もう一年以上も前にオープンしたのでご活用の方も多いと思いますが、こちらのお店。輸入食材店、というのに恥じない品揃えだけでなく、実はアレもお安くお買い得ってご存知でした?
あと、Grabで向かわれる時の注意、下のお店情報のところに書いてますのでご一読!
本店の向かい側
本店と言って良いのかわかりませんが、今回ご紹介するのが「2」なので多分、前のが本店。
本店のぴったり真横には全く同じようお店、
が並んでます。
ほとんど同じようなものが売られてるんですが、微妙にスパイスの種類が違ったり、あるときないときあるもんが、どっちかにはあってくれたりするので、重宝してる。
で、今回お知らせするお店は、その前の大きな道路、Ham Nghi通りを挟んで向かってちょっと右くらいの位置にあるお店。
こちらは、本店のトレードマークのごっちゃごっちゃのドンキ式陳列(こっちの方がもしかしたら先かも知れん)ではない、とも言えませんが、割に整然と並んでいるので、ものは探しやすいかも。
本店、最近は整理されてるんかもですが、一時期はもうツイスターゲームみたいな状態で移動せんとならんかったからなあ(´Д` )
え。ツイスターゲームがわからない?え。(The 昭和)
相変わらずの品揃え
なんかもう、店内に直線が見える、というのがすでにスッキリよね。
もう本店はあっちゃこっちゃから物が張り出してて、通路も狭いし、えらいことでしたもん(・∀・;
いろんな国のいろーんなものが置かれてて、一応それなりに国ごとっぽい陳列にはなってますが、共通して使うものなどはどこにあるかは勘と経験(え
何が助かるって、スパイス類は助かりますね。
市場にも専門店はありますけれども、今まだ開いていないところも多いし、ここ、もうレディパックしてくれてるんですよ。こんな感じで。
いうても、たまに作る珍しい料理にちょっと使うだけだったりしますやん?しょっちゅう作る方には乾燥ハーブ100gとかでも使い切れませんが、なんか聞いたこともない、言われてもどんな香り???と思うようなものは、とりあえずちょっとでいい。
そんな時にここまで小分けにしてくれてると買いやすい。市場でも多分少量売ってくれるんですが、小心者なので、なんか100g単位、kg単位で値段表示してるものを「ご、50gだけくれませんか?」とはなかなか言えない。。。
そう言えばネットで何度か買おうとして買えなかった黒砂糖もあったので調達。何に使うというわけじゃないのですが、あればあったで、あんこに使ったり煮物のコク出しに使ったり、あえての黒糖使ったお菓子を焼こうというきになるかもしれませんしね(無理せんでよろしい)。
というわけで、相変わらずの充実ぶり。
今回は必要なものだけ買って長居を避けたのでみてませんが、製菓材料、製菓用品も相当充実してまして、逆に日本ではみないようなアイテムも結構あったりして楽しいです。
冷蔵物も、他のお店ではあまり見ない商品が、小ロットかもしれませんが入ってることがあって楽しいです。
市場で散漫に売られてる状態の中で探すよりも、こっちの方が圧倒的に早いです。実際プロも御用達。食材の、ちょーっと変わったもんが欲しいなーと思ったら、ここに来ると割と揃うことが多いです。
実はハードリカーがお買い得
で、これをいうと「えっ、そうなの?!」とおっしゃる方がいらっしゃるので、一応記しておきますと、こちら、ハードリカー類がお得。
まあいうほど私も比較してないし、人から教えてもらったことでもあるのですが…
ワインとかは、カジュアルラインの名の知れたもの程度しかありませんけど、うん、確かに他と比べても安い気がする。
本店は、ワインも店頭に置いて日光にバリバリ当ててたりしたのでちょっと買う気がしなかったのですが、こちらの「2」の方ならちょっと買う気になりますね。
さらにハードリカー。
この日は、ラムとジンが欲しかったのですが…
ラムが260k、ジンが320k、料理用のワインが170k。合わせて750k。
あれ?日本と遜色ない感じ?なんか昔はお酒に関してやたらに日本より高かったイメージがあったのですが、こっちも日本とかわらんやないかい!
ってことで、ハードリカーはこちらで調達しています。あまり種類は豊富とは言えませんが、ウイスキーとかウォッカとかその辺もあるし、自宅で消費する分には十分かと思われます。
この周辺、お店がなくなってたりしてなかなか寂しい感じになってましたが、足を運ぶ価値のある食材店かと思いますー(^・^)
Phuong Ha 関連記事
⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/
お店情報
Phong Ha2
69 Ham Nghi Q1
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
コメント