ホーチミンは一年でも一番暑い時期到来で、連日なかなかの気温ですが、日本もこれから暑いですよね。もうみなさん知ってると思うけど、塩分摂取の重要性を身近に感じたので記録。
大イベント前のホーチミン
昨日、2025年4月30日に無事に終わりましたが、ホーチミンは南北統一50周年という大変大きな節目があって、そのための大掛かりなイベントのため、あちこちが時間帯により交通規制が入るなどしてました。
結果、相当計画的に動かないと足が無くなったり、捕まえられなかったり、通りたかった道が通れなかったりなどが生じ、私は大したことなかったのですが、とある日に、珍しく40分くらい歩いて帰ることになりました。
まあ運動不足でもあるし、良い機会か、などと甘くみてたら、この時期ホーチ人は一年でも最も暑い時期。
滝汗かいて、へろっへろになって帰宅。
気持ち悪いから速攻シャワー。
そして連日の睡眠不足も重なって、うっかり食事も取らずにそのままベッドにダイビング。
ほぼ気絶状態で爆睡。
したのですが。。。
不快な頭痛
夜中に何度か意識が戻りかけました。
頭痛で。
でもそんなにひどくないんです。あれ?頭痛???かな???くらいの鈍い痛み。
私、そもそも頭痛を感じることがほとんどないので、多分普通の人にしてみたら、なんでもないくらいの痛みだったと思います。でも普段感じないからボワーンとした痛みでも、不快。
しかし眠気が勝ったので、そのまま放置して朝まで過ごすなど。
しかし。。。
朝起きてもなんかボワーンと頭痛が。
これ、後で考えたら明確なサインなのですが、放置したのがまたバカでね。
スッキリしない朝には朝食!はいいけれど?
何はともあれ朝食だ。
考えたら夕食を食べていないじゃないか。お腹も減った。そうだここで糖分入れたらきっとシャッキリするだろう!
という、上記の数行に間違いがいくつも点在することにすら気づかず、アサイーボウルなどを食べてみる。
うん、これならシャキッとしそう!!
https://cheritheglutton.com/pure-bowls/
と、思ったのに。。。
あれ?美味しく感じたし全部食べたけど、まだドヨーンとしてる???
頭痛は若干治った気がするけど、なんか、やる気出ないし体重いし気分も浮かないしドヨーンとしてる。
なんやろ。疲れかな?せや、QPコーワゴールド飲んでみよか?お水が足らない?あれ?あれ???
と、結局午前中一杯をほとんど無駄に過ごしてしまったのです。
どうやら朝食を食べればいいという問題ではなかったらしい。
運命の昼食
しかし昼がくれば腹が減る。ってことで、昼は流石に何か普通の食事を。。。と思い、こんなものを食べました。
https://cheritheglutton.com/mama-nguyens-viet-homecooking/
お野菜たっぷりなのもあるのですが、この食卓で特徴的だったのが、中央下にある紫の物体。Mam Tom(エビの発酵調味料)で豚肉を炊いたもの。
苦手な人には悪魔のような食べ物ですが、私はMam Tomが大好きで、しかもそれで豚肉を煮たという料理はこの時が初めて!
いやあ旨味と塩気でご飯がごはんがススムくん!!!
と、2口目くらいで体の変化に気づいた。
いう気づく、というレベルではない。まるで五里霧中だった視界が風のひと吹きで快晴の下となったような激変ぶり!
淀んだ川が清流に差し代わったような。
埃っぽい空気が、まるで高山の澄んだ空気に変わったような。
塩の重要性
塩、だ。
これ、塩が足りてなかったんだ。
その後、水を飲みはしたが、食事をしなかった(→塩分が取れていない)
予想外に早い時間に寝落ちてしまい、長時間その後水分補給も行わなかった(→脱水)
朝食に塩分があるものを摂取しなかった(→全く塩分がなかったわけではなかったが足りてなかった)
あらゆることが塩分不足、水分不足に矢印を向けている。
客観的にみると、「あかんあかん!!そこで塩分水分、とっとかな!」と思えるのですが、渦中にあって、疲れて目の前の不調に「休むこと」を優先するという誤った判断が続いてしまった。
そして人間、生存に不足していた成分が補給された時の変化たるや。。。
人というのは、つくづく化学反応の賜物なのだなと実感できた出来事でした。
塩、大事。
緊急時には舐めるのは有効手段かもだけど、より効果的に吸収するには、やはり浸透圧が程よいスポドリやOS1などを常備しておくのがいいですね?
ああ、今思い出した。
家にあったのに、ポカリスエットの粉末。それを手にしようという発想もなかったのだな。。。
それ以前に、「規則正しい生活」だ。
もし晩御飯を吉ちんと取っていれば、それなりの塩分は摂取できていたはず。それを食べずに寝落ちるとか、頭痛で目が覚めても放置しとくとか…
あまりにも自分を労っていない。
よくない。
不調はサイン
誰にでも多少の不調はあるものです。
でも不調は、本調子「ではない」というサイン。
ことの大小にもよると思いますが、どんな小さいことでも不調を感じたら、「何かそこに問題があるから不調である」と認識するべきですね。
何でもかんでも病院にかかる必要はないと思いますが、明らかに普段感じない感覚なり状況になったら、ちょっと考えてみる必要はあるかもしれません。
まあ不調の最中にあっては、その「考える」という行為が面倒くさく、辛かったりもするので、周りの元気な人に、そういう不調を漏らしてみるといいかもです。
もし元気な自分が、へとへとの、その前夜の自分の様子を知ったら「それ、水分だけじゃ危ないよ?」とアドバイスしていたと思う。塩が大事という知識はあったのだから。
ただ知識って、持ってることとそれを活用できるかどうかは別の話なんだなと思い知った次第。
暑い季節、まだまだ続くし、日本はこれからが暑さ本番。
皆さんも自分の体の変化には気をつけてお過ごしくださいね!
⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
コメント