ある意味観光欲は満たせるかもだけど、お目当ての壺料理がなぜかガッカリ?!
映え映え店
映え目的では一歳なくて、中華の「壺料理」と言うのに惹かれた。それを全面に売りにしてるし、お店に入っても、かなりデカデカとその料理が掲示されてて期待したんだが…?
映え店
お店に行って知ったのだけど、この店かなり映え店でした。
外観はまあ、中華街によくある感じなのですが…
中に入るとこの様相。
全ての席が、ではないのですが、屋内に東屋のような仕立てをいくつも置いて、本来なら屋外にある庭園レストラン的様相。これは映える。
所々に池を仕立てて魚が泳いでたりもするので、こりゃあお子さん、外国の方は大喜びかも。
池、しょぼかったけど。(ベトナムで壮大なものをバンバンみてるので、ちょっと貧乏くさかった)
しかしちょっとした見ものではある。
お子様づれや、アジアにあまり明るくない欧米の観光客さんなんかを連れて行くには面白い演出かも。
東屋的なものはなく、シュッとしたシンプルな席もありましたので、ゴテゴテしたのは要らんわー、と言う方はそちらで。
メニュー
で、まあ、鍋があったり、
伊勢海老料理があったりと、一見、高級店のように見えますが、庶民的な価格のものもたくさんあります。
アルミの包み焼きだったり、
ああ、ここは湖南料理のお店なんですね。
そう言う説明もしてたりする。
湖南料理といえば、前回の横浜で美味しいお店を見つけましたな。
そしてお目当てが、これ。
名物の壺料理。壺蒸しにしてはるんかなあ。これは美味しそうだ。
そしてお店も自信があるらしく、こうして恭しく書いてある。
別に壺でなくとも、鍋や蓋をした丼で蒸しても同じ効果は得られるのではないか説もありますが、壺、と言うところになんとなく神秘的なものがあり、ありがたみも感じられる。
楽しみ楽しみ。
セットランチにあった壺料理
これはあくまでセットランチだったと言うことを踏まえて見て欲しいのですが。。。
なんだこの、食品んさプルみたいなお膳は。
言い換えると、そこに命が、ない。
いや、昨今の職人さんによる食品サンプルの方が、よほど息吹を感じないか。完全に死んだ絵面である。
特に主役のはずの壺料理が、最も死にテイ。
かろうじて料理に多少の熱はあるものの、容器も十分触れるくらいに冷たいし、料理から湯気の一つも上がっていない。
笑止。
おそらくはランチタイムの混雑に向けて別の調理器で大量に作り、それを小分けにしたものと思われる。
その手順は、いい。
でもその様子を損なわないためにこの容器を選んだのではないのか。ならばなぜ冷たいまま出す?そもそも料理の温めも甘いままに出すのは、この手の煮込みを出す際には危険さえ伴うぞ?
もう頭の中には多方面からのツッコミごとが浮かぶばかり。
味?食べられなくはないけど、こんな興醒めな出し方をされてる時点で、そのポテンシャルを打ち砕かれてることは言うまでもなかろう。
料理を潰す店。
そんなフレーズが浮かびかねない残念なお膳だった。。。
つぶ貝推し?
こちらのお店のメニューには、つぶ貝の料理がいくつもあったので試しにもやし炒めを頼んでみた。
うん、美味しい。
でも普通の域を出ない。
つぶ貝自体の味はごく普通に美味しいけど。特にその出汁がもやしに染みてる、と言う演出もなく、レシピとして凡庸。
根切りもやしを使ったり、調理自体は正確だけど、味に感動するところなし。
ラム肉包のの炎焼き
これがもう見掛け倒しすぎる。
焼いてもいない鉄板の上に、すでに調理済みの料理をアルミ箔で包んだものをポンと置き、横・片側面だけどチロチロと申し訳程度に燃料に火をつけて炙るだけ。
中は普通の炒め物。
これも普通に美味しいのです。ですが、アルミ箔に包む理由も、横側を熱量のない炎をでチロチロ炙るのも、調理には全く影響がない。
見た目だけの演出だ。
なんでこんな、味に意味のないことをするかというと、
ワタクシのように、その派手や傘に釣られて頼む人がいるからですね。
退店
完全に一見客、またはこう言うのに釣られる客狙いなのかな。おいしくないわけじゃないから、別に損をしたとは思わないけど、味に関係のないことでこう言う手法をとる場合、
「あんたらこんなことしとけば釣られてくるんでしょう?」
と言われてるようでちょっと心地よくいない。
いやまあ実際に釣られてきてるんだけども、料理屋さんは料理に主眼を置いてくれるところの方が自分は好きだ。
どうでも良い感じに作られてる杏仁豆腐を食べながら、最初興醒めだった気分がさらに底冷えして行くのを感じながら、退店。
しかし、派手やかな場所でキャッキャ楽しく過ごしたいお子さん連れとか、そこそこ美味けりゃ別に何しても気にならんわ、と言うケースだったら、エンタメ性もあって良いかと思う。
うん、無理やりあげようとせんでいいってか?
こんなに立派な造りだけに、そしてキッチンも調理においてやることはやってるだけに、余計なことすることで印象を落としてるの、勿体無いなあと思うばかり。
それ、難癖レベルー
と、許容できる方は、どうぞ。
⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/
お店情報
金香楼(キンコウロウ)
神奈川県横浜市中区山下町200-9
Time: 11:30 – 22:00
Spent:3,000円 / 人
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
コメント