一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

【Capichi】まさかのローカルフード登場!しかもガイドブックに載ってる感じのアイテムじゃない?! ! ~ Banh Mi Bo Huynh

ベトナム料理:ローカル

不意の登場ローカルフード!

基本的にCapichiさんのホーチミンチョイスって日系か欧米系かって感じで、あまりローカルフードはこれまで期待できてこなかったのだけど(一部欧米の方に人気のベトナミーズはあったけど)珍しくこちらのお店を見つけた。

わかりやすいぞ、トップ絵がドーンと肉まんだ。ほかもそんなにバリエーションがあるわけじゃない。すっごいローカルな感じ。

相場観からするとちょっとお高めなのは否めないけど、じゃああのローカル価格からこういうサイトに出した時の経費とかなんとか感がえたら「いや、ちゃんとそれは乗せて取ってもらって長く続けて下さいって感じよねえ。

こっちは買いに行く手間、時間、場合によっては交通費をセーブさせてもらっってるんだし。

しかしローカルだな。

バンミーに肉まん、すり身の餅挟み、おこわ?肉餅ちまきみたいなの。ああもうこれはベトナム語で書いてもらった方あ何かよくわかるかも😅

ここにはないけどレストランのメニューで、Banh Xeoを「ベトナミーズパンケーキ」っと書かれてたるのに遭遇したときくらいの戸惑いがあるw

数あるローカルフード屋さんが、どういう経緯でCapichiさんに登録されたのか興味が湧くところですが、まずはたべてみましょ♪

肉まん(Dumpling)

Dumplingって餃子に使うことが多かったから、肉まんにも使うのはちょっとピンとこないんだけども、まあいいや。呼び名より味。

皮はベトナムらしく米粉も使ったタイプのもので、私はこれが小麦粉だけで作ってるものより好きなのですが、

こちらの皮はかなり保湿率が高い!

肉はあまりほぐれてないタイプで、ミンチなんだけど肉塊になっているのはベトナムでは平常運転。ほろほろやジューシーさはありませんが、非常にワイルドな気分になれます。そして何より旨味が強い。

塩は強くないので、私はここに黒米酢を。西日本の人間は肉まんに酢醤油つけて食べるのです(笑)。この米酢は甘みと程よいうまみもついているので醤油はなしで食べたけど。

具材にちらっと見える紅は、梅、と思いところですが、チャーシューです。こちらの方、というか多分中国文化だと思うんですが、チャーシューをあえて赤く色付ける習慣があったりしますね。

多分めでたいっとかそんな意味合いがあった気がするけど、それはまた別の機会に調べて見ます。

あと、多くの日本人の天敵である塩卵の黄身!うずらの卵が入っているのは嬉しいけれども、この黄身は…ちょっとね、と思いつつも、味は見てから話さねばなりません。

ってことで、ほとんど義務感に駆られてっ食べてみたら…?あらっ、しっとり目で塩も控えめ!

塩卵の黄身、何が苦手かって、あのザラザラ乾いた食感も大きな要因の一つだと思うのですが、それが黄身のほんの一部にしかない。鶏卵のゆで卵の8分半くらい茹でた黄身の食感に近く、塩も強くないことから、これまでの生涯でもっとも食べやすい塩卵の黄身だった!

うん、言うても50個も食べてきてない気がするけどw

これがもし偶然でないとしたら、このお店はこう言う黄身を意図して選んでるってことよなあ。ちょっとまた次回頼んで観察してみよう。

すり身の餅挟み(勝手に命名)

餅、と言っても、日本の餅のように蒸したもち米を突いたものではなく、米粉を水に解いて蒸しあげた、日本でいうところの団子このようなタイプのお餅。ポニッポニです。

粉から作ってるからその食感は見事に滑らか。そして餅ほどの深みはなく、つるりとろとろと口内から食道、胃の腑までを滑め落ちる感じ。

その餅二つ。こんな風フィルムで包まれているのですが…

よく見ると、間にフィルムが咬まされていて、二つがくっつかないようにいしてくれてる。

愛、だな。

で、この餅にこのすり身…肉由来かしら。を、挟むんですが…

厚く切りすぎやろ!!!

サンドイッチにしたらこんなんなったわ!

あれだ。初めてニューヨークでチーズベーグルサンドを頼んだ時みたい。ベーグル:チーズ:ベーグルの比率が、1:2:1みたいになってたもんなwww

せっかくカロリーハーフのクリームチーズ選んでたのに、実質あまりカロリーセーブにはなってなかったという。

まあこの場合はカロリーそんなにきつくなさそうですが、お口が縦にこんなに開かんわ😅

というわけで、餅は一つ離脱させ、オープンサンド状態で。うん、想像した通りの味(笑)。ただ餅にもすり身にもそんなに強い味があるわけじゃないから、物足りない。

で、よく見ると塩胡椒がついている。これをちょっと降って見ると、これが美味しい!

そして余った餅は、夜にちょっとフライパンで焼いて食べたのですが、これがまたいい。

ただし、この餅はあまりジワジワ弱火で焼かない方がいい。ジワジワやると、やる気をなくしてダレダレのデロデロになってしまうようなのです。

そのテクスチャー、焼かずに雑煮に入れて出汁と一体化寸前まで溶けかかった餅の如し。

時間がたっても固くならないタイプのものなので、もちろんそのまま食べても差し支えない。しかし、薄く油を敷いたフライパンをチンチンにし、表面が軽く焦げるくらい焼いたものもまた美味しい。

お好みで砂糖醤油やら、ただの醤油やらをつけてもええね。これは気軽に持ち的なものを楽しめるメニュー。

自分的にはそのままだとちょっと味が物足りなく、食味も平坦に感じたので、調味料でちょっとアクセントつけてあげた方が好きかなー♪

餅ちまきみたいなもの

さてこの外観はどうみてもちまき。でもこれ、バナナの葉っぱかな?すんごい何重にも巻かれてるの。

それを開くときの香りがまずは、おご馳走!すっごい良い香り!

そして中身はお米ではなく、やっぱり米粉を水で練ったもの。

その食感は、スプーンで掬って食べた方が良いほど柔らかくとぅるとぅるで、その硬さだけだったらプリンと同等のテクスチャーと言っても言い過ぎではないかもしれない。

しかしこれには先ほどの餅と違って、うっすらと塩味と旨味がある。となると、プリンというより茶碗蒸しか?いや流石に茶碗蒸しよりは少し硬度があるか。

そして中にはほろほろのひき肉、キクラゲ、ウズラも入ってる!うずらは大好物なので、旦那さんに「もらっていい?!」と聞いたら、それより先に素早く観察してたらしい旦那さん、「二つあったから、もう一つはもらったよ?(・∀・)」と。

えー!ウズラの卵、2つも入れてくれるとか、どんな大盤振る舞いー!!!(いやベトナムでは肉まんにも2つ入ってること多いからそんな珍しいことじゃない)

何でしょうね、ちまきよりも格段に軽く、ベロンベロンと食べられる。それでいてセイヴォリーとしての役割は果たしていて、非常に料理色の強いおやつ。

美味しいけどこの柔らかいプニプニテクスチャーを出す生地ってどんなんだろう?こねるほどの硬さだったらもっと固くなるだろうし、液体はこの形状を作れないと思われる。

根性のないスライム程度の生地を作って目にも留まらぬ早業でバナナの皮に巻き込んでしまうんだろうか。興味深い。

ともあれ…

こういう、派手さはないけど着実に美味しいローカルフードは、外国人エキスパッツ、もっと生活に取り入れていいよね。

肉まんも餅もちまきも、詳細こそ違えど、その枠組みは日本にもあって、全く未知の味ってわけでもないはずだし、何より美味しい。これを身近なCapichiさんで買えるようになったというのは、私としてはかなり嬉しい。

Grabにはこの手の商品を売るお店、凄まじい数ありますが、そうなると今度、どうやって選ぶかを悩んじゃったりしますもんね。

ちょっと小腹が空いた時とか、わざわざ買いに行くまではしないけど、ちょっと興味はあるんよねって方は、これを機会に是非お試しアレなのです♪


⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/

お店情報

Banh Mi Bo Huynh @ Capichi

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へにほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました