ちぇり info(生活情報) 【ホーチミン】ホリデーシーズンの爪のおしゃれに!ちぇりがずっとお世話になってるネイルサロンで平日15%OFF!(テト前不適用期間&テト中営業予定追記) ~ Fame Nail
食品 ホーチミンで片栗粉を探しちゃう前に片栗粉の正体ってご存知ですか?それが分かればこれで代用できちゃいます!ホーチミンで買えそうな商品パッケージ写真追加! ~ Bot Khoai Tay ホーチミンでもいろんな日本食材が手に入るようになりました!片栗粉も買えるといえば買えるのですが?片栗粉の正体をご存知ですか?2021年10月在住年数が長くなってくると、現地のもので呂色代用することを覚えてきますよね。その方が手軽だしいずっと... 2022.07.30 食品
雑貨 ホーチミン初のカジュアル・シューズメーカーは実は日本にも進出している! ~ Mot ベトナムは縫製でも有名で、長じてファッション系のブランドも人気だったりしますよね。で、今回は靴のメーカーさん。ひょんなことから知り合って使ってみたらシンプルで、いい!日頃はペタ靴は履きませんがチビなので、隠さないシークレット踵のヒールを常用... 2022.07.27 雑貨
食品 ホーチミン発・国外にも名前が轟く4P’sさんが e-Voucher を出されたそうですよ!これはベトナムの方への贈答品としても有用! 直感!これは使える!と思ったこちらのお知らせ!4P'sさんのLINE@を登録されてるかたなら、もうご存知かと思いますが、あまりに有用そうなのでこちらでもご紹介!朗報LINE@!ヤーッ、このお知らせ見た時「おー!」って声出た!いまや、ベトナム... 2022.07.24 食品
食品 【ちぇり飯】…って言ったら怒られるかもなインスタントだけど新食感麺!これ美味しい! ~ 大寛粉麻醬流汁 社会隔離には2度と戻りたくないですが、あの頃自由に買い物に行けなかった結果、通販での検索力が上がる上がるw実際のお買い物ではなかなか見つけられないものを、次々開拓しております♪見たことのない中国の即席麺LAZADAですよ。最近こちらの中華食... 2022.07.23 ちぇり飯レシピ!食品
食品 我が目を疑ったのですが、ホーチミンではこの時期巨大ウナギ…?いや、ハモが食べられる?! ホーチミンではこの時期あちこちの鮮魚売り場で鱧が売られてるんです!「ちぇりさんこのお魚なんですか?」という問いあわせがきたの気が付いたのですが、もうそんな季節ですね!※以下、2016年時の記事のリライトです。写真も画質悪くてお粗末ですがご容... 2022.07.09 ちぇり飯レシピ!食品
雑貨 ホーチミンで意外と困るヘアケア商品&ネイルケアのツールなどなど美容関係専門店(だけど安い!) ~ Kem Nghia ベトナムに住み始めて困ったのがシャンプー・リンス。もう10年前のことだったので、今はかなり改善してると思いますが、ツールとなると…?その昔のお話生活情報として話されてる方もいいるとは思いますが、10年前。何に困ったって、シャンプー・リンス。... 2022.07.01 雑貨
食品 【一般販売開始!】ベトナム というお米の国で麹問題が解決するかもしれないという朗報! 麹。最近は特に塩麹が家庭医に欠かせない調味料になってますよね。これまでも手作りしたかったけど、麹の持ち込みが微妙だったので…?はじめに今回は、インサイダー情報です(๑•̀‧̫•́๑)※2022年6月に一般販売が開始されました!実はまだ一般販... 2022.06.25 食品
雑貨 ホーチミンの「東京靴流通センター」?!気になったので見に行ってきたよ! ~ Vina Giai 自分的に、ホーチミンではなかなか靴を買いにくい。ミュール系はサイズがなくて、シューズ系には興味がない。今も実は手持ちの靴がほとんどなくて…?どう見ても東京靴流通センター以前から気になってはいたんです。でもどうしてもインスタなんかで紹介されて... 2022.06.25 雑貨
食品 ホーチミンでこの近くにお住いの方には嬉しいかも?!日本食的お弁当がお手軽価格で買えて嬉しいお店がオープン! ~ S Kitchen 何気ない日本食のお弁当、嬉しいですよね。しかもお手軽価格ならなおさら嬉しい?!Twitterで教えてもらったお店先日いつものようにツラツラとTwitterを見てましたら、こんなツイートが。おや、そんなお店が。全く知らなかったなーと思ったら、... 2022.06.14 日本料理食品
食品 【Capichi】日常キッチンにあると嬉しい&ちゃんと自分お家の味にできるお出汁や合わせ調味料!🎁お試しできるチャーンス! ~ Dashi Lab 家庭料理において、ベーシックな合わせ出汁や合わせ調味料があるととても便利ですよね。私もあれこれ活用してますが…やっぱり使いやすいものに落ち着きます。最近はもっぱらこちら。社会隔離中に見つけた収穫、そして出会いみなさん覚えておいででしょうか。... 2022.06.10 食品
食品 【FB店直&ちぇり飯】まさかのウニ感の写真につられてかったらどうなったかという話 ~ Banh Nha Them あまりにしつこいWeb広告は鬱陶しいですが、ゆうようなものもありますよね。ってか、FB広告・インスタ広告、結構引っかかっております😅SNS広告の傾向あくまで個人の体感なのですが、Instagramで出てくるものの広告は結構高めのことが多い。... 2022.05.29 デリバリー食品
イタリア料理 ワインにそんなに詳しくないので、4P’sさんのこういうスポットの当て方はありがたい! ~ LAMBRUSCO Natural Wine ホーチミン、諸々で日本に比べるとワインの価格は高いが、アクセスの良さというのはありますよね。なぜならフランスやイタリア、スペインその他、ワインの産地から来られてる方がたくさんいて、直にレコメンドを受けることもできるかから。さらに、4P'sさ... 2022.05.29 イタリア料理デリバリーワイン&チーズ
食品 ホーチミンで手に入る黄色いパッションフルーツは緑でもおいしいのか問題&パッションフルーツについて話そう 南国フルーツのパッションフルーツ。日本ではなかなか馴染みがないだけに、生産国に来た方は結構戸惑われる方も多いかも。でもホーチミンでは日本人に人気の黄色いパッションフルーツが花盛り!それについてちょっとしたTIPsなど。パッションフルーツとい... 2022.05.14 ちぇり info(生活情報)食品
食品 【閉店】ホーチミンではマンゴスチンの季節がやって来ましたねー♪ 安心のTUさんとこで初物買い! ~ Cho Que Nha Tu ※こちらは閉業されたようですさて、そろそろライチが出回るシーズンで、どこの市場で見た、いくらだったと言う情報が飛び交う季節ですが…マンゴスチンも、出番ですよ?(^・^)果物の女王・マンゴスチンさあさあ、果物が楽しみな季節になってまいりました... 2022.05.04 食品
食品 ベトナムで作られてる梅酒、ご存知ですか?その原料を育てる梅農園さんに見学に行ってきましたよ! 梅酒、今ホーチミンのベトナムの若いかたに大人気のようですね。和食屋さんでも、お酒を飲むようなお店だと、ダントツでオーダーが入るとか。でもそのほとんどは日本製。ベトナムでも、梅酒を作ってる方々がいるって、ご存知ですか?北部にある梅農園実は先日... 2022.04.29 @Hanoiイベント等食品
ちぇり飯レシピ! 【閉店】ホーチミンの良質ベトナム食材店の Cho Que さんでベリーのセットを買った& ペパーミントハニーの勧め! ~ Cho Que ※こちらは閉業されたようですもうとんでも無く美味しいイチゴを紹介したあとなので、部が悪いっちゃ部が悪い。ただコンセプトが違うこちらのイチゴで贅沢なことしたらとてつもなく美味しいかったの!Cho Queさんのベリーセット!まあまずこれ見て。は... 2022.04.24 ちぇり飯レシピ!食品
食品 ハノイの人が羨ましいぞ!ホーチミンではなかなか食べられそうにない「美味しイチゴ」念願かなって買えました! ~ 日越農産 果物天国のホーチミンではありますが、手に入りにくいものもあるんです(ノ_・。) いつもはホーチミンのことを発信していることブログで、ハノイの人が羨ましくなる本日のネタ。いいなー。ホーチミンは果物天国だけどイチゴが残念な件2020年12月ホー... 2022.04.15 @Hanoi食品
雑貨 ハノイでのちょっとしたモバイルアクシンデントが救われた偶然にもほどがある案件 ~ Phu Khien Dien Thoai VIVIX(携帯関係アクセサリー店) ハノイ初日の夜。どうもモバイルバッテリーの調子がおかしい?!ってことで焦ったのですが、偶然にもほどがあるという事態で救われた件。ぜんっぜんハノイだからって話じゃないんですが、これ関係必要になることもあるかもなので、旧市街にこんな店もあります... 2022.04.14 @Hanoi雑貨
カフェ ハノイの観光名所付近のカフェ第二弾・デニムとのコラボレーションが楽しいテラス席がチャーミング! ~ The Jeans and Beans talk Coffee またもや、観光名所近くのお店。ですが、ちょっと趣向が変わってまして…?セント・ジョゼフ教会の近くは憩いの場先日の、こちらのカフェもそうでしたが、Tong Giao Phan Ha Noi セントジョゼフ教会の近くには学校があることもあって、... 2022.04.14 @Hanoiカフェ雑貨
食品 自動販売機ばかり集めたSAとか昭和の頃にあったのを思い出したんですけど ~ Nguyen Hueの一角に お若い方はと存じないかもしれませんが、昭和の頃には自動販売機だけを集めたSAとか、ドライブコースの一角ありまして。それを彷彿とさせる場所が、ホーチミンの観光名所に?Good Old Time な記憶歳がバレますが、昭和の頃のお話。幼少の砌の... 2022.04.08 食品
食品 シャウエッセンが恋しいので常に粗挽を探していたけどこんなのがあったのね ~ Shinshu Arabiki ほんっと、ここ数年スーパーマーケットの巡回ができてなかったので色々遅れてるわ…。ってか、それ以前からあったのかもだけど気づかなかったので今更レポ。シャ◯エッセンって偉大なり日本にいる頃、そんなにしょっちゅう食べてた訳じゃないけど、昭和人世代... 2022.04.07 食品
ワイン&チーズ 【ワイン🍷】ワンコ🐶のエチケットが印象的なこのワインが赤初心者にも飲みやすいデザートワインで! ~ CHATEAU LA PAWS Sweet Red Blend みなさんご存知ないと思います。私も忘れてました。ワインとチーズのカテゴリーを作ってたことをwww先日ご紹介したワイン充実のスーパーで買ったものをやっと飲み始めたのでボチボチと!アメリカンワインがお安いスーパー!先々月にご紹介他こちら。ってか... 2022.04.06 ワイン&チーズ
食品 最近よく見かけるレトルトものを食べて見た ~ SG FOOD BO KHO / CA RI GA ⬅︎NEW! 食材もデリバリーで揃えることが増えた今、スーパーに行く回数がめっきり減ったのですが、久しぶりにあちこち顔を出してみると、レトルト商品が目につく?!ってことで試して見ました!レトルト食品の難しさ先日も食品関係の方と話していたのですが、レトルト... 2022.04.05 食品
雑貨 ZUZUさんが、ウクライナ支援のための Peace Soap チャリティ活動を始められました 一連の事態に対して連日、耳を塞ぎたくなるようなニュースが流れてきます。1日でも早く、事態が収まってくれることを願うばかりなのですが、願うことに加えて、具体的な行動を取れないものかと思っていたところ… この投稿をInstagramで見... 2022.04.04 雑貨
食品 ロビンのクロワッサンで朝食を!極上美味しいグラノラもあるよ&新ジャンルのパティスリードリンク ~ Robin Mouquet お久しぶりです。記事ではご無沙汰してましたが実際にはなんだかんだ、集まりがあるたびに頼んで楽しんでます。さすがのRobin。そんな彼が朝食メニューをはじめったって?!週末でも週末でなくてもゆっくり楽しみたい朝食メニュー!フランスの食文化が身... 2022.04.04 カフェスイーツデリバリー食品
食品 ホーチミンの大注目新食材!貴重な胡椒を発見しました! ~ The Ho Tieu 深呼吸を、してる。この記事を書く前に、深呼吸を、してる。なぜならとてつもない食材に出会ってしまったから。しかも、あまりにも今まで当たり前にありすぎて見過ごしがちな食材だったから。さあ、行きますよ?ベトナムの名産品・胡椒2020年3月数字まで... 2022.04.03 食品
食品 7区の韓国お惣菜屋さんのキムチとチャンジャがガッツリ我が家好みで幸せだった件 ~ Shin & Chan 7区は韓国料理店や惣菜店が多く、おいしいキムチのポテンシャルが高いエリアでもありますよね!7区の韓国料理お惣菜屋さん7区は韓国料理が多いエリア。そしてお惣菜のお店もけっこうある。ただ、なんかの目的を持って7区に行く、7区以外在住民にはなかな... 2022.03.26 食品
食品 ローカルパン屋巡りが好きなのですが、ふわふわケーキ系が美味しいこれは驚異のコスパじゃないか? ~ Min Su Bakery ホーチミン食生活の中で楽しみなのが、ローカルのパン屋さんの散策。置いてるアイテムは似てるのですが、それだけに個性が分かれるし、お安いのでトライしやすく楽しいのです♪目的地まで歩いていたら最近暑いですよね。もう500mの距離も歩きたくないズボ... 2022.03.25 スイーツ食品
食品 最近ローカルのレトルト商品が色々出てきてミートボールがあったので試してみたが…? ~ Heo Cao Boi 最近すっかりお買い物がオンラインになってしまってますが、たまにはスーパーに行かねば食事状に置いてかれますね!最近増えてる?レトルト商品久しぶりにスーパー、というかコンビニに行ったら、かなり商品ラインナップが変わってて、あー、現場見ないとダメ... 2022.03.21 食品
食品 【日本で買うべき!】一時帰国でも本帰国でも、買える機会がある人は買って見て欲しい名品 ~ 白龍 そうm本帰国になったり一時帰国されてる方が結構いらっしゃるご様子。色んなものが買えるようになって便利になったホーチミンですが、これは日本で買った方がいいぞ?と言う逸品!なるべく現地調達したいけど海外生活。なるべく現地のもので生活を満たせるこ... 2022.03.17 食品