かき氷屋さん!ホーチミン中心街には意外と少なく、韓国系の、Bingsuが幅を利かせてる感じですが…ピンとくるとこ少なかったですよね。でもここはなかなか!
内装にはこだわってません(笑)
前々からマークはしてたんですが行きそびれ、最近近くに用事があったので寄って見ました。Bingsuのお店。
なんか店内あまり見えないんですが活気を感じます。時間は…15時くらいだったかなあ。お茶タイムということもあってか、満席にまではならないのですが、1階と2階の席が常時7〜8割は埋まって入れ替わってる感じ。
ただ…内装とかに関しては…
実用優先な感じの店内
入り口がこれ。
おしゃれカフェにはあるまじき、朝鮮人参種などの瓶がずらり。
あと美顔関係のパックとか。
韓国の美容健康に関するものが何点か遠慮なく並んでて、あまりカフェにポリシー持ってやってるって感じでもなかったかな😅
雰囲気楽しむ感じじゃないです。
2階席に座ったのですが、人が多かったので写真は割愛。ですが、1階と同じように、必要な机とテーブルが並んでますって感じのシンプルさでした。
あまり「素敵な雰囲気の中でくつろぐ」ための場所ではない。
メニュー
お店に入るとおすぐオーダーカウンターがあるので、そこで注文&お支払いを。
最初のペジは、果物が色々たくさん乗った、割に普通な感じのかき氷なのですが…(台湾や韓国のかき氷、丼に入って出てくること多いw)
次のページが、今回の目的。
なんか、変わった形状…?New Menuらしい。
ネットで時々見てて、すごい気になってたんですよねー。
次のページの小さい金額のものはトッピング。プラスアルファでお楽しみくださいというやつ。
それにしても…
120kスタートとは、なかなかな金額。立地とかもあるので、一概に比較はできませんが、
↑の、大きなサイズでも50kスタートに比べると、なかなかな金額。でもま、Binh Duonoというお土地柄もあるし、Binh Duoon まで行かなくて良いという利便性はある( ・`ω・´)b
じゃじゃーんヾ(@⌒▽⌒@)ノ
きたきたきたー!
じゃじゃーんヾ(@⌒▽⌒@)ノ
…そーめん?(・∀・)
ではありません!
かき氷!(笑)
おそらくマシンから出てくる形状がこんな感じなのでしょうね。それをそのまま生かした形状。
トッピングは、共食いになるが、アメリカンチェリーのものを頼んだら、なーんと10粒以上もあるじゃないですか!これはゴージャス!
金額は、200kだったのでこの日のランチより高かったのですが(笑)、このチェリーに関しては私には価値が十分あるわ。
アメリカンチェリーって高いですもんね、輸入物だし。
しっかしどう見てもそうめんである。そうめんもこんな盛り方はしないけど、そうめんだ…。
スプーンは…明らかに一人だったんだけど二つ来た。もうこれがセットで用意されてるんだろうな。確かにみんな2人以上できてて、ひとり客なんて私だけだったけどな。
もうそんことに怯むような時期は、過ぎた(・∀・)(え、それ時期の問題?)
しっかし良質。
この手のかき氷もお店によって色々なのですが、これは新雪系。そしてスプーンで救おうとすると、そうめんがファサッと折れて(そうめんじゃない)非常に食べやすい。
そして、なかなか溶けない。
あまり急いで食べたわけじゃなかったのですが、それでも最後までさほど溶けもせず、焦って食べなくても良い感じ。
そしてこのミルク、美味しい美味しい。
頭がキーン隣らないやつ(笑)
で、うっかり忘れてたんだけど、ベリー系のアイスクリームが添えられてるんですが、それがまた結構ちゃんと選ばれてて。間に合わせのものかなーと思ったらちゃんと美味しかった。
で、ミルク氷、そのままでも美味しかったもんだからうっかり忘れてたけど、2種類のベリー系ソース年前付いてて、もう最後の最後で一応食べたwww
うん、チェリーとイチゴのソースだったかな。普通に美味しいです。でもなくても全然美味しい氷。
200kという金額は安くないけど、2人で分けても十分な量があるし、何より、皿の上のものが全て質が良い。ので、結構納得価格でした(^・^)
ってか、こう、食べやすさもあって、心置き無くガーフガフ食べられる感じが満足感に繋がってて良い!
かなりオススメです(^・^)
ところで…
その1
ワイファイのパスワードがホーチミン上級者向け。
通常は知らされたパスワードをそのまま打ち込むわけですが…
Tam so tam と打ち込んでもこれはパスワードにはなりません。
Tam=8、という数字の読み方で、「8を8回」という意味になります。つまり、
88888888
が、正解。
口頭だと、「Tam Tam」とだけ、言われたりすることも。
どちらかというと少数派な言い方ですが、遭遇してもおかしくない、くらいにはボチボチあるタイプ。
その2
私はこの日、ちょっと書き物しながら滞在してたら、うっかり1時間半くらい居座っちゃったんです。
もちろん、ある程度のお客さんはいたので、お席は空いた状態だったんですが、さりげなーくメニューを出されまして(笑)
それが純粋に、飲み物など何も手元にないんだったら何か頼みたいかな?という心遣いだったのかもしれませんが、「そろそろお席をお立ちになっては?」というサインだったかもしれず(笑)
店員さんは始終感じ良かったです。
ただほどほどに混むお店のようでもあり、わりに「用事終わったらサッサと引こうね?」というタイプのお店かもしれない。
私もまだ1度しか行ったことがないので、その辺、空気見てご判断くださいませ(笑)
2回目再訪2種類クリア!
行きたい行きたいと思いながら2ヶ月経過。
家から行くにはちょーっと遠いんだよなー😅
で、好機到来。ちょっと通り道に差し掛かることがあったから、すかさず再訪!ええ、とmダチを巻き込んで(・∀・)
さくらんぼのはシーズン終了ってことで、また来シーズンになるまでお預け(食べといてよかったー!)
で、今は新作のこれを勧められたのですが…
バタフライピーはねー、色だけだからねー(笑)
注文で悩んでる間にお店の人から2度勧められたけど、御免なさいして、今日はこれ!
うおおっ、ピンクー!!(笑)
一人なら頼むの躊躇してたとこだけど、一緒に行ってくれたかtが可愛らしいイメージだったので、強行(๑•̀‧̫•́๑)
これがねー、めっちゃいちごみるく!
あさ、三角の形した、サクマのいちごみるくキャンディ!うわー、懐かしい(笑)
ミルク味も美味しかったけど、これもありだな。色だけじゃないんだ。色のイメージの通りのお味。
そしてヒットだったのがもう一品!
茶色。茶色は正義というのは日本食においてのことかと思ってたけど、かき氷界の茶色も正義!
これはミルクティ味なのですが、まるでタイの、Cha Tra Mue。ドンムアン空港で食べられる(街中にも食べられるところはあるけど以前は混んでた…)Cha Tra Mueのガツっと濃い紅茶の感じがよー出てる!
https://cheritheglutton.com/eat-all-thai-1/
いえ、このかき氷は、Cha Tra Mueを謳ってるものじゃないので、それかどうかは不明ですが、そんな味。
お友達曰く、
「いちごミルク食べた後にお茶飲んでる感じでいいコンビ!」
このサイズな、人によっては分け分けして食べる量。そのお友達が初訪問なのをいいことに(どう言う様子かよくご存じない)、しれーっと2つ勝手に頼んだんですが…
「これ二つで正解!」
と言ってくれて、二人でペロリヽ(・∀・)ノ
サイドには仙草ゼリーやらココナツアイスやら添えられてるんですっが、なんか、イルカ…?もいた。
クニクニしたこんにゃくゼリーの亜種で、ちょっと着色料的苦味もあって美味しいもんじゃなかったけど、これ、初めて見たw
…もしかして…サメ…?🦈
ともあれ、やっぱり美味しいここの氷。
遠いからなかなか「ちょっといこか」とは行かんけど、あちこちで食べてるビンスの中でも、質、ピカイチやなあ。
お気に入りです(^・^)
小さいサイズは氷の様子が違ってました!
お久しぶり♪
で、今回は食事後だったので、小さいのにしようかーと言って、3人が3人、小さいのを頼んだのですが…
あれ?
様子が違う???
私はベリーアイスを頼んだのですが、これまで頼んできた、四角い枕みたいなやつとは、氷の質が違ってました。もっと粒子が細かくフワフワで、水分が多い感じ。
ただそれもミルキーで美味しいには美味しいのだけど、大きいのの氷室を楽しみたいけど、入らなさそうだから小さいのを…
というわけにはいかなさそうです。
あとベリーのやつ。フレッシュベリーもあってそれは美味しかったのだけど、ドライフルーツも散りばめられており、それは氷でかなり硬くなってしまって食感イマイチ。
そして小さいとはいえ、感覚としてのボリューム感は、その湿度と甘さからなかなかのもので、下手したら四角く盛ったもののと、食後感はそこまで違わないかも?などと思うなど(笑)
小さいサイズと大きな四角い盛り方の物は氷質が違う。
知っといてくださいませ♪
純白の誘惑
何かと口実を作って来てますねw
この日なんか、この前にいたのは2区なのに、そ子から「食べに行っちゃう?」とこの店まで来ちゃいましたねw
小さいサイズのは氷の質が違ってたので、今回は迷わず大きなサイズを。
ま、エアリーだから、実際にはそんなに質量大きくないと思うんですが(・∀・)(都合の良い思い込み)
外せないのは、このタイミルクティ味。
やっぱりこれ美味しいわー。
甘いけど、しっかりとそこにある紅茶の渋み。良き。そしてこのテクスチャー。
で、今回トライした新しいフレーバーは、ココナッツ!うっわ、真っ白!!
添えられてるココナツアイスクリームや、果肉の砂糖づけ、全てが真っ白!!
で、これ、多分ベースは限りなくミルクに近いのですが、添えられてるソースがココナツミルク。
でもそんなにココナツココナツしていないので、南国味に慣れてない方にも食べやすいかも。
いや、自分の口はかなり南国のアイテムに慣れてるので、強く感じないだけかもしれませんが(笑)、美味しかったです。ぺろりです。
二人いても、これ1つを二人でシェアなんて無理です。絶対一人一つ、食べたい(๑•̀‧̫•́๑)
というわけで、ますます好きになってます。
もし万が一にも、「まだ」食べてないという方がいたら、おすすめですよ♪
自分が食べて来たかき氷歴の中では秀逸です♪
いちごみるくのこっちの方⬅︎NEW!
まー行っとーもんねー。
誰か違う人と出かけて「どっかお茶しに行く?」という話になるたびに、サジェストしているこちら。
お茶やないっちゅーの(・∀・)
今回はね、ストロベリー。
あれ前にも食べてたよね?と思われた方、正解っ(๑•̀‧̫•́๑)
ただちょっと遡って見てください。添えられてるものがちょっと違う。
以前は缶詰の果物などが多かったのですが、今回は、いちごのアイスクリームにいちご、そしてなんか豆腐みたいな白い四角いの。
これがうまかったとですよ。
なんかね、フレーバーはクリームチーズみたいなんですが、アイスクリーム程度には凍ってて一瞬アイス??と思うのですが、解け方が脆くて、ススっとなくなっていく。
アイスクリームも甘すぎず、メインのストロベリーかき氷は、相変わらずのイチゴミルク感。
ピンク、という色がラブリーすぎるので、ちょーっと頼むのに照れるんですが、やっぱり美味しい。良きですな🎵
そしてこの大きい方のBingsuは、安定したクオリティ。
自分が食べに行ったときは、一度たりとも、へたっていたことがない。素晴らしい。
あと食べてないフレーバーは何かあったかなー(^・^)
ちなみに
ちなみに、ここって、emMeo さんの近くなんです、
距離にして550m。
え、歩けちゃう?(・∀・)
ぶっちゃけあの周辺ってそんなに何か賑やかしくあるわけじゃないから、食器を買うことだけを目的に、emMeo さんに行くこともあるのでは。
せっかくお近くに行かれたのなら、ぜひ、お立ち寄りくださいませね♪
⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/
お店情報
Snow Bingsu
169 D. Nguyen Cu Trinh Q1
Time: 11:00 – 22:00
Spent: 200,000vnd/ person(本来2〜3人分かと思われます😅)
Wi-Fi ID: Snow Bingsu / Pass: 88888888
※Wi-FiのIDやPassはお店の都合により変更されてることがあります
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
コメント