一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

【Ho Chi Minh】仙草ゼリーをメインに据えたドリンクスタンドが美味しい! ~ Shuyi

カフェ

浅草ゼリーメインのドリンクスタンド、これがなかなか美味しくて♪

偶然の出会い・仙草ゼリー

別のお店を目的に行ったモールの中に、仙草ゼリーのドリンクスタンド?!

仙草ゼリーというのは、中華系の食材なれど、ホーチミンでもよく見かける食材の一つ。チェー(ベトナムの庶民的デザートの一つ)にも使われてたりします。

仙草ゼリーは、一見、コーヒーゼリーにも見える色合いで、黒いジェル状のもの。

シソ科の植物である仙草を煮出して作られ、独特の風味とほのかな苦味が特徴的。中華料理のデザートにある亀ゼリーに配合されることも多く(純粋な亀ゼリーはコストもかかるし苦すぎるので)知らず知らずのうちに食べてることもあるかも。

つるりとした食感で、加熱によって抽出されたペクチン質が冷めて固めているので、ゼラチンなどは使わなくとも本来は固まるのも特徴。ただし市販の仙草ゼリーの素、みたいなのにはゼラチンやアガーなどが使われてれう可能性あり。

それ自体、特に強い味わいがあるわけではなく、シロップを添えて食べることが大半であると思われるけど、初期払い的に体をクールダウンさせるだけでなく、漢方としても用いられるなど、熱い国にはぴったりの食材。ホーチミンでよく食べられれるのも納得ですね(^・^)

私は好んで食べるのですが、自分の食生活の中では実際にはそんなに機会が多いわけでもなく、だからこういうお店も見かけると、心、湧き立つ(*´艸`*)

興味津々メニュー

最初は見かけただけで目的のお店に向かったのですが、まだ開店していないというアクシデント。
で、即座に、

「あのお店で時間潰さない?」

と提案。
その後すぐに食事をしようというのに、ヘヴィなデザートドリンクを飲むのか???(笑) なんという傍若無人な提案をしてしまったのか。。。と後悔する間も無く、

「行きましょ行きましょ♪」

と賛同してくれる友達。
好きだー(*´艸`*)

というわけで、エスカレーターを下って、再びあのお店へ。
表記によると、おそらく中国のお店っぽく。7000+ の店舗数を誇る、だって?!すげーな😅

中華系のドリンクスタンドといえば、ひと昔前にはやった、タピオカドリンク。あれはちょっと食組成的にも頭打ち感が強く、ブーム去りし後は沈火寸前と言う様相ですが、その超高カロリーと対峙するような低カロリーヘルシー仙草ゼリー。これは流行るかも?

というか、本来ベトナムにはこっちの方がスータブルなような気がする。
そして Rau Ma を想起させるような、これは絵何かと言われると、なんとケールのドリンク、だと?!

うん、今の自分には意識が高すぎる。
とりあえず、ここはシグナチャードリンクを頼んでおこう。

Tra Sua Shuyi と言う、どこから見てもこの店のシグナチャーを頼んでみました。

3人いたけど、大きいサイズのを一つ(・∀・)

自治はこちら、サイドにイートインスペースがあるのですが、そこでいただくのに、3人で一つ。日本だったらとても怒らそうな案件。そしてベトナムでも、混雑してて満席状態なのにそれをやるのは、自分の中ではどうか?と思いますが…

ガラガラだったので甘えさせてもらいました(-人-)
さらにはストローを3人分いただくという図々しさ。でもそれも寛容に受け入れてくれるのがベトナムのカフェの優しいところ。

ありがたや(-人-)

Tra Sua Shuyi

で、これ。
めちゃくちゃいっぱいなんか入ってるw

上の方の直線的な形状を持つ黒いものは、仙草ゼリーだろう。
その下の茶色いあれこれが気になるな。

おおお!小豆入り!!
そしてクラッシュしたピーナツも、ある?

ナタデココも入ってて、なんともにぎやか!
でもそれが重た過ぎない。食感が楽しい♪ 甘過ぎないし、アズキ部分がとても美味しい!

しかしこれらに加えて、さっきの仙草ゼリーもたっぷり入ってるから、タピオカ入りミルクティと同じくらいに腹は太るw 多少ヘルシーな気はするが。

そしてメインボディのミルクティの部分が、美味しい!
特になにも砂糖の量などはオーダーしていないが、甘さ控えめ。茶葉の風味がしっかりと。

え、これ小腹満たし、朝食その他にとてもよくない?
餡子欲的なものも満たされる。カリコリとしたピーナツ食感も心地よい。え、美味しい!

ちなみに今回飲んだものを図解したのが↑らしい。結構色々入ってるのねw

さらには、紫芋だったりコーヒー系のものもある様子。最近の新作は、ピンクカラーのクリーム盛り盛り(内容はちょっとわからんw)

結構フレーバーの幅もありそう。これは掘りたい!

Grab Foodでリバリーも!

しかしこのモール、我が家からはちょっと遠い。
で、すかさず一緒にいた友達が検索。

「Grab Foodにありますよ!」

しかも、1区の中心にある、Vincom Center にもあるらしい!
おお!

検索してみると…?
おおっ、少なくとも Grab Food に登録してるだけでも、3〜4店舗。この日行ったモールはここにはなかったけど(結構遠いのでリストから省かれたのかも)そう言う例を加えたら、もっと店舗はあるのかも。

こいつ。こいつだ。先日飲んだ美味しかったやつ。
今回は一人だから普通サイズを頼んでみよう。

 

で、Chon Da、ってのは氷の量を聞いてるとこ。
上から、

⚪︎氷控えめ
⚪︎氷なし
⚪︎デフォ

ってとこですかね。
上の二つのカッコ内で書かれてる、(Khong Day Ly)ってのは、翻訳機使ったら、多分「満杯にはならんで?」と言ってる様子。

氷減らした分の、ドリンク補充は特にありませんと言うことなんだろう。こっち都合で減らしてもらってるから、そりゃ当然だと思うんだけど、苦情対策なんだろうねー。

デリバリーは、Vincom Center –  Dong Khoi店から

我が家に一番近そうなのはこちらのお店のようだったので、こちらからデリバリー。

シグナチャーのこちらは、以前飲んだ通り。
やっぱり甘過ぎないし、良い感じ。軽い朝食がわりに満足でした。

うん、色々入ってる♪
サイズが小さい分、大きいのに比べると比率が若干少ない気がしたけど、多分気のせい。

小豆やナッツのジャゴジャゴしたのをたっぷり食べたかったら、でっかいやつかな。(本文のミルクティ部分を無視するんじゃない)

プルーン♪
としてる、これが仙草ゼリー。コーヒーゼリーに見えるけど、浅草ゼリー。

そしてジャゴジャゴ。
干しぶどう的なものも入ってるのね。そしてやっぱりあずき、美味しい(^・^)

もう一つは、愛玉らし物を頼んでみた!

説明を読んだらウーロン茶ベースっぽい。
こちらは甘さ(Duong)の希望をとってもらえるらしい。

そして有料トッピングではあるのだけど、一番最初に、Aiyu の文字!もし記憶違いでなければ、これ、愛玉だ!!

台湾でよくある、愛玉。
愛玉子、と書いて、オーギョーチというゼリー状の食べ物。ゼラチンなどで固めるのではなく、ある植物を干したものを水で戻しつつ、モミモミしてると固まる成分が染み出して自然に固まるという代物。

ただ正統派じゃないところは、それっぽくゼラチンで固めたものもあるっぽいけどね。

そしてこれもすごく味わいがあるとかいうものじゃないけど、清涼感があって好きなのだ。

多くの場合、蜂蜜レモン的なシロップに浸かってることが多いけど、そりゃ美味しいよね、アイスティーでも。

こちらはさっぱりタイプで甘さは今回50%にしました。美味。

うん、ここは使えるわ。氷無しにしといたら多めに買って翌日くらいまでは冷蔵庫で持ってくれるだろうし(工業製品ではないので、さほど日持ちはしないと思うから長期保存はしないほうが無難そう)これから活用しようと思いますー♪

 


⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/

お店情報

Shuyi
Giga Mall, Pham Van Dong, Thu Duc
Time: 10:00 – 22:00
Spent: 49,000vnd / person

※Grab Foodで、市内に数店舗他にもありました

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へにほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました