観光地のお食事どころはあたりをつけるのが難しい。今回はバリエーションを求めた結果、それなりだったのだけども、知っておくと便利そうな点もあったのでメモ!
内宮とは反対側
参道の、内宮とは反対側の一般駐車場に併設されてる商業エリアにあるお店。なので、日によってはめっちゃ人がいませんw
みなさんどうしてもメイン通りのお店に行きたいと思うし、内宮からわざわざ離れる理由はないものね。
今回こちらを選んだのは、私は胃うどんが食べたい、旦那さんは別のものが食べたい、と言う両方のニーズを満たすため。うどん屋さんに旦那さんの好きそうなものはないし、旦那さんが食べたそうなもののお店にはうどんがなかったんですよね。
でも行ってみたらなかなか風情がありますし、赤福の支店もある。
赤福本店、いつもめっちゃ混んでるじゃないですか。でもこちらなら割に空いてることが多いかも。
それでも混むほど人出の多い週末や連休時もあるのでしょうが、この日に限っては、「閑散」と言っても良いくらい。
めっちゃゆっくり過ごせそうですw
野あそび棚さんの店内
こんな感じで、言うなれば道の駅併設の食事処的な。
窓からの季節はこんな感じで、屋外席もあったりします。流石にちょっと風が冷たかったのですが、春先の容器の良い時には、そう言うお席でいただくのも一興かと。
お店の方も雰囲気もとてもよかったです😊
メニュー
お料理はセットものもありますが、単品もあってほどほどという感じ。観光地にあるお店のセット価格としては妥当。
松坂牛の美味しそうな料理もいろいろ。
それを手軽に食べることもできる。牛すき煮丼なんかはお値段も様子も手軽そうでいいよね♪
天ぷら盛りなどもあるのですが、野菜天、というのがあるのがいいね。
伊勢どり、という素材もあるのですね。
知らなかった。
おむすびとちょっとしたおかず、という組み合わせなんて、先ほどの縁側的なお席でいただいたら風情あるんじゃないですかねー。
そして、伊勢うどん。
以前伊勢に来た時に「食べてみるんだー♪」と言ってたら周囲の人間に羽交締めにされんばかりにして止められた料理。
でも私が食べたとこ、美味しかったんですよ。
もとより福岡の人間は、やわいうどんに慣れているので、讃岐至上主義の皆さんよりストライクゾーン、広いですしね。
と、ここでちょっと注目。
なんと、伊勢うどんはヴィーガン対応メニューもあるとなっ。
先ほどの野菜天といい、ベジタリアンさんも使いやすいお店かもしれませんね。
外国の方も多いであろうお伊勢さん。
こういうお店は知っておくと便利なのではないでしょうか。
松坂牛すき煮丼
というわけで、旦那さんはこちら。
おーっ、これはお値段以上だ!!
東西、どっちともつかない程よい甘さで、何よりお肉を軸に置いてる味付けが伝わってくるし食べやすい。
一緒についてる豚汁もご覧の通りのボリュームで、これは1800円という金額にしては破格のお膳ではなかろうか。
卵もついてたので乗っけてみる。
が、まあこれはちょっとかなりしっかり熱が入ったもので、
温泉たまごというよりも、柔らかめのゆで卵、と言った感じでしょうか。個人的にはもうちょっとトロッとなってくれてると嬉しかったけど、
まあ外国の方も多かったり食中毒対策のため、これくらいの方がいろいろと安全なのかもしれない。
何はともあれ、これは推し。
ええ、これ「は」と言ったのには理由があって。。。
てこね伊勢うどん膳
私がまたどうしても食べたかった伊勢うどん。
単品にしようかとも思ったのですが、あまり高くなかった、こちらもこの辺で人気のお料理らしい、てこね寿司がセットになったものを頼んでみました。
どうやら漬けにしたお刺身を酢飯に乗せたものらしい。
元々は漁師さんが漬けにしたお魚を(保存の意味もあったのかな)いちいち握ってられないので、桶に酢飯と入れて、手で混ぜたて済ませたところから、てこね寿司、となった様子。
セットの中の一品、ということで、ちょっとネタが足らんよなーという感じではあったが、まあこれでお腹を膨らせるわけじゃないのでヨシ。
極上ではないものの、ぼちぼちです。
で、そっちはよかったんですが肝心の…
伊勢うどん。
少なめ濃いめのお出汁を絡めていただく伊勢うどん。
ですが。。。ここのめんは見事のふやけてますな😅
エッジの部分がゲジゲジになっとる=生地溶けて角が落ちてるw
いや伊勢うどんというのはそういうものだと聞いてはいた。
うどんって、茹でるのに結構時間がかかるじゃないですか。
ですが江戸時代、長旅をしてきて疲れているだろうお伊勢参りに来られた方達に、すぐに食べてもらえるように、そしてお腹に優しい(消化するってエネルギー使うから疲れてる時は負担にならないものが良い)柔らかいおうどんを、ということで、長く茹でっぱなしにした麺を出していたと聞いたことがある・(確認はしてないので一節として、ということでお願いしますw)
もしかしたらそれを忠実に再現してるのかもしれん。。。
以前食べたのは、柔らかいは柔らかいでも、もうちょっとうどんとしての姿勢が保たれていた気がする。しかしこちらのは。。。
グレて正しい姿勢が取れなくなってしまったうどんのように思える。。。
ふやけている、と言ってもいい。それこそが伊勢うどんであるなら、なるほど、最初に食べようとした私を必死で止めた友の気持ちは分からんでもない。
お店に、よるのだろうかね。
ここの伊勢うどんを食べた方は、あまり良い印象を持たないかもしれない。
以前食べたのはどこか喫茶店のようなところだったかと思う。ただうどんを売りにしていたので、それなりに研究はされたものかと。そこのはほどほど美味しくて、思わず伊勢うどんのための醤油を買い求めたほどだった。が、ここは、残念😅
専門店じゃないので
まあここは専門店じゃないしな。
サービスエリア的にワイドなニーズを考えた品揃え。伊勢うどんは数あるメニューの中の一つ、という位置付けなので、そんなに多くを求めてはいけないのかも。
しかし風情は良かったし店員さんは親切だったし感じが良い。
あまり混雑を好まない人には良いと思うし(観光客の数自体が多い時はここも混むかもですが)、ベジタリアンの方にも食べられるものがある。
こういうお店もある、ということは知っておくと便利かもしれません(^・^)
11時〜17時という、ランチ〜お茶 or 早めの晩御飯くらいのタイミングなのでご留意を。
⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/
お店情報
野あそび棚
三重県伊勢市宇治蒲田1-11-5
Time: 11:00 – 17:00
Spent: ¥1,500 / 人
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
コメント