一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

【Ho Chi Minh】ベトナムの手仕事・キルトの店でクリスマスオーナメント & others! ~ Mekong Quilts

雑貨

以前雑貨通りだったところのお店がなくなって久しいのですが、新しい雑貨のお店が出てきました。キルト、ご興味ある方いらっしゃいます?(^・^)

キルトってなんぞ?

2023年8月

キルトってのは、2枚の布の間に綿を仕込んで、そこを刺し縫いし、縫ってないところはふっくらとさせ、縫い目でラインを描いた布の作品。

日本にも、例えばこたつの下の敷物だったり、クッション性を持たせた壁掛けだったりと、接したことがある方は多いはず。

ものによっては実用性が高いものもありますが、見目にも可愛くファンも多い。特に欧米では「手仕事のキルト、刺繍」というと、大変価値をおかれることもしばしば。

まあ雑巾を縫うのも不自由な私は、そんな大変そうなものに手を出したことはないわけですが…

手仕事が得意という評価があるベトナムの方によるものがあったようです。今まであまり接してこなかったから知らなかった😅

雑貨屋さんが集まりやすいとこ?

場所は、Pasteur通り。
Le Loiと、Le Than Ton通りの間に通る、あまり長くない一角。

刺繍のお店ビーズのお店がある界隈でもあり、以前は別の雑貨屋さんがありました。

Non Profit Oraganization、ということは、これを作る方々のためのアンテナショップ的なものであって、あまり利益を追求することを目的としたお店ではないってことなんですかね。

入口には…おおっ。
さいきんお土産屋さんで時々見かける可愛いやつだ!ガラス越しで反射させてしまっててみづらいですが、Non La姿の子がちがずらりと並んだ飾り物。可愛い♪

店内は手仕事だらけ

で、お店に入ると早速、仲良しずらりのNon Laの子達の作品が。やっぱり可愛いな。

他にもいろいろありまして、なんかさまざまな種類のものがギュッと集合させられてました。

ラグや、ソファカバーなどにも使えそうな大きなキルトもあって、柄はさまざま。Non Laのやつとかお魚の、可愛いな。

キルトに限らない小物もあって、ちょっとしたお土産や、プレゼントのパッケージの添え物に使ってもいい感じ。

このうちわもかわいいなあ。
ベトナムこういう編み物のうちわ、結構しっかりしてて、風量が多いから使えるんですよねー。

広げたら立体化するランタンとかも、ちょっとかわいい。

なんとなくわかる感じのカエルの開きみたいなのも、個人的には好き(・∀・)

大きなキルトは使い道がないなあという方は、巾着袋などのパッチワーク的なものも。

うん、ご存知の通り、食べ物以外にはあまり興味を向けないワタクシ(笑)。あっさりと書き進めてますが、ご興味ある方もおられるかと思い、お知らせまで。

好みじゃないと思っても

ちなみにワタクシ、近くにある刺繍のお店も最初は人に紹介して良いものやらどうやら、迷ってました。なぜなら自分にその価値があまりわからないから。

ただまあご要望をいただくことが多く、それに対してお伝えしない理由はないので、住所やその他の詳細をお伝えはしてきたのです。

時には友人が来た時は一緒に行って、店内にもよく顔を出すようになるうちに…

そのお店の表面だけじゃなく、表に出ていない作品に接する機会も増えていくうちに、痛く感激することもあり、だんだんファンになっていきました。

今でも自分のキャラに似合うものではない気はしますが、愛らしいなと思うものもあれば、その技術に感嘆することも少なくなく、すっかりお気に入りのお店に。

自分に似合うかどうか、自分が使うかどうかとは別に、素晴らしいお店だとお伝えしたくなるまでになった次第。

もしもお尋ねいただく機会が少なかったら、「別に興味なーい」で終わってたんだろうなと思うと…

興味だけで動く自分の行動範囲など、本当に狭いものだろうなと思うなど。

ブログでは、情報を提供する側、みたいな顔していますが、実は読者さんに支えられたり、影響をいただいたりすることも多いということの好例。

こちらのお店も、好ましくは見てるのですが、もっと好きになるかもしれないなーと思っているところです(^・^)

もうクリスマスオーナメント?!

2023年10月

ご紹介して以降、「行ってきました!」のお声を旅行者さんからたくさんいただくこちらのお店。可愛いでよねー♪とは思ってたのですが、その後私自身があまり行けてなかった。

で、久しぶりに行ったら…

クリスマスツリーが!
そしてたくさんのオーナメント!

わああああっ、可愛い!!😆
ベルですら柔らかな素材でできてて、音はなるけど、音も柔らか。

 

で、買っちゃった。
1個60kヽ(・∀・)ノ

サンタさんも買えばよかったかなあ(主役やろがい…)

他を見てたらスタイとか…

あら、この巾着もかわいいわね。

これは鍋敷き…かなあ。
でもこのお魚の上に熱いお鍋ジュッて置いたら焼き魚になってしまいそうやな。。。

大きなキルトもやっぱりかわいいねえ。
どこに飾る?と言われたら私は困るのだけども。

開けば平らに、止めたらボックス状になる小物入れとか…

麻?みたいな目の洗い布は、ピアスを引っ掛けておくのに便利、というアイデアも素敵♪

 

そして壁にかけてあった、メコンキルトとは、という創立に際するアレコレを読んでたらパンフレットをもらいまして、日本語発見!

ってことで読んでたら…

同じ文章がめっちゃリピートされてました😅
うん、そういうところもベトナムっぽいぞ。

まだハロウィンが控えてるタイミングでクリスマスはちょーっと早いかなーと思いますが、柔らかくて可愛らしいクリスマスオーナメント。ここにあるので、お見知り置きを♪

日本に連れて行きました♪

2023年12月

一時帰国の際に、以前買ったオーナメントな子達を連れて帰りました。我が家はツリーは飾らないし、だったら訪問する予定のお友達宅のお子さんたちに、と。

そしたら…

わあっ!
すでにツリーにかけられていたクマちゃんとか雪だるまさんとかハリネズミ????さんとかと一緒にかけてもらえた!!

あっ、ペンギンさんもすでにいたようだけど、仲間に入れてもらって楽しそう(^・^)

どうですかね。クリスマス以前に日本に帰られることを予定しておられる方。

ここのオーナメントは全くベトナムを表すモチーフじゃないかもですが、ベトナムの貴重な産業である「手仕事」の賜物を持ち帰ってデコレーションに加えてもらうって、地味かもだけど、素敵なプレゼントになるのでは?と思ったりします。

よろしかったら、お土産リストにご一考くださいませ♪
とりあえず、こちらのお宅ではよろこで似ただけました(^・^)(そら、頂き物だからそうおっしゃるだろうけどw、素直にお言葉、受け取ることにしました♪)

そろそろオーナメントのシーズンでは?!←New!

2025年10月

定番オーナメント

さあさあ世間はまだハロウィーンな感じですが、お店によってはその先の、クリスマスに照準合わせてるところもあるようですね!

まあここはターゲットにしてるというより、毎年このくらいからゆっくりとクリスマスオーナメントを売ってくれてるんですが(^・^)

素朴ですよね。前にも書きましたが、こちら、メコン川流域の女性たちの手仕事のお店。購入すると自動的にチャリティとなっっており、一定額が彼女たちのサポートに振り分けられるようになってます。

こんな感じで可愛いオーナメントがあるから、私はこの時期、人に何かをお渡しする時とか、ちょっとした時に、ラッピングのデコレーションの一環としてこちらのオーナメントをリボン代わりに使ってます。

このトナカイさん、去年くらいから見かけた気がする。もっと前からいたかな?

でも一番お気に入りはペンギンさん。
ペンギンサンタさんヽ(・∀・)ノ

丸い感じがちぇりさん的( ・`ω・´)b
お部屋の一角とか、お子さんがバッグにつけてるのも見たな。キーホルダーにつけたらちょっとゴロゴロ大きすぎたので担当箇所は変わってもらったけどw

ボンボン♪

ところで今年気になってるのはこちら。
何????

と思ったら、広げて展開できるようになってて、端っこがマグネットで止まるようになっている!

ボンボン♪
この時ご一緒した方が興味深そうに見てて、私はその脇で(へー、そんなものもあるんだー)くらいに見てて、最初は、わー可愛い♪と合いの手入れてる程度だったのですが、

「風水的に、玄関に赤くて丸いものを飾ると、金運がアップするらしいんですよ♪買お♪」

と言ってるのを見て、俄然目の色変わるちぇりさん。

おまじない的なことなんて学生さんたちのお楽しみよねーくらいに普段思って癖に、金運が絡むとなると俄然色めきたつちぇりタヌ。がめついなw

ちなみにこれ関係ないですが、こんな扇子?うちわ?🪭 、初めて見ました。

持ち歩くにはちょっと嵩張るけど、目を引きますね。ちょっとかっこいい。玄関とか壁の飾りとかにいいかもしれない。

こういうのも手編みなんだろうなー。
ちなみに2階に行く階段の壁際には、熱い鍋を置くのが躊躇われるほど可愛い鍋敷きがあったり、大きなキルトがあったりと、結構商品幅いろいろあるので、手仕事お好きな方はぜひ見てみて♪


⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/

お店情報

Mekong Quilts – Non-Profit Organisation
85 Pasteur Q1
Time: 10:00 – 18:00

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へにほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました