一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

【Ho Chi Minh・Capichi】優しいお味のパスタバリエーション! ~ Mibo

フランス料理

パスタってデリバリrーには不向きな気もしますけど、ホーチミン基準だとこれが悪くない!お子さんにも良さそうな優しい味わいのお店、登場!

パスタ専門店

というか、まだお店ができたばかりのようなので、もしかしたら今後バリエーションが増えるかもしれませんが、今のところパスタ専門。

パスタをデリバリーってちょっと抵抗ある方もおられますよね。グルテンの麺は、調理後は時間との戦い。店内て今日ですら、いかに迅速に提供するか、ってことに気を使われてるお店は多いはず。

それを、デリバリー?

うん、その気持ちはわかる。わかるが、私は昭和のソフト麺世代なので、柔らかパスタも、物によっては受け入れられます。そもそもイタリアでもアルデンテを強く主張するエリアばかりではないとも聞くし。

ホーチミンのパスタが柔らかい説は、グルテンの麺に慣れていない体と思ってましたが、単にそれを伝授する本国のシェフ自体が、そこまでアルデンテにこだわっていないケースもあると知ってからは、かなりおおらかになりましたw

もちろんね、形状やソースによって向き不向きはあるんです。そこに個人の好みも加わるので、こちらのデリバリーの是非は本当に別れると思うんですが…

メニュー

メニュー構成が、バリエーション豊富なんだけど、とっ散らかってなくてまとまりが良い。 人気のメニューを見ても気になるものが多いし、価格の幅もたかなり広い。

安いものもあれば、それなりの価格のものもあるけど、それなりの価格のものは内容を見ると納得だし。

シーフードメインのパスタもあるし、

ベジタリアンのものもある。
いいよね、食事はしたいけど、お肉はちょっとって時にベジタリアンのパスタ。タンパク質って消化にエネルギー使うから、栄養素的には疲れてる時に良さげだけど、体調や食べる素材によっては、余計に体が疲れてしまうこともある。

消化不良となってしまったら、結局栄養も吸収されにくいし、食えばいいってもんでもないのよね。

動物性脂質は血流を重たくするケースもあり、その点ベジタリアンだと血行を妨げにくく、速やかな巡りを促すため、疲労回復に良いケースもあると。

もちろんね、一概に言えることじゃないので、その時の個人個人の体調やら何やらと相談したり、その方の体質にや日常の生活状態にもよるのですが…

まああるじゃないですか。今日はベジタリアンがいいなって時。でもサラダとかじゃなく、食べ応えは欲しいとき。そんな時に、ベジタリアンのパスタってありがたいかも(^・^)

素敵パッケージ

到着してみて驚いた。
一般的な、クラフトペーパーみたいな素材のシンプルな袋に、ステッカーを貼ることでお店の名前をアピール。

 タグも可愛い。

こう言うところまで気を遣ってるお店はまだ少ないですよね。コストもかかることなので、強要する気もないのですが、ちょっとテンション上がりません?

コロナの時期に、こう言うサービスをしてくれたところがいくつかあって、本当に労りを感じたんですよね。

美しいパッケージは、単にお店のアピール=お店に利があることばかりじゃなくて、お客さんを楽しませてくれようとする気持ちの表れでもあるのだなあ、とあの頃感じたなあ。

プラス、もしかしたらこちら、商品ごとに容器ベルトのデザインを変えてるのかしら。わかりやすくて嬉しいけど、ここ、商品数が多いから大変そう😅

受け取る方は楽しいしわかりやすいし、蓋が外れるのも防げる上にカトラリーもワンセットにできるから機能的ではあると思うけどね。

CROWN PASTA WITH BRAISED BEEF

なんや、Crown Pastaって、と思ったら。。。

ビーフの煮込みを仕込んだパスタを、王冠をモチーフに盛り付けたものらしい。うん、わからんw

ってことで頼んでみたら、おー!
これはクラウンというより、バラの花のような。

周りのトマトソースはフレッシュなタイプでジューシーな印象。

ひらひらと幅広に仕立てられたパスタの間に、牛肉の煮込みが詰め込まれてる。なるほど♪

表面絵にはチーズが散らされた上で少し溶けており、コクをプラス。

調味料はかなりミニマムです。
ガツンとした味がお好きな人には向かないかもしれませんが、たっぷりのトマトソースのフレッシュさが爽やか!

場合によってはチリオイルや、なんだったら塩胡椒的なものを少し振ると、グンとキャッチーな味になると思いますが、これ、お子さんとかにも楽しんでもらいやすそうな味なんじゃないかしら(^・^)

私はこういう素材の顔が見える穏やかな味、好きなんですが、おそらくローカルの方向けなんでしょうね。手持ちの調味料で調整しやすそうだし。

日本人的に意見が分かれそうですが、ここまで穏やかな上で、この旨味を仕立ててるのは調理が誠実である証拠。私は支持派。

TRUFFLE & MUSHROOM LASAGNIA

マッシュルームのラザニア。
ベジタリアンですね。

この時一人だったので、さっきのパスタだけでも十分じゃん!と思ったのですが、「ラザニアなら後で温め直しても美味しく食べられるんじゃね?」ってことで

やーどっちがどっちって、すぐにわかっていいわねー。デザイン可愛いし。

そして、こんな感じ。
ラザニアの方がチーズが多いから、保温が大事、ということでしょうか。

んでさ。
こちらのベシャメルが優しくて柔らかいのも良かったのですが、メインボディが、いろんな種類のキノコ!!

肝心のそのキノコの写真を撮ってなくて申し訳ないのですが(笑)

複数種類のキノコを、それぞれ適宜な大きさにカット。当然ながら旨味がたっぷり。そこにさまざまなキノコの食感があり、肉、とまでは言いませんが、食べ応え、噛み応えがある。

そもそもクリームとかチーズとか良い素材で穏やかに仕上げてある上に、満足感も高くて、でもキノコ。え、これ、相当よくない?食べ過ぎた翌日とかの調整メニューとしても、美味しく楽しめる気がする。

パスタと同じで、かなり穏やかめなので、なんなら塩胡椒を足してもいいかも。でもそれで美味しくなるのって、ベースが丁寧に美味しく作られててこそなんだよね(水に塩胡椒溶かしても美味しくないですもんね)

え、これは良い。
知っとこ。体調・体重・繊維質補充管理メニューとして優秀そうだ!

しかしポーションは若干抑えめかも。
なんだかんだで、2食めの半分くらいは食べちゃったものなw
男性には1つじゃちょっと少なめかもです。

まだプレオープン中

パッキングなど、ここまで仕上げてて、実はこちらのお店まだプレオープン中なのだそうです。

その話を小耳に挟んだので、まだ記事にしない方が良いかも?と思い、お店にお話を聞いてから記事にしました。正直なところも書いてます。

でもそれこそが、お店が求めておられることのようで、

「まだまだ改善点があると思います。なので、もしもそれでも良いと思われた方に頼んでいただき、もしもご意見を頂戴できたらありがたいです」

という趣旨のメッセージを頂戴しました。
や、食べて感じた通りの誠実さ。

日本のお店絵は100%、なんだったら120%でオープンを目指すことがあるけど、ベトナムでは70%、いやもっと下でもスタートしてから、やりながら改善していくことが多々あります。

もしも客側の意見にお店が納得して、有益と思われたらその意見に基づいての改善がなされるかもしれません。

それはお店のためだけのように見えて、より使いやすくしてもらえたら顧客側のためでもあるのでえ、もしもお手間でなかったら、こういう誠実なお店にはご意見をあげていただきたいなあ、と思った次第。

ってか、美味しいんでね。
皆さんのご意見も拝聴なのです😊

 


⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/

お店情報

Mibolo 
@Capichi
https://www.order.capichiapp.com/ja/restaurants/Mibolohochiminh

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へにほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました