一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

【Ho Chi Minh】カニ料理はいろいろあるがカニディップってのは初めてだ! ~ Cua Ca Mau

ベトナム料理:ローカル

ベトナムではローカルでカニ料理がいろいろあるけど、このカニディップっってのは初めて食べた!他にもいろいろ試したよ!

カニ専門店の安いやつ

ここでも大きなカニを頼めば高いのかもですが、基本的に単品メニューはローカル価格。

旅行者さんに人気のカニ専門店は最近、ちょっと高くなりすぎてて、私はほとんど行かなくなった😇

東南アジアにエビカニを求めて来られる方は多いけど、観光客さんが行くようなところだと、実はホーチミンはそんなに安くない。海から遠いしね。

でもローカルに行くと安いところはあります。
オーダーするコミュニケーション能力があれば、だけど。

そしてローカルの方はビュフェを活用されてますね。ビュッフェ自体は2000円とか3000円とかなのですが、バウチャーその他を使って賢くチケットをお求めになってるのか、どこの海鮮ビュッフェも大盛況。

そしてみなさん山盛り、エビやカニを皿に持って召し上がるのですw
あれで採算が取れてるのだから、場所によりけり、店によりけりなのだろうなあと思うなど。

ちなみにこちらは小さなローカル店。席数もかなり絞られてます。

開店直後に行ったので、まだ空いてましたし、お店も綺麗でした。ピークタイム後は、ちょっと床とかが荒れるかも。ゴミ箱が足元に置かれてるけど、みんな殻とか、床に落とすこともあるので。

でもタイル張りだから、ざーっと水を流すんだろうな。清潔に保てるように設計されてるご様子です。

メニュー

気になるメニューはこんな感じ。

流石にねー、大きなカニは時価っぽいですw
これはちょっと検討つかない。

でも基本的にここはBanh Canhという麺だったり、かに炒飯などが人気のご様子。

で、あれば、50〜90kくらいで楽しめるので全然お安い!

揚げ春巻きなんかもある様子。
あとはちょいちょいローカルのデザートなんかもある様子。

あとローカルのドリンクも。
うん、ここは旅行者さんとか初心者さんにも優しいんじゃないかな。メニューもわかりやすいし金額安いし。

さてさて。

Banh Da Xuc Gach Cua

英語で、Crispy Rice Cracker with Crab Crab Roe Sauce となってて私、Crispy Rice までしか読んでなかったから、なんかお米の焦げみたいなおにあんかけしてくれてるのかな?とか思ってたんですよ。

そしたら、

ん?なにこれ??
と思ったら、Crispy Rice Cracker だったw

Banh Da って書いとるやんな。英語じゃなくてベトナム語見てたほうがイメージできてたかもw

でもまあいいや。
カニの卵入りのソースって書いてたからそれはそれで美味しかろ。これは。。。ディップして食べるのかな?

と思ってえやってみたら、おおおおおおお!!!!
こりわっ!!!

ローカル向けに塩は強くないのだけど、旨味で食わせる贅沢さよ!カニの卵入りでもあるから、独特のコクもある。

Banh Canhとかもカニのお出汁ではあるのだけど、やはり量があるので、それなりに淡い味になっているが、これはディップソースなので、きっちり詰めてる。

え、こんな食べ方のメニュー、見かけたことがなかった!!
宴会の場にこれがあったらめっちゃ嬉しいと思うねんけど!こりゃええもんと遭遇できた!

Da Me

タマリンドのドリンクです。
赤道直下の国では普通にあるんですが、日本人にはちょっと珍しいですよね。

ミネラルやビタミンなど、熱い国で失われがちなものを豊富に含んでて、常用することで(ただし砂糖類はあまりたくさん使わないという条件付きで)肥満防止の役割もしてくれえるとかなんとか聞いたことが。

スパイスを入れたりするところもあるんですが、ここのは素直な甘酸っぱいドリンク。多分多くの方に飲みやすいと思いますよ。

ただし、ピーナッツがすんごい入ってたw
こんだけのピーナツがあったらビール2巻くらい行けそうだw

これがこのドリンクと合ってるのかは謎ですがw、少なくともドリンク部分はとっても美味しかったです。

あと、カニをタマリンドソースで炒めたりする料理もあるんですよね。ということはカニ料理と合うということでもあり、それでソフトドリンクのトップにこれが掲げられてたのかな。

Com Chien Cua

さて、他の料理も気になりすぎたので持ち帰りにしました。

ネットのレビューを読んでると、ここのチャーハンが大層評判が良かったんですよね。カニの量もたっぷりだとかなんだとか。

冷めないように、アルミホイルで包むお心遣いよ。

で、ジャジャーン。
殻付きw
ローカルの方、好きだよね、殻付きデコレーション。

しかし。。。
聞いてたほど、カニの身が入っていない。一口食べると、カニの風味は素晴らしいの。なんだろう、カニエキスの調味料的なものを使ってるんだろうか。

エシャロットを焦がしたものの風味とかと相まって、チャーハンとしては非常に素晴らしい!カニの身ないけど(笑)

なんかレビューとは違うけど、まあ美味しいからいっか。

しかし邪魔だなあ。
ってことで、色気はないけど、とっとと殻を動かすことに…?

ん???

なんか、重い…?
んっしょっと???

ふおおおおお!!??
殻の中に、カニの身が、みっしり!!!

これ、何杯分のカニが詰まってるんやあああ!!
気になったので計ってみたら、殻ごとで65g。中身だけで50gってとこだろうか。

待って、チャーハン一杯にこんだけのカニ、使う?!

チャーハンは独立してそのままでも美味しかったし、十分カニの風味もあったので、なんなっらこのカニだけ食べてもいいかもしれない。日本酒のつまみに美味しそうだ。

しかしまあせっかくなので、チャーハンに混ぜるために殻をひっくり返したら、おおっ、カニの玉子もたっぷり入ってる。なんて、贅沢な。。。

これ、85kだったっけか。450円くらい?価値、ありすぎやろ😅

チャーハンに混ぜたら、どこを食べても家にゴロゴロー!

え、多分、だけどこれ、コスパと味ともに、カニチャーハン of the year 決定じゃね?

ちなみにスープもついてきます。
興奮しすぎて忘れてたわ。

これはとっといて後日、天津飯の餡にしよう。

Banh Canh Cua Thap Cam – Nho

お店の看板の、Banh Canh Cua も食べてみました。これ、サイズが小中大とあってくれるのでちょい食べたい時にいいかも(^・^)

スープと野菜は別添えです。Thap Cam = いろいろ乗せなので、お店にあるBanh Canh 用の具材全部が入ってるr感じ。

うずらの卵にエビ、豚臭いのボイルしたもの、エビいりの魚のすり身などなど。

スープを注いで食べますと、この麺がかなりの太さ!形状はよくある形状ですが、太さが相当太い!なかなかの食べ応え😅

でもスープとよく馴染んで、ツッルプチョモッチュン。Banh Canhの特徴をあらゆる面で最大限に表現してる感じ。

カニの身は程々。
チャーハンほどたくさん入ってないけど、これはスープを楽しむものだしね。

あとこのすり身、美味しかったなあ。
ちなみに具材はそれぞれ追加することもできるので、一度食べてお気に入りのがあったら、追加してボリュームアップするのもいいかも。

味の傾向は、割りにあっさり目。もっと濃厚な、Banh Canh屋さんは他にもある。でもバランスも品も良くて美味しいけどね、ここの。

▼Tom Cuon Me

しまった、カニの春巻きを頼むつもりが、これエビじゃん。カニ尽くしで紹介したかったのにw

スチロールに蒸気口がしっかり開けられてるのは、客と料理への愛。無骨に見えるかもしれないけど、これがあるのとないのとでは、デリバリーで届けてもらって食べる際に、大きな違いが出ますからね。

で、これはエビを生地で包んで、胡麻をまぶしてあげたもの。
まあ普通に美味しそうよね、と思ったんだけど、

なんだろうな。薄い薄い生地が幾重にも重なってる感じの生地で、こういうものとわかってたらいいのかもだけど、自分はちょっと苦手だったかな。

幾重にもなってる生地が美味しいかと言われるとさほどでもなくエビも小さめ。

今度はこっちじゃなく、カニの方を食べたい。

デリバリーは自社サイトで

で、ここ。お店に行く前から情報はあったので、まずはデリバリーで食べてみようかなと思ったのだけど、Grab Foodにない。

で、お店に行ったら、QRコードがあったので読んでみると、

PosApp Order

自社サイトがあったようですー!
ここからオーダオできるのね。その時々であるものないものがあると思うけど、メニュー構成は店頭と同じ様子。

お店に行くの時間がないぞーという方は、デリバリーで試してみてはいかがでしょう。チャーハンと、カニディップ、推し!

 


⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/

お店情報

Quan Cua Ca Mau
243 Le Vang Sy, Q3
Time: 10:00 – 22:00
Spent: 100,000vnd / person(持ち帰り分は多かったのでえ店頭飲食分っです)

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へにほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました