一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

【Ho Chi Minh】川沿い近くのヘムにある小洒落カフェはパスタを食わせる ~ 15 Grams Pasta & Coffee

カフェ

ちょっと前までホーチミンではパスタは鬼門な食べ物でした。それを今ではカフェでも出すところがある?!ってことで興味半分、行ってきました(^・^)

Hoang Saの脇道を入ったところ

Saigon 川が Binh Thanh 区から流れ込み、空港近くまで流れていっているのですが、で、今回は、Hai Ba Trungの最北を東に折れた、Hoang Sa側道路のすぐ近くの脇道を入ったところにあるお店です。

下の写真の左の方に見えているのがその川。この両側を、Truong Sa、Hoang Saというい道路が挟んでいるのですが、今回は Hang Sa 側。

の、右側にちょっと入っていける脇道があります。

脇道を入るとこんな感じで結構綺麗に整備されてる。住宅が多いエリアでもあり、小さなワンルームなんかもあって、お若い方や単身の方が利用しやすいエリアですね。

脇道に入るとすぐ右手に、こちらのようなお店が。

15 Grams
何の重さだろう。パスタが15g だったら泣く。

最初お店に向かって右側に細い通路があったので、そこを入っていくのかな?と思ったけど、入り口は右側でした(・∀・)

ちゃんと大きく看板出てるやん😅

ナチュラル系店内、と思いきや?

店に入るとこの様相。

カウンターがあってその中が調理場らしい。
床はコンクリ、その他の内装の材質は木が多く、茶と寒色を合わせたベトナムらしいナチュラル感を感じられるお店。

一方でレコードが置いてあり、店内に流れる音楽はレコードプレイヤーからのものらしい。おや。中村雅俊さんなどいらっしゃるじゃありませんかw

ベトナムの方特有のセンスじゃないかと思うんですが、あれこれと物多くごちゃついてるのにまとまってる、という一角が視覚に入るだけでも数箇所あり、素敵。

ヒョイっと横を覗くと、外から見て右側にあった通路沿いにこんなスペースもあったのですが、なんとなく2階の方が素敵そうに感じたので(根拠はないw)2階に。

ここは食事もできますが、先にオーダーして支払いも済ませるスタイルです。1階のカウンターで行います。

メニュー

まずは目につくフードメニュー。
ただし、ランチの価格帯。11:30 – 14:30らいいです。

でも特にセットがあるという感じではなさそう。絞り込まれたメニューを単品で頼むスタイル。ローカルのカフェにしてはなかなかな金額。ステーキもあるんだなー。

しかしこの日はパスタを目当てに来てたので、カルボナーラかサーモンか。。と思っていたら、スパイシーシュリンプ?

ローカルの方が好きそうだなー、エビクリームとかかしら?などと想像しつつ、それにしてみることにしました。

ドリンクは程々のお値段。若干アッパー気味。

でもおいしければホーチミンでは満足の価格。
さてさて。

2階がやっぱりおしゃれだった!

階段を上がっていくと、踊り場のところに黒猫ちゃんがw
踏まないように通り過ぎると…?

ああ、シンプルだけどいいなあ。なんか懐かしい感じ。余計なものが置いてなくて、生活感はないけど、学校のどこかにあったような一角。

かと思うと、増築したのかな。少し段差があって、アクリル板?の屋根がついた、食事には向かなさそうだけど、腰掛けて本を読んだりするには良さげなスペースがあったり…

まるで自宅の勉強机のようなお席があったり、

こんな長めの机があったり、

急に懐かしい水屋?戸棚?みたいなものがあったり。
この気で作ってるケース、かわいいよねえ。ベトナムで度々見るのである時期にはポピュラーだったのかもだけど、日本にあっても違和感なさそうな。

こういうデザインは一時はやったのかな。
数箇所、カフェで似たデザインにしてたとこ知ってる。

大人数が来ても座れるようなテーブルがあったりして、グループ会議とかにもいいのかもね。

 

いろんなところにいろんな表情があるお店だなあ。

 

そしてどの場面も、クラシカルなベトナム、というわけじゃないのですが、いろんなベトナムの要素があって、少しノスタルジックにも見え、通りも静かでとても良い。

お食事

コールドブリュは、少し綺麗すぎるきらいはあったけど、あっさりして飲みやすいです。個性がないという言い方もできるけど、食事の時はこのくらいがいい。

で、パスタ。
なんとオイルパスタでした!😳
難しいとこ持ってきたなー!

しかしベースはアーリオオーリオで、そこにエビの旨みがたっぷりと滲んでるといった感じでしょうか。

塩味はベトナムの方照準でかなり控えめ。オイル、ニンニク、エビの旨みはしっかりあるのですが、個人的にはあとほんのひとつまみ、Tuさんとこの塩があったら極上だったと思う。

ただライムがついていたので、それを絞ると途端に表情が変わります。魚介の薄味には柑橘の酸味。鉄則。それがシェフにもわかっているから添えてるんですよね。

麺は気持ち柔らかめ。アルデンテではないのですが、嫌な柔らかさではなく、プリッとハリのある柔らかさ。それに乳化したオイルがしっかり絡んでて、ストラクチャ的にはかなり良い出来。びっくり。

見てください、脂のダマダマが少ないでしょう?
全体にトロッとよく乳化してるのです。この量のソースをそのように仕上げるには、適宜な手順と手際が必要。つまりもののわかった方が調理されているということです。

ニンニクが焦げていないのも良い。

最初こそ、ちょっと塩足したいな?と思ったものの、底に溜まっていたソースをよく絡めて何口も重ねていくごとに、そしてその合間にライムの酸味が舌に触れるごとに、味わい方に慣れてきたのか、程よくおいしく味わえるように。

味の濃さは好みの問題。
大事なのは、良き手順で適宜な調理が施されてるか。その点で、こちらのパスタ、美味しかったと思います。

次回はちょっと塩、持っていきたいとこだけど😆

よしなしごと

ところでトイレの鍵が可愛かったw
まあチョイチョイ他でも見かけるのですが、これが、鍵。

こうしたら、盤石(๑•̀ㅂ•́)و✧(笑)

そして帰りに「車来るまでそのベンチ、お使いください♪」と言ってくれたけど、先客がw

にゃむにゃむ。

そしたらすかさずワンコが「ワタクシがお相手してしんぜよう!」とやってきたw

そういえば、2階の一角にニャンコの飲み水が置いてあるテーブルがあって、そこには客も座れたのだけど、作業してるとこにピョンと飛び乗り、我関せずな様子で水を飲んでたなw

というわけで、動物フレンドリーな方じゃないと、難しいかも。
特に食事をする、となると、気にする方もおられると思うので、ご留意くだされ。

でも綺麗にしてたなあ。
飼い主さんがちゃんとコントロールもしてました。

ってか、他のパスタもちょっと食べにきてみたいなあ。
単にカフェとしても可愛かったのでよかったらぜひ。

 


⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/

お店情報

15 Grams Pasta & Coffee
214/19/24 Nguyen Van Nguyen, Q1
Time: 10:00 – 17:00 / 18:00 – 22:00
Spent: 220,000vnd / person

※Wi-FiのIDやPassはお店の都合により変更されてることがあります

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へにほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました