ベトナムはヨーグルト製品がとってもたくさんありますね!これ、新しい商品ってわけじゃないけど、パッケージが面白かったのでご紹介♪
ベトナムにおけるヨーグルト
ベトナムは、割と最近まで冷蔵庫の普及率がそんなに高くありませんでした。まあ最近っつっても10数年前とかだけど。
さすがに最近はかなり普及率が上がっていると聞きますが、そんな事情で、生乳を日常生活に活用することが結構困難。
というか、牛乳という食材が生活に馴染んでいないから扱い方もわかっていないケースが多いのか、スーパーで買ったばかりのものがドロっとヨーグルトのようになっていた、などというプチホラーなことがよく起こってました。
いや、今もあるか。
搬入時に常温にしばらく放置するとか、冷蔵庫の掃除をする際に、すぐ脇の常温エリアに放置したまま作業をするとか😅
牛乳が痛み易いもの、というのを生活の中で知っていれば、決してそんなことはできないと思うのですが、身近にない食材だと、その危険性もわからないのでしょう。スーパー側も指導はしてるんでしょうが、危機感が備わららないというか。
で、ヨーグルト。
ヨーグルトももちろん要冷蔵の食品なんですが、牛乳よりは若干でも足がゆっくりなせいか、乳製品をベースとした日常のデザートとして大人気。
ローカルの食堂にもよく見かけるし、スーパーに行くと、棚一面がヨーグルトだったりしてびっくりしますw
果てしなく品数があるヨーグルト
で、ヨーグルト。各社いろいろ出されてまして、本当に商品数が多い。一時期、20種類くらい食べ比べたことあったけどw、キリがないのでしばらくやめてた。
んで、今回こんなのが目に入ったので、お試し。
Vinamilkの商品かー。あまり自分のタイプじゃないものが多かったのだけど、これは別ラインナップのようだし、お試しお試し。
こちら、いろんな味のバージョンがあるようなのだけど、Green Farm、どうやら伝統的な作り方に則りつつも持続可能で環境に配慮し、アニマルウェルフェア、再生可能エネルギーがどうしたこうした、なんたらかんたらエトセトラ。
なんか意識高いことに特化した製品の様子。
もちろん自然派を目指してるらしい。
ほおおおおお。
2層型
これ、購入してみたいなと思ったのが、グラノラ付きだったんですよね。
以前はヨーグルトにナッツやグラノラ、とか食感合わんすぎやろ、と思ってたのですが、Pure Bowlsさんで目覚めてしまって、すっかり好きになったんですよねー。
まああそこのグラノラは美味しいから特別って話はあるけど、それほど美味しくないものも、食感構成が似てると印象よくなるんですよねw
で、狭く細くなってるグラノラ容器。この中にスプーン突っ込んで取るのちょっとめんどそうだなーと思ったら…
お?
グラノラ部分が簡単に折り上げられるようになってて、パタンとひっくり返すと、あら簡単♪
へーっ、こういうストラクチャの容器、割にあったりするのかしら。自分はあまり遭遇してこなかったわ。
グラノラ、というよりはパフ系のものだったけど、ま、食べてみますかね。
お味
パフはサクサクで美味しかったのです。
しかし、肝心のヨーグルトが😅
蜂蜜が入っていると匂わせるパッケージデザインではあったのですが、そして実際に入ってもいるんでしょうが、入ってる「以上の匂い」がする😅
こういう、「蜂蜜の香りが異様に強い」ハチミツもあるのかも知れませんが、どう考えてもヨーグルトの中に感じる甘味と香り音バランスが悪い。香料みたいなものを入れてるのかな。
いやそうだとすると、商品ポリシーに反することになりかねないから、これ、自然の香りなのかなあ。自分はちょっとこの香りが苦手でした。
ヨーグルト自体はそこそこだったけど。
そして、グラノラのザクザクも小気味良かった。
別バージョンの味もあったら今度食べてみよう(^・^)
⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
コメント