香港やマカオで食べられる、蝦子麺。数少ない自分の経験だとそこまで美味しいとまで思えなかったが、レアなので見かけたら食べちゃう!(笑)
蝦子
その名の通り、エビの卵。
それを乾燥させたものを調味料。よく、汁なし中華麺に食べてる様子をよく見かけます。マカオでも食べたな。
でもホーチミンではそんなにメジャーじゃないのか、私が見落としてるだけなのか、あまり見かけたことがなかった。
が。
つらつらと、Grab Foodを見てたら、おおおおお!Mi Kho Trung Tomの文字!
基本は水餃子?エビ餃子?とドライ麺のお店のようですが。。。
おおおお。
トッピングにもある。
しかも、10k?
多分食材屋さんとか探せば、もっと大容量で安く手に入るのかもだけど、そもそもそんなに「うんめー!」が動機で食べたいわけじゃないから(笑)、久しぶりの再会はこのくらいで宜かろう(^・^)
頼んでみたよ!
というわけで。
あれ?
このとき一人だった気がしたけど、あれ?
で、Trung Tomと書いてあるメニューには当たり前だけど、1袋デフォルトでついてるようで、もう一つはエクストラトッピング。
久しぶりだし滅多にないから、たっぷりまぶして食べるんだい!(笑)
で、頼んだのはこれ。
ドライ麺に、Sui Cao、水餃子は別枠で。ちなにに、麺に水餃子が載ってるパターンのもあったから、そっちを頼めばスマートでした。
で、ドライ麺。
ベトナムでは、Mi Khoと良く言われます。Mi=中華系の卵麺、Kho=ドライ。
このタイプ、デリバリーで時間経つと、どうしても伸びるというか、麺の食感が落ちがちですが、こちら、なかなか美味しくてびっくり。
もちろんみなさん、お家の位置によってじょうけ園は変わってくると思いますが、滑らか且つ、麺が死んでない。
麺のそこにはもやしがあって、若干の湯通しと麺の下で蒸された感じがちょうどいい。
そして元々、若干の蝦子はかかってましたが、そこに、プラス!追加!!わさわさ!
うん、やっぱりそんなにしっかりした強い味があるわけじゃないw
特に塩味は少なめ。たっぷりかかったところは、モサモサっとした感じがありますが、香ばしい風味もあって麺と一緒に噛み締めると、良い味わい。
おおお。久しぶりだ。
これがこんなに身近にお安い金額で楽しめるなんて!
みなさんからしたら「美味しい!!!」って言葉がそんなに出ないのに、なんで勧めるんだと思われるかもしれませんが、色のバリエーションがあるってのは素晴らしいこと。そしてその存在は知っていないと意味がない。
このブログにこのお店、蝦子のことを記せたのは自分的に満足(*´꒳`*)(誰もついてきてないぞーw)
Sui Cao
そしてこちらは水餃子。
デッカー!!!
シャキシャキの湯で青菜がたっぷりあってくれるのはいいですね。ありがたい。
そして、ブリンブリン。
豚肉メインですが、真ん中にエビが一本包まれてる。豪華だな。
かなり食べ応えのある餃子。
なるほど、これなら主食と言われても納得しそうw
まあ皮は薄いので炭水化物は少なめなんだけど。
でも、麺にしても餃子にしても、満足度の高いお店だなあ。蝦子につられたけどこちら、良いお店だと思います♪
今度はチャーシューを頼んでみようっと(^・^)
⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/
お店情報
Mi Sui Cao Kon Lou
@ Grab Food
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
コメント