一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

ホーチミンでちぇりが定期的に使ってるグローサリーでメンバーシップ制度が始まってました! ~ Mega Market

食品

Metro時代の様子

2014年7月

外国人はパスポートがあれば1Dayパスをもらえてたらしいですが、会員制であることや業務用単位の物が多いと聞いてて、何となくコストコみたいなところかなーと予測し、

ま、敢えて行かなくてもいいか、と今まで行ってなかったのですが。。。

th_IMG_3730.jpg

今はもう会員制じゃなくなったそうです♪念のためにパスポートを持って言ったのですが、それも必要なし。スルーです。

手荷物に袋物がある場合だけ、口を閉じられたり、一回り大きなビニールで包まれたり、と言う作業はありますが、会員手続き的な物は一切ありません!

『イオンとかの大型スーパーが進出してきたから、面倒な事は省かないと競争に劣るんじゃないかしら。販売単位も小さくなってるみたいだし』

というのが主婦友さんのご意見。なるほどなー。何処も中々大変な様で(^^;

店内に入ると正面前方にはキッチン家電。うん、巨大な(一体何升炊きだ)炊飯器とか見ると、あー業務用だなーって感じしますね(笑)

th_IMG_3734.jpg th_IMG_3738.jpg

ってか、牛さんの鉄板、ほしーーーー♡
でもなー、うち熱源電熱線だし(みかけはIHっぽいんだけどね…)それでなくても小さいお部屋に荷物満載だから極力増やさない様にしないと。。。

ってことでガマンしたけど、あれ、あと3回見たら買うな。多分。間違いなく。先にあやまっとくよ。ゴメンってw

で、主婦友さんから聞いてたように、ワインの種類が多かった!!!以前いただいたシャンパンはお手頃なのに美味しくて、へーーー!!って感心したのに銘柄忘れたから今回はあてずっぽうで(笑)

th_IMG_3744.jpg th_IMG_3748.jpg

どうやらホーチミンではフランスやイタリアのものもたくさんチョイスがあるけど、オーストラリアからの物の方が狙い目、というご意見を賜りました。

ま、輸送距離も格段に短いし、こまめに仕入れられるかもしれない、という点を考慮すると、劣化の危険性も減る、ってことかな。ビールも箱買いになるけど、結構お安めなようでした♪ってか、樽式の缶があったの!!!

th_IMG_3749.jpg

味はそげん変わるもんやなかろーけど、これ、使ってみたいー♪(笑)今度のBBQでやる時とか使えんかいな?(最近ちぇりオリジナルのBBQ,、ちょいちょいリクエスト頂くようになりましたー♡)

その他の日用品、工具、衣類などのエリアがまだしばらく続いて、やっと食料品。なんとなく置いてある物の構成とかはミスターマックスとかに近い?(日本ローカルな話題で済みません…)。

要は地域地域の食料品も置いてるホームセンター的な。それのちょっと巨大版みたいな。お惣菜コーナーには、ワイルドに子豚が丸ごと居たりしました(笑)

ダックの丸ごとはこないだ食べたけど、子豚もチャレンジしたいなー。ここのいくらか聞いてみれば良かった。相場がわかるようになったから、色々比較しやすいわ。

th_IMG_3751.jpg th_IMG_3752.jpg

お魚売り場は、先日ご紹介したKhoai さんには叶わない物の、結構なスペースに品揃え。貝類とかも種類豊富で買いやすかったかも♪ 

青物は、塩水以外のもんに浸けたやろ。。。って感じの色になってたので、特にKhoai さんの後だとちょっと買う気が起きませんでしたがw  イカ、タコ、マグロなど、なかなか興味深い素材はたくさん揃ってました♪

th_IMG_3768.jpg th_IMG_3764.jpg

変わった所では、エイとか、ちょっと
正体がわからないヌメり系の魚とか。。。

th_IMG_3767.jpg th_IMG_3769.jpg

スッポンが結構無防備に売られててビビったりとか…(笑) あ、スッポンって、BABAって言うんですよね、こちらでは。けんか売られてんのかと思たがな。。。。(被害妄想)

th_IMG_3765.jpg th_IMG_3766.jpg

精肉コーナーも結構充実していて、色んなお肉がコープマートより気持ちだけお安い感じだったかな?これは日によって変わると思うけど。ってか。。。。

th_IMG_3796.jpg th_IMG_3797.jpg

センマーイ!!!ハチノスー!!!!
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

市場でも売ってるのみたことあるけど、そういや買った事無かったなーってことで買ってみた♪ 大変に大変に奇麗に手入れがされてあったので、調理もそんなに手間取ることなく、美味しく作れましたー♪ 

その作りましたレポはまた後ほど。そういや、チーズも結構な品揃えでしたわー。ゴーダとか、5kgくらいの塊が売ってたりとかね(笑)

さすがにそれは消費し切れないと思ったので、グラナパダーノをひと塊。300gで千円チョイくらいだったかな?安い!!!

th_IMG_3801.jpg

そんなこんなで大充実且つ、楽しくて仕方ないお買い物♪なーんだ、もっと早く来てみればよかった。

もともと2区には知り合いも少なくてなかなか足が向かなかったのだけど、最近知り合った主婦友さん方が色々と教えてくださるんで、俄然2区開拓の意欲が。。。(笑)

先人の知恵と経験は、かくもありがたい物かとつくづく。。。

私のこのブログも、新しく来られる方の胃袋の助けになってもらえるといいなー。

あ、こちらのお店は買い物袋が無いそうです。持参必須。でもちぇりはうっかりして持ってってなかったので、どーしたもんかと思ってたら(準備の良い主婦友さん方は予備を持って来てくださってた。。。主婦力、高い。。。)

一応レジの横に結構な大きさの丈夫なバッグが6〜70円くらいで売ってました♪間口が広くて大量の買い物時には重宝しそうな袋でしたよ♪次回は、METROで買った食材で、どんなもん作ったかご紹介してみますねー♪

Mega Mart 宅配サービス

2018年3月

元MetroからMega Marketになって久しいです。特にアナウンスしてませんでしたが、同じ場所、そしてほぼ同じ様相で相変わらずの品揃えを誇るこちらのスーパー。

特にお肉はどの種類も安定的に手に入るのでよく買いに行ってます。市場やコープマートだと、その時の仕入れによって差が大きいのよね。。。

あと、ステーキ食べるならお気に入りのグラスフェッドが売ってあるし。美味しいのよね、これ。

グラスフェッドだからどうの、ってのはそんなにわかんないんだけど、単純に肉質として良いわ。

よく作る煮豚なんかもこちらのお肉を使う。個体差もある上に切り出し方にも影響されるので、部位は直にその目でしっかり見て選ばねばですが、逆にその選ぶのが楽しくて。調理前から腕の見せ所、ですもんね。

 
(どんだけ買ってるんだよ。。。)

あと、豚のフィレ肉とか、すんごいぞ。これで一口トンカツとか作ったら、素晴らしく美味しい。いえ、私の腕じゃないんです。腕いらない。普通にカツを作る手順知ってたら美味しいの作れる。

 

筋膜が気になるって人いるけど、カツにする分には対して気になりません。まぁ如何してもって人は除くと良いと思うけど、よっぽどスジ張ってなければ私はそのままカットして衣つけてジャーっと揚げる。

衣までつけた段階で冷凍しても良い。まとめて作っとくと、食べるときは揚げるだけなのでとっても手軽。しかも脂身が少なく水分が少ない、かなり詰まった肉質なので、冷凍による劣化も少ない、と感じております。

その他、スジ肉・ハチノス・レバーとかも大変良い。市場でも買えるそれらですが、その他のものも合わせて買えるこちらの方が便利で涼しいということもあり、肉類・調味料類はこちらで買うことが多いです。まぁ、買いすぎるのが難点ですが。

そんな中でなんとなくこれまで使ってこなかったデリバリーサービス。生鮮類はすぐに使いたかったり、保管が心配なこともあって自分で持って帰るのですが、我が家、炭酸水を大量消費するんですよね。そういうものは運んでもらった方がありがたい。

レジを抜けると左手の方にこんなカウンターがあります。デリバリー専用受付カウンター。しかしそこに行く前に、レジ真ん中正面辺りにあるこちらに、レジでもらう明細が印刷された大きめの紙を見せてください。

ここでその裏にペタンとなんかスタンプ押してもらったものを持っていかないと、デリバリーは受け付けてくれません。

10km位以内だったらフリーデリバリーやでーというてます。具体的には。。。

まぁほとんどですね。
日本人の多くが住んでいるところは大体大丈夫なんじゃなかろかと。

カウンターで必要事項を書くのですが、名前と住所と電話番号。心配だったら配達内容。基本的にさっき裏にスタンプを押してもらった伝票のコピーを取られるので大丈夫だと思われますが、一部を持って帰るときなど、伝票とは配達内容が変わることがあるので念のため。

配達無料とはいえ、500kドン以上のお買い物であることが条件です。そらそうや。あとなんか別のサービスとは併用できへんで、とあるようですが、それが何かわからないので今回はスルー。問題なく受け付けてもらえました。

朝6時〜夜8時の営業時間内の受付で、可能な限り、2時間以内を目指して配達する、と。エーーーーッ、2時間?いやいやいやいやw

と思ってたら…


1時間っ。1時間で到着したwww
これは平日だったし、お店自体がそんなに混んでない時間帯だったし、好条件が重なったからでしょうが、それにしても早いw

UBER ⬅︎懐かしいな。(今はGrabですね in 2021 )がメジャーになった今、1区3区から離れた、且つ交通量も制限されてるこちらのお店の場所にあっても、帰りの足は確保できるし、なんだったら運転手さんが荷物の積み込み手伝ってくれるし、場合によってはお住まいに帰っても、ガードマンさんが助けてくれるかもしれません(うちそれ)。

まぁ、身軽ですやん。
他のお買い物が他のお買い物が多くなかったり、持ち運び学ではないものばかりだったら、その後に他の場所に寄ることもできる。自由度は上がります。

ちなみにこちら、土日、特に日曜日はかなり混雑します。結果、レジも混む。配達も当然混むでしょう。混む時に行けば配達も遅めになるし、混乱もあろうから間違いも多くなる可能性が。

こりゃあれですよ。使う側がリスクを減らす工夫をするが吉ですね。ご家族で繰り出せる日曜日のお買い物も楽しいとは思いますが、日常の「作業」的なお買い物には、平日がお勧め。

お買い物サポートがご必要なら、ぜひ♪

個人メンバーシップ制度が始まったようです

2021年4月

先日、いつものように買い出しに行ったら、「会員になりませんかー?」との呼び込み。会員にならなくても良いようです。でも私ここにくると、たまにしか来ないだけに都度の利用金額が大きいので、なんかいいことがあるなら入っとこうかなーと。

でもパスポートかレジデンスカードがいるという。そんなものいつも持ち歩いてないので写真しかない、というと、それで良いそうで、申請をしました。

携帯にパスポートやレジデンスカードの写真を入れて持ち歩くのは、別にこの会員申請のためだけでなくても基本です。原本がないとどうにもならないこともあるので、原本の代わりにはなりませんが、身分証明になることもあるので(๑•̀‧̫•́๑)

で、紙で指名・住所・電話番号などを申請すると同時に、備えてあるQRコードを携帯でスキャンすると、専用アプリがダウンロードされます。

最初の画面を撮り忘れましたが、まあ次に進む、みたいなところを押すと、電話番号を入れるよううに指示されます。

そして、Get OTP(One Time Password)を押すと、以下のような画面になって、しばらく待っていると、一度だけ有効なパスワードが発行され、SMSで送られてきます。

と、同時に、使っている携帯によっては(多分これ標準だと思われるけど)数字キーの上の部分に「メッセージから」という文字とともに番号が送られてくるので、そこを1タップすることで、パスワードを入れる枠が自動的に埋められます。

SMSで送られてきた番号を書き留めたり覚えたりする必要がないので簡単ですね。これはその他のアプリや認証が必要なケースでもよく使われるので覚えておきましょう。

また、マニュアルでパスワードを記入して間違っても、入力枠下にある、Try different Number を押せば、新たなパスワードが発行されるのでご心配なく。

で、自分のカードが登録されます。
先ほど紙ベースで登録した自分の電話番号と連携されていて、リアルのカードの方には名前が記入されてました。

アプリ上では名前も書き換えられてなかったし、この日買った分のポイントも追加されてなかったけど、どうやら月末締めでサマリーが上がるのか(現状は3月末までのレポートしか出てこないようだった)まだ加算されてませんでした。

が。

お買い得品のお知らせがあったり、貯めたポイントをいくら分のバウチャー替えられるのか、またどうやって変えるのかがとても明確。

  

昔はコストコみたいな会員制だったようで、結構会員の方も多かったようなのですが、何がどう有利になるのかわからなかったんですよね。だから面倒で入ってなかった。

そのうちに会員制度がなくなり、名前=経営が変わった?のちに今回の会員制度復活、または新規開始。

少なくとも会員になることのメリットが明確にわかるようにはなったようです。もしかしたら会員のみに適用される料金の商品とかもあるかな。以前もそうだったので。

私は月に1〜2度、ここに行かないと買えない物があるので行く程度ですが、2区にお住いの方はよくご利用されるかもなので、お知らせでしたー(^・^)

 


⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/

ご連絡は以下のLINE@に登録してメッセージで!

お店情報

Mega Market
24D Van An Khu, An Phu Q2

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ にほんブログ村
↑ ↑ ↑ ↑ イイね!の代わりにポチしてくれると、
参加してるランキングが上がって喜びますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました