1区のお店はレポしてましたが、2区のお店は以前は食材販売だけだと思っててスルーしてたら、最近とても綺麗なイートインスペースができたと聞いて行ってきましたよ!
シーフード食材店兼イートインサービス!
Hai Ba Trung、Annam Groumet Market斜め向かいくらいにも店舗があるこちら。
以前、牡蠣を飲んでシーフードプラッターを食べた記事をアップしてました。
2区にも店舗があることは聞いてたのですが、イートインスペースがあるとは認識できてなかったなー。今回ご紹介する前の店舗について、だったから、今のところに移ってから作ったのかな?🤔
Thao Dien通りのええ場所に作られてるんですわ。ブルーで目立つ店舗だから、気に留められたことがある方もおられるのでは。
なんだかこの日は無性に生牡蠣が食べたくて、朝から、
あー!
生牡蠣飲みたい!— ちぇり (@CheriTheGlutton) September 15, 2022
と叫んでいたので、ちょっと寄ってみたのです。
1階は相変わらずのお魚屋さん
1階はシーフードグローサリーです。1区の店舗と同じ。
相変わらずディスプレイが綺麗でかわいいなw
ちょっと泳いでるようにも見える並べ方でお魚が置かれてたりします。
このお店の特徴は、きれいに3枚に降ろしてくれてる商品がたくさんあること。お魚の扱いがわからない、という方でも、すぐ調理ができる状態です。
南国らしいお魚もいますね。
この青いお魚、日本人的にはギョッとするかもしれませんが、沖縄などでは普通に市場に並んでて結構美味しい。
表示のお値段がねー、ぱっと見、ギョッとするかもしれませんが、これ、kgあたりのお値段ですから。
例えば上の青いお魚の半身くらいだったら、せいぜいあって100g〜150g…は、ないか。くらいのものなので、それに合わせって考えるとt、70k〜90kくらいかなーと。
うん、それでも高いですよ、自前で市場などで調達するのに比べたら(笑)
ですが、こちらのお店はプロの方も調達に使われるお店ですし、実際ものも良いですし、何より一から三枚おろしにする手間がかからないので、そこのコストをどう考えるかは個々人次第。
うんまあ、私には結構お高めなので、そーんな使ってないんですけどね(笑)
ちなみに写真は撮れてませんが、冷凍の「焼くだけガーリックバター各種貝」やら、シーフードコロッケ、自家製のスモークフィッシュなどなどの加工品も豊富にあります。
はい、こちらもスーパーのようには安くないです(笑)
でも、使いやすさとお味において信頼できるので、例えばお客さんが来ることになった時の1品2品に採用すると、手間も省け、食卓が華やぐかと思います(^・^)
イートインは2階
2階は、地中海風(らしい)白と青を基調とした、実に爽やかな雰囲気!
ごめんね、私地中海ほとんど行ったことがないから、こういうのをそういうのおね、という表現しかできないw
ワイヤーワークスの、エビー!
ちょっとFresh Catch(閉店)感、あるなー。
そんなに広くはないんだけど、窓際の方はさりげなく仕切ってたりして使いやすそう。バーカウンターもいい感じ。
何よりこの採光の良さと清涼感。暑い外を歩いて到着した時は、ソーダをもらう前に、スッと暑さが引く気がしたわ。
ふむふむ。なかなか素敵なレストランですな(^・^)
ちょーっとお高めだけど価値あるメニュー
メニューはこんな感じ。
お魚の名前とかわからないと、ちょーっと見づらいかもしれませんが…
貝のあれこれやら、セヴィーチェ、カニのタルタル&ガスパチョとかクネル。アペタイザーと言われても、それだけで飲みたくなるようなラインナップじゃな(笑)
一度頼んでみたいのが、このシーフードプラッター。1区の店舗では、これを頼んでる方の写真とかがあって、すっごい賑やで楽しそうだったんだよなー。
流石に一人では頼めないから、inago会案件かしら?🤔
あっ、牡蠣メニューがある!
相変わらずいろんな牡蠣があるなあ。そして価格差もすごい!(笑)
輸入物が高いのは仕方ないけど、1ピースで130kのとかあるのか!まあ、お安いのもあるから取り混ぜたらそんなにすごい金額にはならないと思うけど。
あと、他の種類の焼き牡蠣とかはお手頃ですな。
カニだロブスターだってのは、ローカルでもそんなに高くないから、ここではもっと高くなるのも納得。
ドリンクは割にお手頃価格。
サクッと飲みに来るだけってのもあるかもね。
そんな時に気軽に楽しみたいのがスナック類。
クラムチャウダーやシーフードの揚げ物(Fritto Misto)、フィッシュ&チップス、サーモンを使ったサンドイッチなど。
わお。サンドイッチは390kとホテル並みだが…(笑)
ここのスモークサーモン、美味しいからなあ。
料理に照らすと、ボトルワインがえらくお得なのが印象的。在庫があるかはわかりませんが、500kから揃えてるところは、なかなかないよね。
でもそれなりの席を設けるのなら、対応した良いワインもある様子。
どちらにしても「やれ飲めさあ飲め」体制であることは間違いなさそう(笑)
牡蠣は飲み物ー!
ということで、3種類の牡蠣を2つずつ頼みました。
流石に世界中のどこの牡蠣がどんな味で、とかまでは把握できてないので、エイヤです、エイヤw
まずは生牡蠣しか頼んでないのに、アミューズ出てきたw
でもここのオリジナルのスモークフィッシュだ!これ、めーっちゃおいしいやつ!1区でも食べた!
まあこの1バイトで白ワインが絶対欲しくなるよね。。。でもこのあと人に会う約束があったから飲めなかったのよ…私すぐ顔が真っ赤になるので。
ポッとなるくらいならいいんだけど、茹でタコ…🐙
で、牡蠣です。
牡蠣です!わー!久しぶりだヾ(@⌒▽⌒@)ノ
んっふっふ。
3者3様の味わいがあって、これは楽しい。
今回はTsarskayaってのと、Muirgen、Flat Oyster Belonってのを頼んだんだけど、確かこっちがMuirgenだったかな。
そんなに大粒じゃないけど、ふるっとした滑らかな食感、口中でゆっくり押しつぶすと、かすかに(ふつっ)と弾けるような感じがあって、中から溢れる牡蠣の肉汁。
でもいわゆる濃厚とろとろミルキー系というよりは、清廉な海の香りといった感じ。
こちらのBelonってのは、お値段も安いのだけど、サイズもかなり小ぶり。そしてちょっと茶色がかっていて、牡蠣の腹部分にあるようなプックリした部分がなく、ちょっとコリュコリュしてる感じ。
柔らかいんだけども、全体が貝柱的な感じの食感。
合間に食べるパンがまた美味しい。
そしてバター!
最初(いや、一人分のパンにどんだけバター出してきとんねん、もっったいない)と思ったのだけど、美味しくてさっw
聞いたら知ってるメーカーのでそんなに高いものでもないんだけど、有塩だったから気づかなかった。無塩のものばかり使ってたので。
もう2口目くらいからは、パンはバターを食べるスプーンと化してました。特にさっぱりした生牡蠣だけしか食べてなかったから、この油脂分は嬉しかったのかも。
レモンは添えられてたし、ヴィネガーも別にあったけど、牡蠣そのものが美味しくてうっかり使うのを忘れてたくらいには美味しかった(笑)
最後に無理やりレモン絞って食べたら、もちろんそれはそれでまた美味しかったんだけどね(笑)
ってことで、あっという間になくなりました。
やっぱり牡蠣は飲み物だなあ(笑)
例のフライデー・プレートもありますよ!
で、気になったのが、以前1区の店舗で何度か楽しんだ、フライデープレート。なんでも、フランスのある地域の方は、金曜日はシーフードを食べるという習慣があるそうで…
こっちにもあるといいなーと思ってたら、あったあった!!
この日は牡蠣を食べるだけですぐ、次に行かなきゃいけなかったのだけども、金曜日は営業時間を通して、このメニューを楽しめるのだそうです♪
以前は195kでしたが、今は295k。諸々が跳ね上がりましたもんねー。致し方なし&以前はちょととやすすぎたのですよ。
そしてこれ、一人で食べると多すぎるポーション。例えば2人でいったら、一つこのセットにして一つはアラカルトでもいいかもしれません。
ふふふ。これ食べに行かなくっちゃ♪
決して全般にお安い価格の店、とはいいませんけど、お魚、日本にいる頃に比べると食べる機会がなくなっちゃって…ってお声も時々聞きます。
こんな素敵なお店でそれを時々解消するくらいなら、ありじゃないですかねーと思うのでした(^・^)
早くも2回目!⬅︎NEW!
フライデープレート!
初回から1週間後。inago会で声をかけて3人で行ってきました♪
ごめんなさい、前日のお声掛けだったから都合疲つかれない方も多かったですよね😅 すみませぬ。。。
で、金曜限定のシーフードプレートです!
うーん、色々乗っててやっぱり楽しい!
でも3人が3人、これを食べるとつまんないので、今回これは一つだけ。で、シェア。
アイオリソースが美味しいんだわ。ニンニク聞いてて。さあ飲めやれ飲めな味ですわよ。
ここのパンが美味しいのも経験済み。良き。
ただ…前回は牡蠣しか食べてないから、他の料理も気になって。
ワイン
あ、ワインは Domaine Tarquet Classic という、白ワインの中で最も安い590kのボトルを頼んだのですが…
ヤダ、これ美味しい♪
きっともっと牡蠣やその他のシーフードに合うワインはあるんだと思うんですが、このお安めワインが美味しかったらめっけもん、くらいの感じで頼んだら、めっちゃ好みだったという(^・^)
さっぱりしてるけど、ちょっと後口に蜂蜜のような香りが残る感じ。味はそんな甘くはないのだけど、香りだけ。
The Oyster Discovery 牡蠣の盛り合わせ
そして牡蠣は。これだあ!
Discovery Plate!4種類の牡蠣が4つずつ!うっひゃー!一人5つ(ラッキーな人は6つ・笑)食べられることになる!
900kなので安くはないです。でも極上牡蠣がこんなに並ぶのは壮観!それに3人だと、一人300kですよ。ローカルの牡蠣とは別物なので、比べるものでもありませんし(ローカルの牡蠣にはそれの良さがあるんですけどね)そのくらいの金額でこれが楽しめるのは嬉しい限り。
とか言いつつ、ここにある牡蠣の中では一番安い部類に入る、前回も食べたこの Flat Oysterがめっちゃ好きだったりする。美味しい♪
牡蠣の腹の部分のような、うにゃっとしたとこがなくて(私はそこも好きだけど)全体が貝柱のようなキュッとしまった食感。少し強めの塩気、旨味。
自分、これをよくワインなしで食べたな前回。
今回はそこに白ワインを流し込むという幸せを存分に味わったのでした(^・^)
大きな牡蠣はもちろんのこと素晴らしく…
はい、あーんヾ(@⌒0⌒@)ノ
おすそ分けヽ(・∀・)ノ
(嫌がらせかっw)
Crab Tartar & Gazpacho
ガスパチョのリクエストが上がったので頼んでみたら、これが。これがこれがっ。
中心にあるカニのタルタルの周りにテーブルでガスパチョを注いでくれるスタイル。量はそんなに多くないけど、美味しくって、少しずついただいても大満足。
でもこれでパンを食べたら幸せだろうなあ…
ランチにこれとパン、って選択肢もありだと思うわ。
Tuna Tartar
ツナのタルタル。どんなのが出て来るかと思ったら、すんごいどっさり出てきたよ(笑)
ご覧の通り、上品とは言い難い。だけど、しーっかりハーブと塩気がきいてて、これはもうやれ飲めそれ飲めもっと飲めテイスト。
相当量があるので、これを一人で食え、と言われたら(おぅ…っ)てなるけど(笑)、3人いるから無問題。美味しい。トーストに乗せても美味しいし…
塩気がしっかりだから、
「これに出汁かけてお茶漬けにしたい」
という意見も上がって、ひどく納得。
でもここに米はないだろうなあ(笑)
ともあれ、美味しかったです!ここ、ランチにもいいけど、ワイン飲む人に、とっても良いと思います(^・^)
他のお料理ももっと食べてみないとー♪
⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/
お店情報
La Poissonerie – Thao Dien
39D Thao Dien, Thu Duc(旧2区)
Time: 08:00 – 22:30
Spent: 600,000vnd / person
※頼むものによると思いますー。ちょっとええ牡蠣食べすぎたw
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
コメント