朝食を探してたら目に入った、Dai Loan の文字!知ってる、ちぇりさん、知ってる!Dai Loan は、台湾のこと!
台湾料理の朝食
台湾旅行に行ったら楽しみなのがそこら辺にあるお店の朝食。なので、Dai Loanの文字を見つけたときは、本当に嬉しかった♪
しかも10区。
近いとは言わんが、悪くない距離。これは試すしかあるまい( ・`ω・´)b
はいはい、蛋餅!
これ大好き!
ってか、ちぇり氏、時間エグいな!
06:13て!(笑)
他も見てくと、ここは基本、台湾の生地ものがいい感じ
サンドイッチなどもあるけど、これはまあ予想がつくので次回にでも。
基本、生地の種類がいくつかあって、フィリングは各生地に応用するって感じですかね。
麺類もあるなー。でもこの日は蛋餅の気分だったので、麺は次回。
あと、デザートもあるのな。
まあ、あれらの生地があったらパイナップルケーキ的なものも可能だわな。
パイナップル安い国だから、パイナップルジャム作っといてあれこれ活用できるよねー♪
蛋餅バンザイ🙌
しっかりしたパッキング
というわけで届いたのですが、もう長くやっているのか人気のお店なのか、ロゴ入り袋でやってきた。
仮にそうでなかったとしても、こういうアイテムが揃ってると、「安定して客がついてるお店なのかな」と推察されて悪いことはないから、ロゴ入りアイテムって大事。
金額が安かったから、3種類ほど頼んだのだけど、それぞれがロゴ入り紙のバッグに入ってて、これまたしっかりしてる印象。
頼んだのはこんな感じ。
どれもホカホカ暖かい♪
お店結構、我が家から離れた場所にあったんだけど、紙のコーティングって偉大。
蛋餅バンザイヽ(・∀・)ノ
蛋餅とは、いろんなタイプがあるようですが、私が好きなのは、フライパンに溶いた卵を薄ーく広げた上に、まだそれが焼けていないタイミングで、すでに用意されてるクレープのような生地を被せて密着。
そして一繰り返すことでクレープ生地の、最初上面になっていた側も焼ける、という状態になり、それで記事の出来上がり。
片面クレープのようなもの、片面薄焼き卵、みたいな生地に好きな具材を色々巻いて食べるってやつ。これ、大好き。
んで、こちらのお店にはいろんな具材のバージョンがあるんですが、今回は、ベーコン!
そこまでしょっぱくないベーコンが、めちゃくちゃたっぷり詰まってるw
わっじょわっじょとベーコンを噛み締めて楽しめる幸せ。それを優しく包む卵の風味に、薄い生地。
重たくなりすぎない。でもしっかり食事をした感のある幸せな蛋餅。でもこれ、なんとたったの43kだったんです!
正規価格は60kのようだったのですが、なんかこの日は割引してた。でも60kだったとしても、十分お安いボリュームがあったと思うわー。
葱油餅と煎蛋焼餅
あとの2種類。
多分こっちは、葱油餅。
生地に葱を巻き込んで、油を使って層を作って薄く伸ばして焼いたもの。
こんな感じでね、ちょっと無骨なパイみたいな感じ。
ですが、パイほどサクサクはしてなくて、モテモテしてる感じだから、ちょっと重たい。
今回は最もベーシックな味のものにしたのですが、これもいろんな具材を中に仕込めるチョイスになってます。
蛋餅は割に炭水化物が少なくて軽めなので、しっかり食べたい人におすすめ。
そしてもう一つは焼餅。
と言ってもパンのような見た目で、葱油餅よりもライトではあるのですが、層になってる、というストラクチャはちょっと似てる。
ただしご覧の通り、もっと乾いた感じで油っ気は少なめかも。
そして炭水化物感はこれが一番しっかりしてる感じ。
ちょっと水気が少なく乾いた感があるので、ドリンク必須。自分の場合は。
でもこれも最もシンプルなものを頼んだので、たとえば水気の多い具材を頼むなどすると、また食感も変わってくるかも。
自分的には
今回食べたものの中では、蛋餅最高。
元々好きだったということもあったけど、味わい的にもめっちゃ好きなタイプでした。
本場でそんなに数を食べていないので、これが台湾の方から見てどうなのかってのは分かりませんが、多分すぐまた別バージョンを朝ごはんに頼むと思う。
ベーコンやチキン、ツナ、Cha Bon、ポーク、チーズなどのチョイスがある様子。楽しみ😋
台湾モーニング、良かったらお試しくださいね♪
⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/
お店情報
DAMU – Banh Nuong Dai Loan
@Grab Food
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
コメント