ホーチミン市内どころか、東南アジアでも有数の高い位置にあるカフェ。観光スポットとして最近特に問い合わせが多いので、特に今まで書いていなかった理由も兼ねて!
Landmark 81の展望を楽しむ
言わずと知れた、市内で一番高いビル。
完成時 〜 2018年前までは東南アジア1番の高さ・461.3m を誇り、(現在はマレーシアの Merdeca 118 ってのが一番)、展望台も備えているため、観光スポットとしても人気。
ただし、当初はビルの名前にちなんで、入場料が810kかかる(当時レートで4,000円くらい?)かかるなどという話もあった記憶。
現在は、420k vnd 程度からとなっており(セットメニューや曜日によりそれ以上時もあるのでお気をつけて)、さほど高くはありませんし、バーチャルシステムを活用しての写真撮影など、それなりのアトラクションもある様子。
楽しみ方としては、
▶️ 展望台よりは低いけど上層階にあるカフェやレストランを楽しむ(この場合は入場料は不要です)
という2択があります。
最上階の展望台と、写真撮影などを目的としたアトラクションをしっかり楽しみたいのか、とりあえず最上階には拘らず、高い塔に行ってきたぞー!という事実を得たいのか、ニーズに合わせて選ぶ野田よろしいかと。
展望台に登るための予約
せっかく行くんだから、最上階でしっかり写真撮影もしたいぞー!という場合は、現在こんなサイトで予約ができるようです。
えっと、↓はネットからの拾い物なので、サービスの停止などが各社予告なくされることがあるので、もし繋がらないケースがあったらごめんなさい。
- Klook: https://www.klook.com/activity/27021-saigon-skyview-ticket-ho-chi-minh-city/
- Traveloka: https://www.traveloka.com/en-vn/activities/vietnam/product/vincom-center-landmark-81-skyview-observation-deck-tickets-2000639648830
- KKday: https://www.kkday.com/ja/product/34041-landmark-81-saigon-ticket
- Booking.com: https://www.booking.com/attractions/vn/pr4er1kzkfbv-landmark-81-skyview.ja.html
- Waug: https://www.waug.com/ja/activities/130600
あと、私は上記の予約システムを使ったことがないので、サービスの信頼度まではレヴューできないのです。ごめんなさい。
各社、内容を確認し、やり取りの中で信頼度など、ご自身でジャッジしていただくことをお願いいたします。
入場料が不要のカフェの予約!
最上階には拘らない。
どうせお金を出すのなら、ドリンク飲みつつ、高いとこからの景色が見れたら満足!という方には、こちらがおすすめ。
blank sky lounge というカフェになります。
私も必要がある場合にはこちらにお連れすることが多いし、ゲストに相談してもこちらを選択される方が多いかな?
ま、若干ですが、入場料を払うより安く済むことが大半ですしw
予約は上記のサイトに行くと、すぐに book now ! ってのが出てくるのでそこをクリック。
ただし、FBのメッセンジャーでのやり取りになります。
日にちと人数選んでー、みたいなシステムは、ないです。
電話でも行けるのですが、エビデンスが残らないので、あまりお勧めはしないし、自分も必ずテキストを残すようにしてる。
Date:
Time:
Number of guest:
Contact:
を告げたら、何かしら先方から連絡が来るかと。
大して難しい英語ではない内容で返ってきますが、わからない場合は、翻訳アプリやAIに放り込んで内容を確認しましょう。
海外に行く時は、万が一の時のためにもそういう作業ができるようにしておくに越したことはないので頑張りましょうw
でもこれをやるには、FBのアカウントを持っておく必要があるんですよね。日本にお住まいの方の場合、FB使ってないって方の方が多い気がするので、
インスタのDMで連絡してみるのも手かも。
私はこちら、公式サイトに予約先として載ってなかったので、これを書いてる時点で経験してないのですが、使える可能性が。
ただしフォロワーもそんなに多くないし、SNS担当が注意を払っておらず、DMが来ても放置されることもあるので返事が来るか来ないかは気にかけておいた方が良いかも。
FBも持ってないし、インスタも返事こないし、どうしたらいいのー!って時は、ご連絡ください。お手伝いしますw
カフェへの行き方
まず、Landmark 81って、商用スペースとホテルが併設状態になってるのですが、ホテルの方を目指してください。
入るとすぐ左手に簡単なレセプションカウンターがあるのでそこに行き、流暢な英語とかでなくてもいいです。
予約画面を見せて「カフェ」というと、エレベーターまで案内してくれます。
キラッキラのエレベーターホールw
一旦、48階だったかな?
ホテルのロビー買いに上がって、別のエレベーターに乗り換えて75階に上がります。
エレベーター降りると右前方にホテルカウンターがあり、それを左側に見つつ右方向にいると、次のエレベーターが。
エレベーターはどの段階で乗るにも、各機横にパネルがあって、タッチすると、どの階に行きたいかのセレクトが出るので、48回をタップしてください。
すると「何番のエレベーターが来ます」って表示されるので、その番号で待ち、乗り込んだら自動的にその階に着きます。回数を押す数字ボタンは機内にありません。
カフェに到着したら、予約名を告げると通してくれます。
飲食系なのに紹介してこなかった理由
この記事は、あくまで観光スポットの紹介として見てほしいのですが、そうです。私はこちらのカフェを紹介してきませんでした。
なぜならその飲食のみにフォーカスを当てた際に、価格なりの価値を感じてこなかったから(・∀・)
まずい、というわけじゃないのです。
が、
・質に対して高い
・タッグを組んでるベーカリーに賛同できない
・客のニーズより店本位のレシピ構成
・サービスの不安定さ
などが理由で、カフェやラウンジとして推せる要素が少なかったという話。
ただそれもまあ、「ここに登ってみたい」というご希望の多さを感じるにつけ、入場料と思ったらまあアリなのかな?と考えを改めたので、今回ご紹介している次第。
こちらですね、シンプルなジュースとかがないんですよ。
ミクソロジーがメイン。
ですが。。。
ことごとく自分はそんなに好みでない。。。
一般的なドリンクといえば、カフェ系でしょうか。ベトナムコーヒーとかラテとかその辺。
普通のジュースとかは、なかったりします。
代わりにあるのは、ミクソロジー。
お店にしてみれば、普通のジュースで高い金額を取るのは申し訳ないというところなのでしょうが、正直、詰めの甘いレシピのミクソロジーなら、シンプルなフルーツジュースのほうがええわ、と思うわけです。
ただまずいわけではないです。
例えば個々のシグナチャーだという、抹茶レモネード。亀泳いでそうな沼色でビビりましたが、悪くはないです。
ただし、Less Sugarをお願いしたほうが自分的には吉。
もう一つのシグナチャーも抹茶系。
頼んだのは、Soursop Konbucha ↓の右のページのものだったのですが…
出てきたらこれ↓
沼(・∀・)
Soursopはベトナムでは、マンカウとよばれ、日本語的には釈迦頭かな?という甘酸っぱさが魅力のさっぱりしたフルーツなのですが、面影はなく。
ただまずいわけではなく、飲み切れるくらいには普通の味。でも期待からは逸れるし、普通のカフェでこれを出されたら、210kは感じないわけです。
ただ、
ここにはこのViewがある。
これが付加価値と思えば、これにVAT(税・サ)がついても許容できる金額なのかも。
「うちは味では勝負しねーよ、景色で勝負だ!」
と言われたら、比肩できる店はないものな。
ちなみに、フードはまだ試してないです。
組んでるベーカリーが自分的にナシなので、そこでフードの期待はしてないのが実情。
実際には食べてないので、もしかしたら美味しいのかもしれませんが、私の食指は動いていないことをお伝えしときます。
というわけで
美味しさや、お店への推し度だけでは、今も消極的ですが、観光スポットが少ない少ないと言われるホーチミン。
自分的にはそんなことは全くなくて、見どころ満載だと思ってるし、事実、ご案内する方は「時間(胃袋?)足りない!」とおっしゃってくれてる方も少なくないです。
とはいえ、それは私の友人だったり、身近な人にのみに細かく提供できる場合の話なので…
一般的な旅行者さんの観光スポットとしては、こちらも伝えておくべきかな?と思わざるを得ないほど問い合わせが多かったのでお知らせでした!
⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/
お店情報
Blank Lounge Landmark
208 Nguyen Huu Canh, Binh Thanh
Time: 09:30 – 23:30
Spent: 250,000vnd / preson
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
コメント