極上イタリアン素材で作ってくれる自家製パンのサンドイッチ。お店には行ってたけど、そういえばデリバリーしたことなかった!
唯一無二のサンドイッチ
Thao Dienに行った際に買って帰ったりはしてたんだけど、こちらハノイからきたお店。
以前ハノイにちょいちょい行ってた頃は、帰る直前、空港に向かう前には必ず寄ってお土産に買って帰ってた。
それが念願叶って、ホーチミンでもお店を出してくれたのが去年のこと。
レポは今年になってるけど、いやはや、ハノイの店舗と変わらず、イタリア食材のニッチなところを、かなりありがたい価格で売ってくださってる。
そしてここのサンドイッチのパンは自家製で、且つ、具材に使われるチーズやハムはイタリアのええもん!いや、イタリアに限らんかも知れんけど。。。
ここのグローサリー、好きなんよな。
それらをふんだんに使って作ってくれるサンドイッチがおいしくないわけがない!
メニュー
実はパスタなんかも売ってるんですが、それはまあ店舗で食べてもらうとして、ここはやっぱりサンドイッチでしょーっ。
価格もね、トッピングによりけり。
ここのメニューを見るコツは、カスタマイズもできるけど、セットアップのものも多く、且つ、サンドイッチ、とされてても、オーダー時にサブオーダー画面でパンの種類を選べるものも多いってこと。
具材が気になるものがあってもm、パンのスタイルがなー、と思ったら、一旦メニューをタップして、サブメニュー(追加のアイテムの指定したりする場所)をチェックしてみてください。
もしかしたら、パンの種類を選べるものがあるかもしれません。
トッピングの追加もあればえ、ソースや無料トッピングもあったりすることがあるのでお見逃しなく。
や、かなり量が多いから、ちょっと見るの大変なんだけどねw
フォカッチャサンドとパニーニ!
Packing!
ってことで、こちら。
パッキングは至ってシンプル。
頼んだのはフォカッチャサンドと、パニーニ。
私どっちもすっごい好きなんですよね。旦那さんがいる時でよかった(*´ω`)
でもぶっちゃけ、すごいボリューム感w
重たいわけじゃないんだけど、まっふまっふとしたボリューム感!
これに大口開けて、はぷー!っとかぶりつくのが幸せ!
Burrata &Pastrami Sandwich
特に今回のフォカッチャサンドの方は、ブッラータをたっぷり挟んでもらってる!ああああああ!!あのチーズ!モッツァレラみたいな様相で、中がとろとろしてるやつ。
でもそっけない味のものが多くてピンとこないこともあるのだけど、ここのはミルキーでとっても美味しい♪
そこにバジルソースや、なによりルッコラセルヴァーティカのふっレッシュな風味!これを贅沢に、しかし気楽に味わえるお土地柄のありがたさよ。
日本だと、丸いルッコラが主流で、このギザギザルッコラ、そんなに多くない印象。香りも優しいし。でもこっちのは調味料として非常に生き生きと機能する逸品!
あとフォカッチャがやっぱり美味しいなあ。おそらくはサワードゥ。かなり厚みはあるんですが、みてください、この気泡の入り方。素晴らしくない?
この気泡のおかげで「まっふぅ!」となってますが、食べてもあまり重たくないのがこちらの特徴。よき。
Panini 4 Cheese
いやいや、パニーニーも美味しいのですよ?プレスして焼いてるので、もちろんフォカッチャほどのフカフカブリはないのですが。。。
元々フォカッチャよりも加水率の低いパンの表面をトーストしてるので「ほろっ♪」と折れる感じで食べやすい。
また中のチーズの質が良いので、味が濃いねえ、美味しいねえ!
全体のまとまりはこちらの方が良いので、食べやすさはこちらの勝ちかもしれない。
しかしそのおいしさは甲乙つけがたい。
うまあああああい。そして満足うううう!!
やっぱりここのサンドイッチはうまいっすな。
繊細さとか日本人向け的なことは一切なくて、容赦ないラフさではあるが、使ってる素材が良いので、むしろそのラフさこそが味になるというか。
おすすめ。
強くおすすめ!!サンドイッチの気分になった時はぜひ、ここ思い出してみて!
チーズケーキ、トップレベルに美味しいかも!
ティラミス 80k(店頭価格)
こちらのお店、サンドイッチ推しなんですけど、デザートにも惜しいものが!
特にチーズケーキ類。
今回はティラミスとバスクチーズケーキ!
そうか、ここは元はイタリア食材店。
ティラミスが美味しいであろうことは予想できたのに、なぜ試してなかったかっ。
こんなにたっぷり入ってて、とてもミルキーだというのに、………軽い………っ?
え?どゆこと?濃厚で美味しいのに、軽い????
察するに、良いマスカルポーネを使われているのかと想像。だってここの食材、どれも秀逸だもの。
そしてイタリアとの濃厚なルートもお持ちだろうから、良いチーズを仕入れられてても然るべき。
そして美味しいなと思えるティラミスは市内に他にもあるけれど、高いのよ(´Д` )
でもこれ、80k。品質考えたら、’安っ!
ちなみにCapichiはそのままの金額で出してましたが、Grab Foodでは95kで売られてました。手数料が高いんだろううなあ。
Burnt Cheesecake 90k
そして、バーント・チーズケーキ。
いわゆる、バスクチーズケーキってやつ。
あれがなかなかクセもの、ただ焦がしてりゃいいとか思ってるスカポンタンなお店、よくありますよね。焦げ焦げにした方が美味しいレシピもあり、意図的にやってるならいいけど、バランスも考えてないやつ。
しかし見てください、この美しい表面。
そして本体はシットリとしているものの、ホロリと折れ分かれる様子、そして口の中に入れると、濃厚さをズシリと感じさせながらも、サワワワー!と解けていく感覚。
素晴らしい。チーズケーキってのはこういうもののことを言うんだよっ。しかも90k。安くはないが、最近の他店の金額を鑑みるに、このおいしさでこの価格というのは破格だろう。
ただしこちらのチーズケーキは、Capichiに入っていなかった。Grarb Foodだと、105k。単にもれてるだけだろうか。お店に問い合わせてみよう。
何はともあれ、この二つはめっちゃ美味しかったでです。
ちなみに
ちなみに、アミアミの表面をしたフルーツタルト、チョコレートタルトは美味しいけど素朴、さほどプッシュするほどではなかった(・∀・)
のでやっぱりチーズケーキ推し。
チーズケーキ好きさんがいらしたら、ぜひご意見拝聴したいです!
メニューが日本語に!←New!
メニューが見やすく!
ぶっちゃけたところ。。。
イタリアン食材が充実してるのは間違い無かったけど。。。
わかんない食材名とか料理名が多く無かったです?😅
ってことで強く強くリクエストを出して、日本語メニューゲットぉ!

ああ。。。落ち着く。。。
実際問題、ハムやソーセージの名称、イタリア語のまんまで、訳されてもわかりにくいものはあるかもだけど、多少は知ってるものもあるものな。



これだったら自分で好きなように組み合わせられそう♪



そしてデザートも!

ヘヴィロテのティラミス
以前も紹介したけど、やっぱりここのティラミス幸せ。
特に強い個性があるわけじゃないんです。ただただ良い素材でシンプルに基本に忠実に作ってるティラミス。
作り込んだそれではなくて、良質なマスカルポーネを楽しむティラミス。ミルキーでとても好きだ。
もちろん街には他にも美味しいティラミスがあるが、今のところはこちらのものをなん度もリピートしている次第。
カップに入ってるので、半分食べて、あとの半分はまた明日、みたいなことができるのも好き。
や、1個、一気に食べることも多いんだけど。
チーズ
ちなみに下のチーズは店舗に行った時に買ったものなんだけど、美味しかったので、サンドイッチを選ぶときの参考に。
上の写真の左側の方は、Taleggio というチーズ。
サンドイッチのチーズチョイスの中には、タレッジョ、って表記になってるかな。
みっしりと滑らかな密度のセミハード。塩気は程々。オイリーさもクドくはないけど、全体をしっとりさせるくらいにはあって、いい感じ。
これ、サンドイッチの具材として入ってたら、ソースや他の具材の良いコネクトになると思う。
上の写真の右側は、Simto というチーズ。
サンドイッチのオプション一覧の中では、シムト、って書かれてるやつ。
羊のチーズだけど、そんなにクセが強くなく、でも羊のチーズがお好きな方を満足させる程度の風味はあって良き。
しっとりとして、こちらも程よい脂質感なので、パンに乗せてさっとトーストで軽く炙っても香りが立って美味しいかも。
また脂が緩んで柔らかく、とろける量な食感に。塩味がそこまで強くないので、蜂蜜をプラスすることでグッとチーズの風味が引き立ち、とってもとってもっても美味しかった(*´ω`)
うーん、早くチーズもリストに入ってくれるといいなあ♪
しかしまあ、何にしてもイタリア語のハードルが取っ払われたのは良かった。よろしかったら覗いてみるだけでもどうぞ♪
⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/
お店情報
La Bottega
@Capichi
https://www.order.capichiapp.com/ja/restaurants/Bottega
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
コメント