最近ちょとt通ってるヘムの中にあるオシャレカフェ。でも突き抜けてなくて、まだまだローカル感があるところが、いい!
例のヘム
最近通ってるヘムの中にこちらのカフェはあるんですが、少し前にご紹介したこちらのお隣。
えー、どっちに行くか、迷うーw
でもま、こちらのカフェはこぢんまりです。上のリンクのカフェは、広々。気分によって選べますね。
映え方も違うカフェなので、その日のファッションによって選んでもいいのかも。まあ両方でバシバシ写真撮ってる人もいますがw
や、晴れてる時は、赤と白の外装が映えますね!
メニュー
お店に入るとすぐオーダーカウンターがありますが、店内でいただいて帰るというと、お席につくように促されました。
軽食的にパン類もあれこれ。
ですが、メニューはこんな感じで、意外にも料理推し??
カフェの料理、侮れないのがホーチミンですが、中心街のカフェの料理はかなり洗練されてきた。もしくは、しっかり昔からあるローカルのお店は、ローカルフードで勝負してくるから、まあ美味しいところが多い。
が。
こういうとこですよ。
ちょっとだけ、ほんのちょっとだk中心街から離れた場所にある、映えカフェ。そういうとこは洋食系のおしゃれなものを出してきますが…
店も客もわずかにそれについて来れていないので、微妙な仕上がりになることが多い(・∀・;
ただ自分の場合はその微妙加減を見るのもまた楽しくてw、市内全体の移り変わりから、その場にいるお客さんの層とてらして、ニーズの意向を感じたり。
すごい勢いで変わってますからね、ホーチミン。
こんな食の変遷を間近に感じられる機会なんて、なかなかないので、こういう場所で自分的にハズしたとしても、それもまた一興、と思えるのでお得だなーと。
ま、一般的にはそれ、通用しないと思いますが(笑)
しかしなかなか攻めたレシピが多いなあ。ちょっとワインでも飲みましょうか、みたいな。
昔から、小麦粉のグルテンのコシに対する耐性が少ない食生活がメインだったベトナムの人にはパスタは重く、どうしてもそのグルテンを淘汰するため、茹で過ぎる傾向があった、というのは知られた話。
事実今でもたまに、ブワンブワンのパスタが出てくることがある。ここは、どうかな?
ドリンクはオーソドックスなものからミクソロジーまで、ほどほどのお値段でありました。
さて。
絵になる店内
もっと目についたのは、一番奥の席。まあお店の外から見たら手前側になるんですが、素敵。まあ陽が入ると暑そうだけどw
壁一面は本棚になってて、店名に違わぬインテリア。
窓辺は、座りたそうな女子が私の後から入ってきたのでそこは譲って、私は傍の方に。
うん、暑そうだったしねw
ドリンクとココナツケーキ
ドリンクはミックスジュース的なものをいただきました。
ポメロとりんごとパイナップル、オレンジだったかな。ごめん詳しく覚えてないけど4種類くらいw
でもサラッとまとめられてて飲みやすかったし美味しかった。ただ甘いの苦手な人はお砂糖を控えめにするか、ノンシュガーでと伝えたほうが良いかも。
久しぶりに見かけたのがこのココナツケーキ!
トッピングにココナツのシュレッドがかかってるだけでなく、クリームにもココナツミルクが香るんだよね。うっすらだけど。
ただの生クリームよりも軽めな感じで、ここ夏クリームを足してるのか、パウダーを足してるのかは不明ですが、生クリームより食感は軽め。
ほんのり南国の香りがするので、そこが「濃厚」と感じる方もいらっしゃるかもしれないけれど、私はこれ、好きな味。ちょっと甘いので、甘みのないお茶やコーヒーの方がマッチするかな?
ペスト・パスタ
で、なんだかパスタの気分だったので、賭けとはわかってたのですがトライ。
トマトソースが無難なんだろうなーと思いつつ、ペストにトライ。日本にいる頃はジェノベーゼとしか読んでなかったから、こっちに来て「ペスト」って呼び方するのを知って、慣れるのに時間かかったなあ。
自分の中で「ペスト」の音は、お料理の場にそぐわない場面での固有名詞だったので😅
あら、79kというお安い金額なのに、エビさんが3つも。
そして麺も悪くなさそう。。。ですが。。。
めっちゃ油っ気がないw
全く使ってないわけじゃないでしょうが、香りが、草🌱(・∀・)
濃厚、という言い方もできるけど、口滑りが悪すぎる。たっぷりとソースが絡んでるのは景気の良いことだが、塩味もない。それを知ってのことか、塩胡椒が別についてきた。
塩胡椒、トータルが合えば良いという位ことではなく、調理段階から使われるのと、後で足すのとでは意味が色々と違ってくるのでこれでOKとは言わないが…
まあ塩胡椒を足したら、味は整った。
やっぱり油分が足りずに葉っぱの香りが強すぎるので、あまりたっぷり口に含むというよりは少しずつを口に含んで、よくカミカミしていただくという感じ。
少し、ハーブに偏りがあって、やっぱりちょっと青臭さが気になるところで払うけれど、かぼちゃの種やその他ナッツをあれこれ組み合わせてるのは楽しかったし真似しようと思ったかな。
あれこれ言ったけど、全部食べ切るくらいには美味しかったし、次回はオリーブオイルを持参したらもっと美味しくいただける気がする。あとレモン。
整え方がちょっと違えば、これめちゃくちゃリッチですからね。好みの問題で、自分ならもうちょっとオイルとレモン、塩を足すというだけの話で。
ってか、あの金額でこんなにコストケチらない食材の使い方をするということは、トマトソースなんかも美味しいのかもしれない。ベトナム、トマトやすいし。塩胡椒を持参して、また挑んでみようと思います。
何にしても
思えばここはカフェなので、パスタにそんなに力を入れてレポせんでもいい、ということに今になって気づきましたが、消すのも勿体無いので、そのまま掲載w
でもま、どこにどんな美味しいものが隠れているか分かりませんからね。また何か他のものを試してみるです(^・^)
ちなみに
こちら、最近紹介したこちらのカフェのお隣なんです(・∀・;
お隣てw
https://cheritheglutton.com/bean-there-cafe-ho-hao-hon/
カフェ。。。ハシゴする人とかいますかね?
もしくはかなりタイプが違うカフェなので、その日の気分でお決めになっても。
または、混雑具合?(途端に外軸基準で現実的w)
ともあれ、同じ場所だけどチョイスがあるのは嬉しい、かも?(笑)
⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/
お店情報
Bibli Library Cafe
42/5 Ho Hao Hon Q1
Time: 08:00 – 10:00
Spent: 213,000vnd / person
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
コメント