあプリセットもAdditional Topping である程度のカスタマイズはできるんだけどね。
ベースを、ライスメインにしたいのか、サラダとハーフにするのか、などを選んで、トッピングに進んでいきます。
しかしあれだ。
キヌアがこのベースのチョイスにあるのは、POKE Saigon、こちらのお店を選びたくなる圧倒的な理由の一つ。
他のお店にもキヌアがあるところはあるが、「トッピング」としてのキヌアだったりするんですよね。
白米の代わりにキヌアを食べる。
それをしたいなら、このお店。
まあ、サラダとのハーフしかないので、フルでキヌアってのはできないようですが、それでも十分な量を楽しめると思います(^・^)
パッキングとカトラリー!
届いた瞬間から、「やっぱりちゃんとしてるなー」と思える安心感。
ケースを袋に入れたら、移動時にガチャガチャしないよう、余分なスペースを抑えるべく、ケースになるべく近いところで熱シールドをし、容器が動きにくくしてる。
ホッチキスじゃなく、なんならテープを使うこともなく、熱シールドというのも良い。
容器にたっぷり入った具材がきちんと収まってるのも良い。隙間少なく詰めているので、容器の中もガチャガチャしない。
そしてお箸だ。
普段家で食べるときは家のお箸を使うことが多いのだけど、なんかふと、今回はついてきたお箸を開けてみたら。。。?
非常にスムーズでささくれなどなく、そして製造に関してもきちんとした企画を踏襲したもののように思えました。
使いたくなるお箸。
ちゃんと選んでるんだと思います。どういうものを採用するか。
何を細かいことをごちゃごちゃと、と言われるかもしれませんが、POKEって、生魚もトッピングに扱うことがほとんど。
衛生管理も整理整頓も、きちんとしているお店であって欲しい。
こういう「感覚」的なものって、一時が万事、は言い過ぎにしても、。通じてるところは大きいだろうなと思うので。
ベースはキヌアとサラダ、メインはサーモン
カスタマイズメニューを頼んだのですが、こんなに器にみっしり詰まってて嬉しい驚き。
お店ではマグロを頼んだのだけど、マグロだったら付けがいいかなって感じだった。でも今回はここのサーモンを試してみよう、くらいの軽い気持ちだったんですが…
こんなにたっぷり入ってるなんて!
ソースはわさびマヨネーズだったかな。そんなにヘヴィじゃありません。
ただソースはタンパク質に対してだけで、他はそれぞれの素材の味や調理時に最低限必要な塩胡椒くらいだったので、もし手元に何かあればお好みのものを少し足してもいいかも。
私は今回、さらっとしたゆず塩ドレッシングってのを足しました。
キノコ…これは椎茸ですかね。ソテーした加減もとても良くて美味しい。素材の一つ一つが良いものそうだし、丁寧な扱いをされてるなあ。
やっぱり、カトラリーに見た「きちんとしてる感」は料理にの反映されてるような気がします。
ナスのグリルは流石に存在感あります。
味付けはライトなんだけど、ナス自体が味が濃い。これはトッピングというより自分はソースの位置付けで頼みました。
そしてサーモン、相当たっぷり。
口が寂しくならない程度にちょいちょい摘んでたんですが、最後まで配分されたし、なんなら余り気味になるくらいありました。剛毅。
コーンは鉄板ですが、かぼちゃの種がトッピングリストにあるのはベトナムっぽいですよね。いや、東南アジアだったら普通にあるのかな。
そして、掘っていくと、やっとキヌア。
こちらのキヌアはいつも良い状態ですね。
キヌア自体には味が余りついてなくて、これ、どうやって食べたらいいですか?という質問を最近もらったのですが、自分はイタリアンドレシングなどのサラサラなものをサクッとかけていただいてます。
濃厚なものだと負けてしまうので、量を少なくしてまぶすか、ランダムに散らして食べる感じとか。
絹に癖がないので、ごま油と塩をちょっと散らすとか、お醤油を少し垂らすなどでもありかも。
なんにしても、余り強い味、重たい味をダブダブしないほうが好きかな。でもあれだなー、これ。アヴォカドが一般的になる前の、
「なんだその意識高いだけのよくわからん食べ物は」
な位置付けっぽい気がw
好きな人は好きなんだけど「何がいいん?」という方も多そうな食材。
ともあれ、癖がないので食べやすいスーパーフード。たまにはヘルシー路線もいいと思うので、食べたことがない方がいたらお試しあれ。
ここのはいつも状態が良いので「キヌアってこんなものなのね」というのを知るニッは最適かと思います(^・^)
⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/
お店情報
POKE Saigon
@ Grab Food
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
コメント