日本ではモンドールの季節ですが(いや本場はフランス)、ホーチミンではまだ自分は見かけてなくて。しかしこんな美味しいカマンベールもありました♪
Isigny(イズニー)
ig の音はどこ言ってん、というこの名称ですが、私のブログでも過去何回か触れたことがあります。
特にバターは、レストランで見かけた時なんかにもちょいちょい名称を記してるかも。
にほんnの乳業メーカーと技術提携をされてたり、プロの現場、製パン業や製菓店などにはかなり活用されてることもあるらしいと聞いたことがあるので、間接的には、楽しんでる方も多いはず。
ホーチミンにおいては、ドメスティックなものだと、自分に合うバターを見つけるのが難しいため、輸入物に頼るのですが、超高級品ばかりも使っていられないので、もう少しお手頃なものを。。。
ってことで、良いものだけど価格的には許容範囲ならこれかなーってことで愛用してます。他にも美味しいバターはあるんだけろうけどね。
このメーカが手がける乳製品の産地は、フランスの酪農の聖地と呼ばれる、ノルマンディー地方。そういえば、ノルマンディってカマンベールといえば、という地方でもありますよね。
地形的には、淡水と海水が交じり合う豊かな生態系が特徴的なエリアで、その地でつくられる乳製品が語られる時、ワインのようにその環境のことが語られるのもよく見ますなあ。
この地域の良質な牧草や自生のハーブを食べて育つ牛のミルクは、栄養分や風味が非常に優れているとされ、イズニー製品の美味しさの源ともされているご様子。
そんな地域、ブランドで作られるカマンベール。期待できそうじゃないですか♪
モンドールにはまだ早い?
もう本国では流通してると思われ得るモンドールですが、今年はまだホーチミンで見かけてないのよなあ。日本で回ってるって動画はもう見かけたんだけど。
↓ホーチミン、前回は4月とかに買えてたから、全般にホーチミンで買える時期は遅いのかもしれない。
https://cheritheglutton.com/mont-dor/
では仕方ないということで、他のかカマンベールを探しましたら?

パッケージはそれっぽいのあるなあなどとみてましたら、発見したのが以下の通り。

うお、どっちもかわいい。かわいいが、チーズにブルーをあしらう。そのセンスよ。ってことでよくよく見てみたらIsignyじゃない?!
私割とこのメーカーのファン、というか、身近に感じるところがあるのと、価格も180k以下というお手軽価格だったので、即決で購入。

ケースの裏蓋には、面々と、Isignyの象徴の一つでもある、ロバが製造過程に大変大きな貢献をしてくれていることが書かれてるようです。
そうか。チーズ作りや酪農って牛しか思い浮かばないけど、その昔の運搬方法となると、ロバさんの力も借りないといけなかったのだな。
Isignyはもう100数十年を超える老舗なので、今の製造過程とはいろいろ違う、興味深い話がありそうだなあ。
温めて!
木枠のケースごとなら、オーブンで温めましょう。
なぜなら木枠を止めるのにホッチキスみたいな金具が使われてるから。
レンジ使うならケースから出してふんわりラップを被せて800w1分くらいで様子を見て追加加熱を。

今回はオーブンで焼いて、もうケースごと、ラッピングごと出しちゃってますが、もちろんちょうど良い器がある時には器に移し替えても。
高さのある鵜器だと、ちょっとフォンデュ的になっていいですね♪
では、どんな感じかというと、こちらの動画をご覧いただきましょう。
この投稿をInstagramで見る
はいもうめっちゃとろとろ。
めっちゃミルキー!
熟成度合いによって風味も変わるとは思いますが、苦味は控えめ。粘度は高めで、温度が下がると割にすぐ硬め食感となり、舌に馴染みにくく感じるところはあるものの、温め直せばすぐ緩むし、非常に食べやすい印象。
モンドールの方が癖があるので、その癖が好きな人には刺さるけど、こちらは万人受けと言った感じでしょうか。
お手軽さが魅力
まあ価格が価格。
900円くらいなので、比べるのも違うと思うのですが。。。
これ、いいわ。
パッケージも含めて、プレゼンスも良いし、食べやすさもある。

Annamの他の視点でも売ってて、数量にもそんなに制限かからなさそうな商品感だったので買いやすさもあるかも。
チーズ好きのコアな好みには刺さらないかもですが、いろんな方が集まる場に出すとか、チーズ初心者や、お子さんがいらっしゃる場に出すものとしては、これからのクリスマスシーズン、かなり重宝するのではないかと思われます♪
ちなみに付け合わせは、
茹でたじゃがいも / かぼちゃ
ソーセージ
パン / クラッカー
プチトマト
お買い物途中でお見かけになったら、ぜひお試しくださいませ♪
お店情報
Annam Groumet Market
16-18 Hai Ba Trung Q1
Time: 店舗営業は、07:00 – 21:00
Spent: 180,000vnd / person
※Annamの他の店舗にもありました




コメント