韓国料理の躍進目覚ましいホーチミン。ここ、まだお店には行ったことないけど、日本人の家庭でも日常的に使えそう!
キンパのお店?
店名にもキンパが入ってるからキンパ専門店?と思ったら、色々ある!
韓国料理の師匠に勧められるままにメニューを見てみると??
うん、やっぱりキンパがトップにきてるわよね。しかしその種類がすごい!やっぱり専門店的な?と思いきや、
人気ラインナップを見ると、冷麺やビビンバもある。
こういうの、「ブンシク」っていうらしいですね。
きちんとした食卓の料理というより、ちょこっと食べられる「軽食」的な?英語で言うと、Snackの分類になるかも。
小腹空いた時にちょっとつまめる感じのもの。
いいねいいねえ。しかもお値段もお手頃だ♪
韓国料理って、単価高く感じても量が多いことが多くて、実はそんなに高くないんだけど、とはいえ一人だと単価も大事じゃないですか。
だから頼みづらいこともあるけど、ここにあるようなラインナップだったら頼みやすいかも♪
え、待って。
スンデも130kなの?もちろん量は控えめなのかもだけど、え、その金額で楽しめるの嬉しいんですけど?!
あと焼き餃子もお手頃。
韓国式のは日本式の餃子とは違うけど、それでもこの金額だったら良くない?
そしてなんかプロモーションやってる。
そもそもお値打ちなのに、さらに引くのかよw
2割くらい安い?
お試しにはこういうの、嬉しいですね♪
あれこれ食べてみましたよ!
綺麗パッキング
ってことで、何度にも分けるのタイミングがなさそうだったので、師匠が勧めるもの、全部試してみたw
まず料理を開けてみて思ったのは「綺麗」ってこと。清潔さも含めて。
整然としてるし彩も良い。そして漏れとか乱れもなくて、素直に「美味しそう!」と思える盛り合わせ。
まずはキンパ!
はいキンパも綺麗!
キンパって、サンドイッチ的な要素がありますよね。
手軽に食べられて、主食以外の具材もいっぱい。日本の海苔巻きに例えられることがあるけど、日本の太巻きなんかは糖質がすごく高いから、ちょっと構えちゃうんですよね。
でもキンパは、野菜がといかく多くって、食感もシャクシャク。それだけじゃ物足りない時は、上のタイプはクリームチーズが巻き込まれてる。美味しい。
そして下はツナ。
ツナマヨおにぎり的な風合いがサラッとあって、こちらもいい感じ。
味が強すぎないから、主食の一でも活躍してくれるんだけど、同時にヘルシー。良くない?韓国料理。
そしてこれはたまたまなんだけど、薄焼き卵使ってて、端っこの部分がこんなふうになってた。
お花みたいで可愛い♪
ビビンバ
そして主食といえば、ビビンバ!
まあビビンバってそれだけで成立する料理ではあるんだけど、こちらの場合はコチュジャンが別添えになってて、全体の味は控えめ。
ですが、具材は潤沢。
とても綺麗よね。
整然としてて美しいし、それぞれの食材の手入れもとても丁寧に見える。
卵の下にはたっぷりの肉そぼろ。
それ全体を…?
まじぇまじぇ。
昔、ついそのままの状態で、椎茸のとことご飯、にんじんのとことご飯、もやしのナムルのところとご飯、みたいな食べ方してたことがあったんだけど、
「ダーメダメダメ!これは全体をよく混ぜてこそ美味しいんだよ!」
と、にこやかに教えてくれた韓国の方がいて、
その方がそりゃあもう勢いよく混ぜてくれたのがとても美味しかったんですよね。
それ以降、躊躇なく混ぜることにしている。
そしてこちらも混ぜた方が絶対美味しいのだけど、混ぜても控えめな味付けなので、主食的にも楽しめる。さっきのキンパみたいに。
そして野菜がたっぷりだ!
そうか、ご飯に野菜を混ぜ込んじゃうと言う食べ方もあるな。おかずに野菜を使ってれば、ダブルで野菜を取れることになる。ええな。
しかもこれ定価140k。安っ。
挙句に今プロモーション中で112k。え、買うしかなくね?
量的には2人で分けてちょうどいい感じだわったわよ。これえと主菜頼んで、分け分けして食べるのがいいかも(^・^)
ピリ辛冷麺
スープなしのタイプですが、こちらもお野菜がたっぷりー!!え、ここのお料理すごいな。お野菜豊富!
しかもそれぞれがとっても綺麗。
ただここの冷麺、結構ピリ辛!全体にそんなに味が濃いわけじゃないんだけど、シャープにサクサク!!っと指してくる感じの辛さ。
私にはちょっと辛めだったけど、辛いもの好きな方にはそんなに辛くないって感想になるんじゃないかな?ってイメージ。
まあ人の感覚を代弁することはできないので、想像でしかないのですが、お子さんとかには厳しいかも?
でも麺がプリップリしてて美味しい!
デリバリーでもこのプリもちゅ感があるの、いいなあ♪
トッポッキ
これhら絵普段私が積極的には頼まないアイテムだけど、ベトナムの方には大人気よねー。なんならトッポッキの専門店とかビュッフェなんかもあるくらい。
やっぱりデリバリーにかかる配送時間中に少し冷めてしまうからか、チーズが固まっちゃってました😅
元々ナチュラルチーズではないので、このチーズの醍醐味はとろけたときのモチモチ食感かな?と思うので、これは可能ならレンジで再加熱するのが良き。
うん、加熱したらノビーっ(笑)
トッポッキももちゅもちゅなので、かなりお腹に溜まりそう。そこが私は苦手なんだけど…
ソース!ソースが甘ピリ辛で美味しい!
主に薄めの味わいのビビンバなんかにプラスして食べてたw
旦那さんはトッポッキとかチーズとか美味しく食べてくれてたのでお任せして私はソース専門(笑)
串おでん
なんやそれ、と思いながら待ってたら、これ。
おお、韓国薄い練り物を串に刺してくれてるんだ♪
で、そのまま食べるのかな?と思ってたら。。。
…出汁?
いやでも、串3本にこの出汁の量???多くね?と思ったんだけど、そういえば思い出した。
韓国って屋台とかでおでんを頼んだとき、お出汁が飲み放題なんだって。
たとえば食べ歩き用にカップにおでんを入れてもらったとしても、具を食べ終わったあと、そのカップにまたお出汁を注いでくれるんだって。
寒い時期に暖を取る手段。
で、キンパとかビビンバとか冷麺とかがたっぷりすぎたので、こちら、翌日に持ち越したんですよ。
持ち越して大根と炊いてみたら。。。
あの、たった3本の串に刺された薄い天ぷらがめっちゃ増えててびっくりした!
ごめん、あまりに美味しそうでガツガツ食べちゃって途中写真しかなかったw
いやもうこれがトロットロでさ。
練り物ってもっと厚みがあって、ある程度食感があってってイメージで、もちろんそれも美味しいんだけど、なるほどー。
薄い練り物、炊くとこんなにトロトロになるんだ♪
なんかお稲荷さんみたいに、ご飯巻いて食べちゃったw
大根は加えたからオリジナルの味じゃないかもだけど、なんかすっごい、おでん感があって懐かしいと言うかホッとするというか。
おでんって一から材料揃えてお出しから仕込むと大変だけど、これはいいも?
お店に他にもおでん種があったから、好みのものをいくつか頼んで、あとは家にある大根、じゃがいも、ゆで卵なんかを加えたら立派なおでんになるんじゃない?!
良きかな良きかな♪
ここ、日常ご飯に色々使えて良さそうです♪
にほんブログ村
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
お店情報
オルレキンパ 올래김밥
@Capichi
https://www.order.capichiapp.com/ja/restaurants/Ollehkimbabhochiminh
コメント