旦那さんが遠方ぬて釣りの帰りのSAにて買ってきてくれました。長期保存ができるおかずなんだって。どれどれ?
Takideli
旦那さんが、SAエリアで見つけて買ってきてくれた。
長期保存が可能とされるお惣菜らしい。

缶詰か?と思ったら、これがアルミ容器!
え、もちろんしっかりシールドはしてるけど、これで一年間くらいの長期保存、可能なのか?
ちなみにNha Trangの会社のようで、この2種類以外にもいくつうか、お魚商品を出してる様子。
Taki Deliって、なんかベトナム語っぽくない会社名だけど、完全ローカルなのかな。ホームページが最近立ち上げたものなのか、商品紹介だけで会社についての情報などに行き着けなかったので色々不明。
Ca Nuc Kho Tieu
とりあえず、まだ製造日からさほど立っていなかったのでトライ。(失礼だなオイ)
一見、小さな缶詰みたいに見えるかもしれませんが、結構でかいです。1パック400gくらいあります。1人で一度に食べ切るって感じじゃなくて、食卓に乗せたら数人でシェアできるくらいの量がある。

こんなかんじで、アルミ的な素材でしっかりシールドはされてるものの、柔らかい素材なので、これほんまに長期保存できるんか?との疑惑は拭えず。
結構移送時に傷ついたりなんてことが考えられるんだけど、もしかしたら、ちょっとやそっとじゃ傷つかない宇宙開発現場で使われてる素材…とかいうことはないだろうなあ。。。
この辺、このスタイルで長期保存が可能なら、なかなかな技術だと思うので、その辺の技術をアピールしたら良いのになと思うけど、HPそこまではあまり触れられてない感じ。(もしくは私が見つけられていない)

すんません、脂が固まってるのであまり美味しそうに見えないかもしれませんが、温め直すと…?

こんな感じ。
実は容器ごと日にかけたのですが(直火)、おそらくそれは推奨されていないだろうし、暑くなった後に容器を持つのは掴みにくいし危ないので、素直に器に移してラップしてレンチン、が、手軽で良いと思われる。

うん、ふっくらとしてて味わいも醤油ベース?ヌクマムも入ってるかな。甘辛系で胡椒も効いてて、日本人にもとても食べやすい。お米にもとても合いました♪
美味しいっす。
Ca Ngu Kho Khom
Ca Nguは確かマグロ系かな?
でも小ぶりなやつなので、カツオっぽいやつかもしれない。こちらはトマトソースっぽい雰囲気だな。

うおおおお、身がミッチリ。
うん、これhらカツオ系だな。
パイナップルと思しきものが入ってるところが、ベトナムらしい。
あ、ベトナム料理ではパイナップルが野菜兼調味料として使われることがあります。甘酢味系の料理にちょいちょい入ってるかな?
なのでパイナップルがお野菜扱いされることもあるんですよね。全然果物としても食べるんですが。

というわけで、こんな感じでご飯といただいてみたのですが。。。

要マヨネーズ( ̄▽ ̄)
もうパッサパサです。水分の中に浸ってるのに口の中の水分とられる勢いw
いわば、あまり食感気にせずに作ったシーチキン的なw
あ、でも味は良いのです。なのでマヨを添えたり、翌日は、ほぐしてチーズクリームとマヨを混ぜてサンドイッチの具材にしました。
味自体は美味しいので、食感などは好みにリメイクしたら無問題。
ホーチミン市内に売られているかどうかわからないのですが、旦那さんがまたどこぞに行った際に、また別の商品を買ってきてくれるとのこと。
味がどうの、使い勝手がどうのという話もありますが、ベトナムの食文化にこのようなものが出現し出した、ということを記録しておきます(^・^)


コメント