一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

【ホーチミン】ベトナムの食器や職人さんの手仕事、道具などを店主が見つけたとっておきのお店 ~ emMeo Saigon

雑貨

SNSで話題のお店、emMeo Saigonさんに行きたい、とのりくえすとをもらったので行ってみましたよ!

1区にあるソンべ焼きやアンティークってお高いんじゃない?と思ってました😅

良きエリアにて

はいはい、食べ物じゃないんでねー、私が自ら積極駅に行こうとしたわけじゃないのです。こっちらに行きたいと言う方がいて、それに付き合う形でお伺いしました。

そしたらこの辺、もう閉店になったけど、趣味の良いカフェっとかがあって以前来てたエリアじゃん。でもこのヘムに入るのは初めて。

中に入ると、中洲のような公園スペースがあって左右には居住空間が。長屋のような感じでおうちが並んでます。

さて、お店はどこだ…?と思ってたら、中洲のあたりでコーヒーを飲んでたおじさん方が、「あっちあっち!」と入り口から入ってって左手奥を指差して教えてくれました。

最近、こちらのお店を訪れる日本人が多いんでしょうね😅

と言うわけで、左側の通路を進んでいくと、あったあった。
こちらのシンプルなお店ですね!

以前は予約が必須でしたが

ところで以前は、お店の方がいつもお店に居られるわけじゃなかったようで、予約が必須のようでしたが(そして今もインスタにはそのように書かれている)、最近はインスタに営業時間を掲示して居て、その時間はお店を開けてくれてる様子。

https://www.instagram.com/emmeo__saigon/

ちなみに今月中旬から後半は連続でお休みになるようなので、ご興味のある方はお早めに。

見たことのないソンべがたくさん!

こちらには食器だけでなく、キッチン道具や雑貨などもあるのですが、何と言っても、よくSNSで見かけて居たのはソンべ焼き。

うおおおおおお、あまりこれまで見たことがないような柄や形のものがたくさん!

かっわいー!
このスープポットとかめちゃくちゃ素敵やん!

あとこの…何角形だ?(笑)
な、形のお皿。これは素敵。

金魚。
金魚柄、初めて見た(・∀・)

このサイズの湯のみとかも、実はそんなにこれまでみかけたことなかったな。ぐい飲みになりそうな器も、いい。(多分もっと可愛いことに使うんやで)

これなんかも風合いいいなあ。特にソーサー。この絵付け、はじめて見たわ。

元祖の鶏もいる!
これをモチーフにした新しいソンべのお皿はお安くてに入るけど、多分これは以前からのもので、絵柄が可愛いよね。

そしてこの少しくすんだような色合いのお花柄。
あまり鮮やかすぎない、淡い色合いがソンべにはよく似合いますなあ。

印象的だったのは、焼き物の地肌色にもお色々あって、その様子がとても愛らしかっったこと。食器にそこまで「キャー!」となるタイプじゃないし、なんなら付き添っって来ただけだったのですが、すっかり目を奪われておりました。

この小椀とかも、いいなあ。一つ一つ絵が違う。

使いやすそうな小皿はこんな風にまとめられて。
焼き物の陳列にしてはッチョットギョッっとされる方もおられるかもですが、ソンべはそもそも焼きの時から重ねて焼かれたりしてて…

上の皿が置かれたところにできる足の後とか、小さなかけなんかは多い焼き物。

たまにソンべの良い焼き物で料理を出されてるのに、欠けがあることから「なんて失礼なんだ!」とご機嫌を損ねられてる方を見かけることもありますが、ソンべに関してはそう言うのすらも味わいである、とされているので、おおらかに楽しんで欲しいところ。

それにしても…バリエーションが豊かだ。
そしてどれもがとても可愛い。こんだけ数があれば、個人個人の好みもあるので「あーねー」と流すものがあっても良さそうなのに、どれも愛らしい。

困った。
私もほしくなったな(笑)

気になるお値段は?

写真撮影はオッケーてことだったので遠慮なくバンバン写真撮らせてもらってたのですが、途中でこんなものを見つけまして。

というわけで、ここのお値段はお伝えできないのですが…

あのね、1区にあるお店のソンべなんて、とんでもなく高いのでは?と思ってたのです。実際そう言うお店もあるし。2区でもなかなかなお値段のところあるものね。

もちろんそれでご商売になってるんだろうから、それはそれで正解なのですが、私にはちょっと手を出せないところも多く。

で、ZUZUさんとかをご紹介することが多かったのですが、こちらのおみせ「え?」って思うお値段でした。気に入ったものがあったら、あまりお値段で迷わなくて良いくらいの金額、もしくは「もうちょっと高くてもいいんじゃない?」と、こちらが思っちゃうくらいのお値段。

もちろん、食器に全く興味のない方には激安!ってん額じゃないだろうし、逆に私よりずっと食器に重きを置かれる方には、私が感じているより、さらにお安く感じられると思われる。

どっちにもなり得る価格帯。
勝手に「お高いんでしょう?」とか思っちゃっててごめんなさい(-人-)

その他の雑貨も嬉しいセレクト!

焼き物だけじゃなくホーローやガラスのキッチングッズも。
ってか…

この鍋!!
ホーチミンでなかなか見かけなかったんですよね!かと言ってハノイでどこを探せばいいのかもあまりわからず…

ああ、この下膨れのスタイル。
まるで自分を見ているようだ。。。(笑)

後アクセサリーや、水牛のツノ?でできてるスプーンなど。これ、唇へのさわりが滑らかなのと、熱さや冷たさが伝わりにくいから、小さいお子さんからお年寄りまで、使いやすいって評判なんですよね。

以前はお土産屋さんでよく見かけてたけど、作りが大量生産品のそれ、と言う感じであまり食指が動かなかったのだけど、ここのは形とか可愛いなあ。

そんなこんなで、人様のリクエストだったけど、自分もちゃっかり楽しめたし、ソンべ好きな方にはたまらないお店ではないでしょうか。

中心街、とは言いませんが1区だし、行きやすいのも魅力のお店。営業のタイミングだけ、しっかり確認してからおでかけくださいね♪

ちなみに…

こちらのお店がある、ヘムの入口の左側に…

うお!この看板は!
完全偶然なのですが、折しもこおちらのフライドバナナのことが話題に上ったっばかりでご縁を感じずにはいられなかったw

クリスピーなフライドバナナ。
一時期の流行りで終わるかっと思ってたら、結構店舗があるらしい。特に私がトライしたのは市場にあった屋台だったので、コンなり立派な(間口も広い)店舗があっったとは。

イートインのスペースはなさそうなので、お持ち帰りによろしかったら(^・^)

 


⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/

お店情報

emMeo Saigon
284/14 Co Bac, Q1
営業時間は日によって違います。インスタで告知されてるのでご確認ください。インスタ:https://www.instagram.com/emmeo__saigon/

※Wi-FiのIDやPassはお店の都合により変更されてることがあります

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へにほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました