一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

お買い物

食品

高島屋 in ホーチミンから@食品売り場で500,000vnd ごとに50,000vnd 商品バウチャープレゼント企画&ちぇり的ランチ+お買い物情報

高島屋さん、ネタもぽいぽい放りこんでいるのでごお気付きの方かもしれませんが、所用あってチョイチョイお伺いしてるのですが、かなり様変わりされておられて楽しいことが満載で!さらにはこんな企画もされてた…?!お得バウチャープレゼント企画再び!20...
食品

Tuさんとこの冷凍丸ごと塩鷄は食べる人を選んでくるので挑める人のみにおすすめ! ~ Ga u Muoi

これ、気になってた人いませんでした?私めっちゃ気になってたんですが、何かと他に食べるものがあって(あんたありすぎや)タイミングが合わなかったんですけど…やっと食べて見たよ!こういう人にはオススメしません止められましたwそもそも私が勧められな...
食品

マンゴーを救え!!売り先を失くしたたくさんのマンゴーが行き先を探しています!

Covidの余波依然ホーチミンの街はかなり賑わいを戻してきて、テト前らしい慌ただしさを感じていますが、Covidが完全に消滅したかというとそうではなく、それは直接的にも間接的にも、まだ余波が残っています。正直、どの農作物も中国という行き場を...
食品

この時期の贈り物や買い置き食材の定番である Lap Xuong のエビ入りとかあったんだ?!

日本と同様年末年始になると、定番の料理やアイテムってものが飛び交うベトナムですが、こちらもその中の一つ?中華系の常温保存可能なソーセージLap Xuongに関しては、以前もご紹介いたしました。一見サラミのように見えながら、その実中華ソーセー...
食品

YAZAWA SAIGON : IL CORDA お家ご馳走ハンバーグの食べ比べ!

最近名店の冷凍食品が熱い。本来工場規模でやることを店舗単位がやってるというすごさよ。。。そして消費者は簡単おいしい!冷凍食品の難しさみなさんご存知の通り、冷凍をすると食材の質が変わることがあります。そこに解凍の重要さが加わると尚のこと。例え...
ちぇり飯レシピ!

雨季が終わった今は葉物野菜が元気ってお気づきですか?グリーンサラダ、ハーフホットサラダなどもオススメですよ!

日本だと年中、ある程度安定したお野菜の供給がありますが、ベトナムでは季節に依存する場合が大きく、今はとっても葉野菜が美味しいシーズン!雨季が終わった今こそチャンス!少し前まで、なんだよ最近の野菜元気ないなー、なんて思ってた方おられませんか?...
食品

ホーチミンのステーキ店で独自の魅力を誇るお店のシェフと、驚異的な冷凍の新商品の話など ~ ILCORDA

その料理の質の高さと独自性で、もうホーチミン在住の日本の方で知らない方はないんじゃないかと思われるこちらのお店の、お家レストラン的商品開発が目覚ましい。ホーチミンでは「初」と言って良いクオリティや内容のものが多くて気になりすぎたので、色々お...
食品

お正月なのでお餅についてツラツラと話してみるなど

昨年後半からちょっと試みてましたが、今年はお店の話ばかりでなく、食材、とか料理、とか料理する人、とか、ちょっと焦点を絞り込んだ記事も書いていきたいなーと思ってるので、皆さんからのお題リクエスト、お待ちしております!餅のシーズン餅。年中いつで...
雑貨

【閉店】TUさんセレクトの食べ物「じゃない」もののご紹介!こりゃ使える! ~ Cho Que Nha Tu / アクセサリーと生活雑貨

※こちらは閉業されたようです美味しくて信頼できるものを取り扱われてる、Cho Que Nha Tuさんですが、最近生活雑貨の素敵アイテムもお取り扱いになられたご様子。なのでちょっとご紹介♪香りが素敵なサニタイザー!もう持ち歩くことが必須にな...
食品

ホーチミンでも割にハードル低く買える、MALDON の塩は、美味しいぞ?

もうどのSNSもクリスマスはキラッキラ!一方私は所用でそれどころではなく、店屋物で済ませる有様。せめて何か特別なことを…!と思い…?流石に人出はさほどでもない今年のクリスマスCovid前のクリスマスは、例年外出をなんとか回避しないと、と策を...
食品

【閉店】Tuさんとこのベトナムのお酒は入門編によいかもしれない🍶可愛いお酒と可愛いグラス♪ ~ Cho Que Nha Tu

※こちらは閉業されたようです最近の我が家の常備ドリンクにこれが加わりましたよ!Cho Queさんの最近の商品最近毎朝、ジンジャーシロップを朝のおめざにしているというのは前回書いた通りですが…なんか最近酒を売り出したとか言うじゃないですか。は...
食品

お米について思うことあれこれ・思えば昔は若かった…

日本人は米を主食とする民族。ベトナムもまた米三昧。お米に触れる機会がどこに行ってもあるのは嬉しいことだけど…?昔々の米騒動時は1993年。日本は記録的な冷夏を迎えて、酷い米不足に喘いだことがありました。その年は私にとって、3年半ぶりにマレー...
食品

タンディンの近く!万能じゃ無いけど痒い所に手が届く品揃えで場所も便利な製菓・製パン好きは知っておきたいお店! ~ DVP

お家時間がまだまだ長く続く中、お料理に目覚めたり、普段は作らないお菓子やパンを作リ始めたと言う方もいらっしゃると思います。そんな方はここ、知っておくと便利ですよ♪タンディン市場から程無いところ私も最近毎日のように、というか、ご飯を炊くより頻...
インスタントヌードル

ポロイチではない「サッポロラーメン」の味噌に続いてタンメン塩味も期待をしつつ食べてみたら…?!

うひひ。このシリーズやっぱり美味しい。ローカル麺に比べたら高いかもだけど、日本のものだと思えばお得?!このシリーズ、自分はなんか好きらしい味噌味は、旦那さんが社会隔離中に買ったものを偶然分けてもらった感じでしたが…どうやらこれにはシリーズが...
食品

Tuさんとこのジンジャーシロップが朝の目覚めによくて美味しい件!!

最近毎朝これで目覚めてる。以前は作っていたけれど、なんせ美味しいものがあるなら出来合いのものが便利だしね!ジンジャーシロップベトナムでは新生姜になかなか出会えないのでガリは自分の好きなものができないのですが、ひねた生姜はピリッと辛くて力強く...
雑貨

LAZDAで箸置きを買ったら眺めてるだけで幸せだった件 ~ パンダの箸置き

ここ数日ワタクシ大変機嫌が良い。基本的に機嫌が良い人間ではあるが、さらに機嫌が良い。なぜなら、数日前にこれが家に届いたから!その役割を全うする前に、持ち主を幸せにするという善行を果たすナイスなアイテム!(個人の感想です)相変わらずのLaza...
インスタントヌードル

ポロイチではない「サッポロみそラーメン」と言う商品が気になってたんだけど、やっと食べて見たら美味しかった!

誤解でした2021年12月05日海外に住んでいると、日本では聞いたことがない海外で製造している日本食商品に遭遇することが時々あります、現地生産だったり、近隣諸国生産だと移送費や関税なども低くなる場合があり、日本から輸入するよりずっと安く上が...
雑貨

「あの」Taranさんのタマヌオイルが、ZUZUさんで販売再開になったそうですよ!アルガンオイルとの個人的比較事例付き記事!

この記事は、以前のnote記事に加筆修正を加えたりライトになっていますタマヌオイル、ZUZUさんで販売再開になったって!わーい、ダナンの名品・Taranさんのタマヌオイルが、ZUZUさんで販売再開になったって!     この投稿をInsta...
食品

なんとホーチミンで Le Beurre Bordier のバターが買えるなんて知らなかった!しかも愛する海藻入りのやつ! ~ Classic Deli

日本にいる時よりも、圧倒的に美味しいバターに触れる機会が増えたホーチミンライフ。ただ、日本で人気のあのブランドは見かけない。でも…?日常使いのバター、私の使い分けは…?フランス料理のお店だったり降らすから来られてる方が多いせいか、ホーチミン...
雑貨

家事ヤロウで紹介されてたものに近いもの♪ ベトナムに住んでいるなら使い勝手は最高潮!?パイナップルをお家フルーツの定番にする、パイナップルぐりぐりスッポン

一部に加筆修正を加えてリライトしました!(2021年6月)トップシェアじゃないECサイトにて2018年3月なんちゅー名前つけたんや、とお思いでしょうが、もうそうとしか言えませんからこれ。そして見たら欲しくなる人続出だと思われる ( ・`ω・...
ワイン&チーズ

【WINE🍷】先日ホテルで部屋飲みした時にジャケ買いしたら美味しかった! ~ Canapi

ご存じない方の方が多いと思いますが、このブログのカテゴリーに、実は「ワイン」ってのがあるんですよ。ええ、わたしもウッカリ忘れがちなんですけどねw定番MATUAあの、ワインの専門的知識が欲しいとおっしゃる方には、なんの得にもなりません、この記...
食品

ホーチミン土産 で人気の ナッツ・ドライフルーツ買うなら信頼のお店で◆お店再開されたそうです! ~ A MUOI

ベトナムは実はナッツの産地。とてもフレッシュで種類も豊富。一度この味を知った方からは、何度も「買ってきて!」コールをもらう人気の ホーチミン土産 です♪買うなら、こちら。私もずーっと日常使いしていて、直近でも品質確認しています!(2020年...
食品

これで解決!自分で剥くとボロボロになりがちなポメロの形を崩さない綺麗な剥き方!

ポメロ、どうやったらきれいに剥けるの?というご質問を見かけたので昔の記事をリライト。もう7年前の記事だったのか!通年フルーツ2014年12月ベトナムは果物天国♪通年夏仕様なお天気とはいえ、果物によって旬はあって、中にはほんの1〜2ヶ月しか売...
食品

Vetter 559号に掲載!Coconut Nectarの使い方バリエーション・調味料の役割は味をつけるだけにあらず!

ココナツネクターの活用法が掲載されました♪もうすっかりおなじみになったココナツネクターかと思いますが、その活用法。より素材の味を生かして、よりヘルシーに!使えば使うほど面白い調味料なんですよねー。上のリンクに飛んでもらったら大きなサイズで読...
食品

通りすがりに見かけたパン屋さんでチョイチョイ買ってみた結果 ~ Tywi B.- House of Croissant & Baguette

そもそも2区(今は本当は、トゥードゥック市)にはあまり明るくないのでノーインフォで偶然見つけたこちらのお店。さて、お味は?別のお店に行った時の通りすがりに先日ご紹介したカジュアルフレンチ、こちらのお店を出て、コーヒーでも飲みに行こうかー、と...
雑貨

南国の生活必需品:キッチンに常備しておきたい、おススメの使い捨てポリ手袋

ポリ手袋のススメ南国に居ると、調理時にポリ手袋が必須になってしまったワタクシ。「人が素手で作ったものは食べられない」みたいなお話を聞くと自分としては首を捻ってしまうのですが、まぁそう言う方がおられる、という事実は替えられないので、日本でも出...
雑貨

ホーチミンでシャンプーに困ってたのですが、この手があった!サロンのシャンプー11月いっぱいのキャンペーンもやってます! ~ Nakayama Creative 

ホーチミンに来てなるべく生活用品は現地で賄おう、と思いつつ、なかなかしっくりこなかったのがシャンプー。あれこれやって得たソリューションがこの社会隔離で使えなくなり…?ホーチミンで売られてる市販のシャンプースーパーに行けば、何種類もあるんです...
食品

みなさんにも参加してもらえる、LAZADAで買ったものを記す掲示板作りました

今この時代に掲示板て!!とも思ったんですが、LAZADA板。よかったものも、そうじゃなかったものも、みなさんにも参加して情報交換できる場を、と思いまして作りました!掲示板って?ないですよねー、最近は。掲示板(笑)実際作ろうとしたら、昔経緯地...
食品

【Capichi】普通の日のおやつにも気張りすぎない記念日にも使いやすいスイーツとして覚えておくと吉かも? ~ SIMRANS & JSIMS

さー、デリバリ解禁になってから各種スイーツがあふれていますが、ちょっとお試しするにはお高めなところも多いわけですが…そこまでのもの求めてないねん!って方に、ちょーど良いスイーツ、ありました(・∀・)最初にお伝えしておきます今回のお伝えするス...
食品

ホーチミンのミルクボトル・ペットボトルは使えるぞ!

ホーチミンにも100均はあるが、100円じゃないよね、200円。別に買えないわけじゃないけど、なんとなく買いたくない気持ちがして、使えるものは使いたおそう根性になっております。あの商品はどこにありますか?と聞かれるこいつレシピ記事を書く際に...
タイトルとURLをコピーしました