焼き鳥屋さん。急速にローカルでも流行ってきてるように見えますが、こちらもそんな中の一つ。こちらが有望株でして!
8区の焼き鳥屋さん
正直ご縁がありませんでした、8区。
しかし、こちらのお店からご連絡をいただきました。こう言う焼き鳥屋をやっているので、よかったら食べにきてください、と。
しかし、とにかく年末までは時間がない。
ので、デリバリーだ!
あったあった、Capichiにあったw
焼き鳥だけじゃなく、枝豆や銀杏から刺身まで扱ってるのねー。日本の方のお店なのかな。
いただいたメッセージは日本語だったのですが、最近はとても流暢な日本語を読み書きされる方も多いので、どちらか判断つかず(・∀・;
メニュー見るとますますわからなくなるなあw
丼ものなんかもあるようだけど、焼き鳥もかなりいろんな種類がある!
ってか、藁焼きとかもあるのか。
誤字は私の方が多いくらい正確だし、日本の方がいらっしゃるのかな、やっぱり。
にしては、ちょっとお安い気もするが。。。
その辺はお店の方に聞かないとわからんわな。
最近はローカルの方が手掛けられるにしても日本の方が手掛けられるにしても、美味しいところは美味しいから、ま、あまり問題になるとこじゃないか。
焼き鳥!
でね、今回はこんな感じで買ったのですが、まーっ、見事にお酒のつまみ!いいぞいいぞ?!
で、焼き鳥なんですが。。。。
まずはいい香り!炭の香りがちゃんと乗ってる( ・`ω・´)b
タレや塩は最小限に見えますね。そんなことしたらめちゃくちゃ難しい勝負になるのに、よくそんなことしたな、と思ったら。。。
あっ、焼き方に自信があるんだ?!
めちゃくちゃ絶妙な焼きの入れ方。しっかりと火は通ってるのに柔らかく、そして表面は香ばしく、噛みしめるのに抵抗を感じることはないが、良い歯応えはそこにある。
そして味付けがミニマルなので、各部位の肉の味の違いが大変よくわかる。これは。。。
これは…
これはとても上等な焼き鳥なのではないか?!
ネギマなんかも、お肉だけじゃなくネギもしっとり柔らかく、ジュシーさも風味もあって大変美味しい。
巻物などは、巻いた具材の味わいの兼ね合いを考えて塩を振ってる気さえしますな。(そのように感じられると言うことで、実際に焼き方さんがどこまで考えてやってるかは未知数)
手羽先はちゅるんと骨から外れる滑らかさ。ご覧の通り、表面に未美の香ばしさもある。
鶏皮はカリカリ系ではなく、クニクニ系。
そうだね、くしを重ねていくと、ちょっと味が穏やかすぎるように感じるあら、
・七味をふる
・お醤油をちょっとつけてみる
・柚子胡椒プラス
・濃縮めんつゆプラス
塩ががっつり、タレベッタリでは、アレンジもへったくれもありません。なんという慎ましやかな、それでいてとても質よく焼き上げられてる焼き鳥であることか!
し・か・も。
ここ、焼き鳥1本、20k以下のものが多いねん(´⊙ω⊙`)
え、安っす、安っす。
この焼き方の腕に照らしたら余計に安く感じるわ!
まぢかーっ。
これは良いとこ見つけた。
タレが決め手なお店もあって、それはそれでもちろん美味しいのだけど、焼きの技術で選べるところが増えてくれるのは大歓迎っ。
いややっぱりこちらのお店、焼き鳥に詳しい日本の方のご指導とか入ってるんだろうか?それとも勉強熱心なベトナムの方の運営なんだろうか?
いや驚いた!
驚愕の出汁巻卵
はいもう、まず見て。
まっ、眩しい!!!✨
SNSに写真だけあげたところ、すぐに「関西風!」と気づかれた方もおられるように、非常にたっぷりの出汁を限界まで焼き込んだ逸品。
断面も、一才くすんだ色味がない。チートな寄せ焼きではなくちゃんと巻き込んで焼いていることは断面を見ればわかる。
しかし油も最小限しか使ってないのでしょう。熱の入りムラがなく変色もない。
ほんの少し、底に出汁が滲んでいるけど、これも焼き方間違うと、焼いた直後はまとまってても、分離しちゃうんですよね。
それがデリバリーをしてもこの状態というのは、相当完成度の高い出汁巻卵ということ。実際、美味しい!!
出汁もうまいが、卵をこんな時素直に味わえる料理に最近出会えただろうか。
関西には出汁巻をおかずに米を食べるという文化があるが、まさにあれを欲するくらいの一級品や!
これは愚痴になってしまうが、つい先日、なかなかお高い寿司屋で混ぜ物ベッタリ、変色しまくりのとんでもなく質の低いものを出されて落胆が著しい経験をしたばかりだったので、感激もひとしお。
これは、他に何を頼むにしても、オーダーした方がいいんじゃないですかね!
75kくらいのお値段。
とんでもないお値打ちですよ( ・`ω・´)b
鶏ホルモンポン酢
串以外も何か、と思ったので鳥ホルモンを頼んだら、砂肝でしたね。いや砂肝もホルモンなのですが、ここは意外、ちょっと期待と違ったものが来たように感じる方もおられるかも。
ただこちらもアッサリ味で、しかし素材の手入れをきちんとされてて、調理も適切的確ナイス。
味付け的に物足りないと感じる方はおられようと思うけど、この料理のストラクチャはきっちりと守られてます。どうぞご自宅ポン酢を足すなり、控えめな味なので、お好きなハーブ胡椒などをかけて食べるのも良い。
うまいっす。
ハマグリの酒蒸し
はいはい定番。
ベトナムではレモングラス蒸しになることがあってそれも美味しいのですが、酒蒸し。いいねえ!
うん、これもとても綺麗なお手入れでした。こちらも素材の味で勝負的な感覚なので、塩はミニマムに抑えられてます。が、ハマグリの味がグッと前に押し出されてるので、賢い一品に感じられます。
少し余ったので、アレンジ。
えへへ。
おそうめんを茹でて、にゅうめん風に。
流石に麺と合わせると味が淡くなりすぎなので、Tuさんところの塩を少々。そしたらこれが極上品!
お店で、ハマグリのレモングラス蒸しとか酒蒸し頼むと、このスープが残って勿体無い思いをするんだけど、家なら余すとこなく楽しめるからいいよね😁
優秀な焼き鳥屋さんなのにお安い!
というのがこちらの印象。
なかなか出掛けていかないエリアなのでお店を訪れる日はちょっと先になりそうなのですが(もう旧正月明けるくらいまでは予定が詰まり気味。。。)デリバリーでこのレベルの焼き鳥食べられるのは嬉しいな。
まだ食べていない串物もあるし、実はここ、他にお鍋とかもあったんですよね。串の仕事を見る限り、他のお料理も丁寧にされているのではないかと期待。
またすぐ試してみたいと思いますので、追記しますね!
もつ鍋 ⬅︎NEW!
早々に。
専門店じゃなく、居酒屋さん的にいろんな料理を出す中に、もつ鍋のチョイスを持つのは珍しいかも?と思って頼んでみました。
野菜、多っ!
これ、二人前です。
キャベツがメインですが、人参、玉ねぎ、春菊もたっぷり入ってました。
とりあえず春菊は仕上げのために取っておいて、他野菜は全てスープと一緒に鍋に突っ込み炊き上げる!
ゆっくり鍋を楽しむって感じでもなかったので、とにかく炊き上げることを目的に普通の鍋で炊いちゃった(・∀・;
炊いてる間にちょろっと頼んだ焼き鳥を。
今回は、巻き物です。
ってか、たった2本でも炭の香りが!!
そして巻物は、お肉がどうしても薄くなるので、巻いてる中の芯になる食材への加熱を中心に見すぎると肉に火が入りすぎになりがちですが。。。
おいしー!
今回は塩や七味的なものも別添えでついてたんですが、それらを使うことを結局忘れたままでしたね、そのままでとても美味しい。
そして後悔。
夫婦二人で、たった2本じゃ欲求不満になるばかり。メインは他にあったとはいえ、4本ずつくらいは買っておきたいところ。
そうこうしている間に鍋が炊き上がりまして…ちょっとスープが少なめでしたね。スープ、今度は有料でプラスしてもらえるかな。
正直モツはミックスで、モツ=丸腸な福岡人にはアッサリ感が強かったのですが、それはそれとして、出汁が美味しい。
ここ、やっぱり相当心得ておられるというか、まあお見事です。
モツの手入れに関しては、とても綺麗にされたものを使われてるけど、部位によってもうちょっと小さく切った方が良いかな?と思われるものはあるものの、そんなのは重箱の隅つつき。
最も大事な骨子となる出汁が、とても品よく、きっちりされてる印象でした。ここ、やっぱすごいな。
一人だったとしても、これ、お野菜がたっぷり摂れていいですね、炊き上げておけば冷蔵保存で翌日、翌々日くらいまでは大丈夫だろうし。気軽にもつ鍋食べるならアリだし、他のお鍋も気になるぞー!
⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/
お店情報
起源焼き鳥
@Capichi
https://www.order.capichiapp.com/ja/restaurants/KIGEN-YAKITORI
188 Cao Lo, Quan 8
Time: 11:00 – 23:30
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
コメント