一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

【Ho Chi Minh・Capichi】博多もつ鍋のセットを売ってるお店があった?! ~ Hakata Motsunabe Beef Tripe Hot Pot

日本料理

いつの間に博多もつ鍋のお店が?ちょうどフードレスキュー案件でもあったので頼んでみたよ!

Capichi の フードレスキュー

Capichi さんのアプリを開くと、フードレスキューのセクションがあるのご存知ですか?

消費期限が近いとか、そういうものですかね。ロスを出さないように、若干お安くして売ってくれてる、スーパーのタイムサービスのようなもの。

広義には回転数を上げて恒常的にロスをなくすため、ということもあるかも知れず、必ずしも消費期限が近いものばかりとは限らず、プロモーション的に使われてるところもあるのではないかと睨んでるのですが、どちらにしても利用者にはありがたい。

そこに。

え、もつ鍋?
どこの店の???と思い、お店の情報を開いてみると、

し、知らんなあ。。。
ってか、メニューがそのまま店名になってるような。

所在地などもみてみると、8区という。
えーっ、聞いたことなかった。8区というと、焼き鳥の名店・起源さんがあるけど、日本食屋さん、ちょいちょい増えてきてるのかしら。

もしくはデリバリー専門店?
何にしても、フードレスキューで2人前・199k→159.2k。安っす!

と、とりあえず頼んでみるか。

メニュー

で、メニューを見てみると、本当にもつ鍋しか扱っていない単品専門店。ただし鍋に追加する具材のオプションはあるようだ。

安いので、流石に量が少ないかも知れない、と思い、キャベツニラセット、というのを追加。

他にも細かく、追加ができるようになっている。

うん、その麺はライスヌードルじゃないと思うけどな?(笑)

ま、大した問題ではない。

ギフトにできそうなもつ鍋セット

で、届いたのがこれ。
なんとボックス入り!

もつ鍋らしく、ニンニクの香りは漂っているものの、ちょっとしたギフトになりそうな様相で、中身は、素材ごとにプラパック分けされている。

へー!

全部出すとこんな感じ。
かなり盛りだくさん。ニラとキャベツは追加したけど。

とりあえず鍋にキャベツを入れて…

あ、モツは火入れ処理をされてるものですね。

そして、博多もつ鍋、を名乗る割には、丸腸は入ってなくて、丸腸だけで作るのこそがもつ鍋だ党の元福岡民としてはここで一旦、発酵したパン生地がガス抜きされ他ときのような状態に。

気を取り直して、厚揚げやモツも入れてスープをタプタプ。

遠慮せずに全部注ぎ切ります。

私はもつ鍋はガンガン炊き上げるのが好きなので、結構たっぷりのお出汁を注いで煮詰めていくスタイルなのです。

気持ちとしてはもうちょっと欲しい気もしたけど、まあお野菜もたっぷりあるので、そこから水分が出てくるでしょう、と煮立てます。

ニラと、えのきとネギ、かな?
エノキばらして、細切り野菜と混ぜておくの、いいな。鍋にエノキ入れるとき、小房に分けて放り込むだけで、このやり方、やったことなかったわ。

これはちょっと置いといて、キャベツがちょっとクッタリなってきた所で追加。

この辺は個人の感覚です。
こうじゃなければ行けないということでもないし、お店からの推奨があったわけでもありませんが、好み。

ってか、やっぱりいいな。
エノキ、今度自分でやる時もこんなふうにして使おう。

で、ゴリゴリもう一度炊き上げて、追加した野菜もしんなりなったらさらにニラを入れて蓋して蒸し煮。

しんなりなったら出来上がりー♪
うん、簡単。送られてきた食材入れて、炊き上げるだけ。

順番とかもね、あんまり関係ないかも。
最初に全部一緒に入れて炊いても悪くないと思われる。単に私はこうする方が好きだ、ってだけで。

あ、ちなみに唐辛子は自前で入れました。
辛くするつもりはないけど、味を占めるにはやっぱりちょっと入ってた方が好みなんだけど、セットの中にはついてなかったので自前。

さ、もつ鍋、もつ鍋♪

食べるー♪

で、いただいてみました!
うん、あっさり系!

というか、丸腸がほとんど入ってない感じだから、コッテリなりにくいというか。

これはこれで美味しいです。
それにヘルシーな気がするw

もち鍋は、いつも柚子胡椒や多少の薬味だけで食べるのだけど、今回のは鍋があっさりしてたってのと、このタレみたいなのがついてたので使ってみたら、美味しかった♪

どっちかというと、関東で食べるモツ鍋に味の雰囲気が似てる気がしたけど(関東系はあまり積極的に食べないので経験値が少ないですが)、こういうサッパリしたのもいいですね。

博多のもつ鍋、若い人向け的な脂量だしなw

で、アッサリしてて割に食末にゆとりを持てたので、食べるつもりがなかった麺をプラス。うん、やっぱりライスヌードルではないw

で、、このタイプ、よく鍋料理についてくるけど、あまり好みにタイプじゃないなーと思ってたら、こちらのお店の選んでるもの、美味しかったわw

結構しっかり炊いてもヘタらず、良い具合にスープを吸い込んで、おいしく仕上がりました。

というか、冷静に考えたらこれ、159kだったんですよね。フードレスキュー対象商品だったから、というのがあるにしたって、安すぅい!!

正規価格でも、199k。
今回はお野菜を追加したにしても、家にある優しや豆腐、練り物なんかを入れたって良いわけで、そうなるともっとボリュームも楽しめる。

確かにモツの存在感は控えめでしたが(量はほどほどあったけど、その部位や処理法からの味覚的ボリュームが、ね)その金額であれこれいうなや、というレベル。

気軽にもつ鍋楽しみたい方にも、そんなにがっつりオイリーなのじゃない方が良いという方にも良さげなこちら。お家だと好きな具材持たせますし、おすすめです!

もしかしたら

ちょっと不確かなのですが、もしかしたらお店の方がまだCapichiさんでの販売に慣れていらっしゃらないかな?ということが。

オーダーしてもなかなか気づいてもらえず、10分経ってもまだお店が確認してくれてませんでした。

もちろん、Capichiさんは日本語でサポートセンターが対応してくれるので、「お店に確認してください」というと、現在オーダー中のお店を割り出し、連絡をとってくれます。

こういうところ、便利ですよね。
お店もCacpihiさんに慣れてきたら、注文確認で待たせることはなくなると思いますが、まだしばらくの間は、オーダー後にお店が確認してくれてるかまで、こちらでもみておいた方が良さそうです。


⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/

お店情報

Hakata Motsunabe
@Capichi
https://www.order.capichiapp.com/ja/restaurants/HakataMotsunabeHotpotHanoi

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へにほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました