一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

【閉店】ホーチミンではマンゴスチンの季節がやって来ましたねー♪ 安心のTUさんとこで初物買い! ~ Cho Que Nha Tu

食品

※こちらは閉業されたようです

さて、そろそろライチが出回るシーズンで、どこの市場で見た、いくらだったと言う情報が飛び交う季節ですが…マンゴスチンも、出番ですよ?(^・^)

果物の女王・マンゴスチン

さあさあ、果物が楽しみな季節になってまいりました!
マンゴスチンも、日本人に人気の果物の一つですよね!

果物の女王と呼ばれるこの果物。深紫色のベルベットのような熱い皮の中に真っ白な身を潜ませる様子は気品にあふれていて、まさに女王。

ヘタの部分と反対側にあるお尻の部分の花のような模様の花びらの数が、イコール中の実のふさの数、というのは有名な話。詳しくはこちら↓

ほんとにぃ?と思いつつ食べるのですが、今のところ百発百中。みなさんも試しに確認しながら食べて見てくださいね😁

How to 簡単に食べる?

さてこちら。
特に刃物がなくても簡単に食べられるのも人気位の理由の一つ。

ヘタに平行方向、真ん中くらいに、爪でちょちょっと数cmの切り込みを入れ、それに対して90度の圧力をクイッと加えてやるとぱかっと開く紫の皮。

それを上下にい外したら、はい簡単に食べられる♪

ついついね、なんかど真ん中に切り目を入れたい気持ちにかられる方もおられるかもですが、その後の食べやすさを考えると、果肉部分を多く露出させたい。

ので、下手側お尻側、どちらでもいいんですが、真ん中よりそっち側に近いところん切り目いいれるといいですね。ただあまり極端にどっち側かに寄せると、カーブが深くなってるところに力をかける→上手に力が入らなくて割れにくいのでほどほどに。

切り目を入れずに左右から押して圧力だけで悪という方法もあるのですが、あれは熟練者向け。やりすぎて過食部分までグッチャリ潰してる人、見かけますwww

爪に色がついいても水で流せばそれなりに落ちるのですが、爪の間に入り込んで洗いにくく残った場合、黒ずんで、ちょっと不衛生に見えてしまうので、綺麗に洗うか、そばにあるなら爪の代わりにスプーンやフォークなどを使っても吉。

今年の初物はTUさんのとこで買いましたよ!
なんかタネが少ない気がする。私が買ったバッヂは食べやすかったですー♪

皆さんもよろしかったら是非どうぞ♪

閉店のお知らせ⬅︎NEW!

2025年4月

悲しいお知らせですが、われらにたくさんの素敵なベトナムの食材をもたらしてくれた、Cho Queさんが、閉店となりました。

https://www.facebook.com/choquenhatu/posts/pfbid0dm128XsvVXMKEBPkqNAwecVSx6Z1baAJKJr4r8nBKPo6fDo5FVESVUcbvwbdG4ejl

自分で選ばなくて良い、信頼して果物をオーダーできるお店がなくなったことはとても残念ですが、それよりも、塩ー!!

我が家の塩は、こちらで売られてた、Phag Rangの海塩がベースになってる。。。あれがなくなったらどうすれば。。。

と思ったら、あのお塩に関しては、オーナーのTuさんの故郷のものであり、Nha Tuでも使われてるもののため、引き続き販売はしてくれるようです。

ただしパッキングとか在庫の絡みがあるので、

事前連絡をしてからお店に書いに行くこと・デリバリーはしない

とのことでした。
もしね、英語が苦手とかそういう方がいたら、私が中継ぎするのでおっしゃってくださいね。お手伝いします♪

ひとまず、Cho Queさん、数々の美味しい食材を供給、そして教えてくれて、ありがとうございました!


ご連絡はインスタやDMやLINE@のメッセージで!


⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/

お店情報

Cho Que ⇨Nha Tu
129/4 Vo Van Tan Q3
ご連絡はメッセンジャーで!
https://www.facebook.com/nhahangmonvietnhatu

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へにほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました