ホーチミン市内ででの精力を誇る、韓国系のチェーンのパン屋さん。何かと便利♪
日常のパン屋さん
ホーチミンではおなじみのパン屋さん。
韓国系だったかな?かなり大規模に展開されていると思います。東南アジアの他の国でも見かけた気が。
菓子パンや総菜パン各種を棚に並べて、お客さんがセルフで選んで
レジに持ってく日本のアンデルセン方式。
中には日本の菓子パンをモチーフにしてる?と思しき物もあって、価格的には日本のパン屋さんとあまり変わらないくらいなので「ベトナムだから安い!」って感じではありませんが、日本人的にコスパは悪くないと思います。
且つ、カフェが併設されてるレタントン店などで提供されてる朝食メニューはなかなかのもの。フレンチトーストとかほんとに美味しい♪
ホールケーキ!
今回は、手みやげとしてホールケーキを頂きました♪
東南アジアのケーキの水準の上がり方は目を見張る物がありますが、バラつきがあるのも確かで、特にフレッシュクリーム系には、ついつい構えてしまうのですが。。。
これね、美味しかった!!(2014年時点での話です)
繊細とか、最新技術を使った云々、とまではいいませんけど、軽くて肌理の整ったスポンジ、甘さ控えめのフレッシュクリーム、ぷっちぷっちのハチ切れそうな張りのあるブドウ山盛り!!!
デコレーションこそシンプルですが、シンプルなケーキってガツガツ食べれていいですよね(笑)
ふんわりなスポンジと対比した、ジューシーで歯ごたえの良いブドウがアクセントになって、わっしわっしと食べれてしまう(笑)
極上のって感じではなくても、期待以上。
ケーキでありながら爽やかとも言える風味なので、香りの良い紅茶とすごく合ってました♪
侮りまくってて、ごめんなさーい!!(^^;
店舗によって置いてるケーキが違うかもだし、季節やタイミングに寄ってもラインナップが違うかもなので、必ずあるものではないかもしれませんが、ちょっとこちらのベーカリーで売られてるケーキへの印象が変わりました♪
ホーチミン市内に何店舗もあるお店です。
テイクアウトにも便利ですし、カフェスペースはカジュアルなので気軽に時間を過ごすにも良し。
お手軽に使える「日常のパン屋さん」。
お酒の入ってない、でもハーブたっぷりのソフトドリンク・モヒート
なんかも美味しかったので、お散歩中の水分補給にもどうぞ♪
菓子パン美味しい♪
***** 2015 Aug. *****
なんだかんだで良く利用してるのが、レタントンのサブウェイ斜め向かいくらいにある店舗。(2025年現在は閉店してこの店舗はここには存在しません)
ここ、二階のカフェがそこそこ居心地よいし、電源とかもあるからPC持ち込むにも良いし、テラス席があるから、タバコ吸う人をお連れするにも便利なのねー。
あと、朝食メニューが充実してるの。
意外と紹介してなかったかもしれないけど、ここのフレンチトースト、めっちゃ好き。
オムレツメニューもイケてたなー。朝10時か11時くらいまでの限定メニューなんだけど、ボリューミーで朝昼兼用のブランチなんかには持ってこい♪
あとチョイ食べのパンも結構買ってたりするかなー。
本国(韓国)にお住まいの方からは、「このお店が美味しいなんて信じられない!」と言われましたが(笑)、ホーチミンの中ではボチボチ美味しいし、なによりバリエーションが多いし悪くはないと思うんよなー。
ちょっと意外なこともあるけどw
例えばこちら。
中央のまん丸い奴ね、コーヒーナンチャラって書いてたからコーヒーメロンパンみたいな感じかなーと思って買ったの。そしたら食べようと持った時に底の方がちょっとベタついててあれ???って思ったら…
中にいっぱいブルーベリージャムが入ってた!(笑)
もしかしたら商品名、私が読み違えただけかもだけど、こっちはコーヒーのつもりだったし、色もいかにもそんな感じだったのでちょっとびっくり(笑)
でもこれがアレ。日本でほら、大手メーカーが量産してるスーパーで売ってるジャムパンがあるじゃないですか?「あんたこれ、小さめのだったら瓶入りジャムの半分くらい使ってるんちゃうけ?!」ってくらいタップリジャムが入ってるやつ。
アレ並みっ(笑)。
タマーに食べたくなるんだけど、意外とセルフピックのパン屋さんにはなかったりするんよねー。うひひ、これは嬉しい(笑)
更には揚げあんぱん。
私自身はあまりあんぱんに重きを置かないのですが、旦那さんがたまーにあんこ欲全開になるのよね(笑)
でもベトナムの小豆は上手に炊けないともっぱらの噂。
チェーのように形を残して味わう分には良いのですが、潰して滑らかにするアンコにはどーも向かないみたいなんですよね。
ってことで、水煮のあずきを日本から運んでたり
したのですが。。。
本来なら表面についているであろうお砂糖が溶けてしまってますけど、中、ちゃーんとアンコ!!
やだっ、これ本国からの取り寄せかなぁ。ベトナムで調達してるのかしら?だったらアンコだけ分けてくんないかなー(´Д` )
普通に美味しいアンコなんですよ。
包み方が中々斬新な感じですが、限られた量を均等に行き渡らせると言う意味では効率的な包み方、かな?アンコどっさり、じゃなくても美味しいから充分満足感あるし。
うあー、舐めてた。
別にバカにしてたつもりはなかったけど、こっちのあんぱんなんてー、と思ってた節があったんだなと、食べて気づいた。ごめんなさい(^^;
特にこのサブウェイ前のお店はいつも種類豊富に取り揃えてるし、店員さんも親切なので割とお気に入り。上記二つが定番かどうかはわからないので常にあるかはわかりませんが、
もうちょっと発掘してみる価値はあるかなーと思い直させてもらった2品でした♪
ハロウィン!



可愛かったの。
まずかったわけじゃないけど、
ただ可愛かっただけなの。
自分、ええ消費者やなぁ。。。
(それ、チョロいって言うんやで?)
シナモンコーヒー
取り急ぎのものだったり、移転・閉店情報その他、小ネタを夕方にお届けして行きますね。じゃないと処理し切れん…。
※こちらのキャンペーン、2017年3/17までとの情報を得ました。
極上、とは言わないけど、こちらのケーキ類悪くないし、シンプルなこの焼き菓子に関してはかなり正統派のレシピのように思えたし、表面の糖分がちょっとジリっと焼けて、それが時間が経って落ちついてちょっと湿気てはいるんだけど、生地面の美味しい風味を持ってたし。
にほんブログ村
↑ ↑ ↑ ↑
ブログ村ランキング参加中。
あなたに貰ったクリックがランキングに影響します♪
コメント
初めまして!
わたしも以前、Tous Les Joursの生クリームとフルーツたっぷりのホールケーキを頂いたことがあるんです。実は、ああ~どうしよう…と思いつつ食べたのですが、思った以上に美味しくてびっくりしました!スポンジふわふわ。生クリームも柔らか。
でも、美味しかったと友達に話しても「え~…」という返事で誰も信じてくれないんですよね・・・
最近は、美味しいのは気のせいだったのかなとまで思っていたところに、ちぇりさんの記事を読んで嬉しくなってコメントさせていただきました!
わー!!一緒!!
持って来てくださった方には大変大変失礼ながら、
最初もらったときは(あちゃー?)って思っちゃいました(笑)
実際、南国のクリームは舌に合わない事が多かったし、スポンジも家庭で
作った物の方が…ってことがあるのも事実ですもんね。
でもこちらのケーキ、ほんとに期待を裏切ってくれました♪
私もHarutaroさんと同じで、人に話してもいまひとつ信用してもらえないんですよね(^^;
是非に買って食べてくれ、というほどではないにしても、十分に美味しいですよねー♪
いや、私も嬉しい嬉しい♪同志がいてくれて♪ コメントありがとうございます!
おはようございます♪
私も好きです、ここのパン。
レタントンのお店も何度か行きましたが、私がよく利用るのはマノー店。レタントン店とちがってワンフロアですが、広くて店内も明るく、ゆったり本を読んだりするのにもいいですよ♡
先日も「いつもの安いローカルのバインミーじゃなくておいしい食パン食べたい!」と買いに行ったら・・・
なんと、あんこデニッシュがあるじゃないですか!!
家の夫、あんパンやぜんざとかあんこ全般が大好きなので、躊躇なくお買い上げ(笑)
確かにデニッシュのあんこの量は少な目でしたが、十分おいしい^^vまだあんパンは見かけてないのですが、あったら即買いです。
ちぇりさんの写真にもある、芋やバナナのパイも安定した美味しさですね~
気になっているフレンチトーストとかオムレツの朝食メニューは未体験ですが、近いうちに試してみたいです!!!
ちなみに、ビジュアルがあまりにも日本でふつーに売ってる「ふつーのクリームパン」だったので、よく商品名を確認せずに買って食べてみたら、カスタードはクリーム入っていなくて、バナナで「げ!だまされた」と勝手なこと思った私です。
(そして、シティマートで「dorayaki」を買ったら中身がチョコレートだった時、肩をがっくり落としたのは、うちの夫です(笑))
ケーキも夫の会社のスタッフさんの誕生日で何度かいただいたんですが、ホントにどれもハズレなかったです♪
あはっ、これだ!と思い込んで食べたら全く違う味だった時のガックリ感は、
たとえそれが美味しいものでも残念ですよねー(^^;
クリームパン→バナナ、どらやき→チョコレートだった時のお気落ち、お察しします(^^;
でもほんと、安定してますよね♪
飛び抜けて精鋭な美味しさってことではありませんが、日常的に頂くなら充分のお味。
それでいて朝食メニューなどはちょっと魅力的になので、色々バラすんがいいなーと。
同じチェーンのお店でも、ホーチミンでは店舗の場所によって特色が違うのは魅力的ですよね♪
マノーのお店、行ったことがありません! パソコン持ち込んでゆっくりできる所は
いくつ会っても困らないので、近々是非試してみます♪
情報、ありがとうございますーヾ(@⌒▽⌒@)ノ