台湾ドーナツ。過去に一度だけ体験したことがありまして、日本でもまだ少数派、なのかな?それが横浜にあると聞いて、一路、捕獲に!
台湾ドーナツ
私がそれに初めて出会ったのは、四国を車旅してる際、とあるパン屋で見つけた時でした。
https://cheritheglutton.com/pankobo-montana/
自分的にはちょっとドーナツにしては高く感じたので(しかも専門店のものではなくパン屋の数ある中の一品)一度はスルーしたのだけど、どうにも気になり食べてみたら。。。
美味しい!!
独特の食感があって、味もまろやか。ちょっとすぐにはレシピの見当がつかなくて、非常に魅了されたんですよね。
しかしお店を離れてから食べ始めたので、追加を買いに行くわけにいかず、そのまんま。
台湾に行くのが一番いいんでしょうが(笑)、当面そんな予定がないので、日本に帰る機会があったら、またその時に探してみようと。
あんな辺鄙な(失礼!)ところで見つけたのだから、街に出ればもう少し手がかりがあるのではないかと。
横浜中華街にありました!
横浜に行くことが決まったので、また美味しいお店がないかなー?と思いつつ地図上であれこれ探してた時に、発見!
いやめっちゃストレートな店名やんw
しかも割にメジャーなところなので、とりあえず中華街付近に行くなら問題なく行ける。
おし。
人気店の陰にある店
ちなみにお店は、この人気店と同じ場所にあります。
最初、「おー!人気じゃん!行列できてる!」と思ったら、それは香港大飯店さんの方の食べ歩きアイテムで。。。
目当ての台湾ドーナツは、行列のだっりがわ。おそらくは元駐車場とかだった?みたいなスペースの奥にありました。
人、少なっ。
この時点で期待は50%潰したのですが、まあ食べてみないことには始まらない。
いくつか味にバリエーションがあるようですが、結構高けーな。パン屋さんで買ったのは220円くらいだったかな。
まあここは専門店だしな。
でも漂う閑古鳥の亡霊。流行っていないお店独特の空気感に満ち満ちている。期待値は40%にしとこう。
ある程度揚げといて、お客がきたあすぐに出せるように対応する、というのはごく一般的なことなので悪い話じゃないけれど、目視で得られる情報から、期待値を30%に降下。
ちなみに、電子マネー全盛かと思ってたら、こちらは現金のみ。
そういや手数料がネックになって、最近現金回帰してるとかって話を聞いたな。
低単価の小さなご商売とかは、単純に手数料分を乗せればいいって話でもないよな。
そこは理解するし、日本の電子決済機能、クレカ以外にあまり持てていないので、個人的には問題なし。
食べてみた
うん、タイトルがもう指揮がないよね。
期待値30%までに落としても。。。うーむ。
表面はパウダーシュガーじゃなくて、スキムミルク+砂糖って感じかしら。それはまあいいが。。。
まあ。。。。ありふれたドーナツだね。
しかも作り置きの。あまり売れてなさそうな状態でキープされたやつ。
なんの感動もないどころか、スキムミルク?と思しきパウダーがチープすぎて、食欲を削ぎまくる。
結局さほど大きくもないこのドーナツ、半分も食べられず断念。とりあえずここの台湾ドーナツは、ノーカン。
いかに、いろんな種類のレシピがあろうとはいえ、比較するまでもない質の低さ。残念。これは考察時の参考資料に入れないことにしよう。
良いものを知る大事さ
最初に体験した四国のパン屋さんのものが唯一解とは思ってないけど(どんな料理にもレシピはいろいろある)、台湾ドーナツ、というものに深く興味を持てるキッカケになるような美味しいもので本当に良かった。
良いものの功績は、大きい。
こうして興味を繋げてくれるから。
そうじゃないものは、それ以上の興味を潰す。なんと罪深いことか。そういう意味でも、私はいい加減な食材の扱いをするお店のことが嫌いだ。(きちんと調理した上での味の好き嫌いは店の非ではない)
そして興味を持たせてくれる美味しいものには、本当に感謝している。あの四国のお店、また行けるかなあ。
台湾ドーナツの定義
で、食べるところから台湾ドーナツの定義を探ることはできなかったので、ネットでいろいろ探ってみたら、どうやら、
・衣をつけて揚げる
・粉末のミルク(スキムミルクなども含む)をコーティングに使うことがある
などの共通項がある様子。
もちろんフレーバーは自由にいろいろ工夫できるようだし、使う材料の比率も色々なのだけど、ざっくり見てみたところ、そんな感じ。
衣をつけて揚げる。
なんと。
ドーナツだから生地を油で揚げるわけですが、その時に天ぷらのように緩い生地の衣を作って、それに潜らせて揚げている。
なるほど、独特の食感はそれによるものだったのか、あのパン屋さんの台湾ドーナツは生地自体が特殊だったのか。。。
うーん、興味が尽きない。
もっといろいろ食べてみたいぞ、台湾ドーナツ。ホーチミンでは残念ながらまだ見かけたことがないので、本腰入れて探してみようっと( ・`ω・´)b
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
コメント