まだ一度だし、食べたのは数品。それについてはともかく、「このお店はー」と切り出すには時期尚早とわかってる。でもまたすぐ行きたいと思った理由!
NORFOLK MANSION の一角に
このお店が入っている NORFOLK MANSION は、ホーチミン市内でもかなり古参の、外国人対応をされてたマンションの一つ。
だから歴史はあるけど、今とは比べ物にならないほど潤沢な予算をかけてつくられてると思われます。何度かここに住む方のお宅にお邪魔したことあるけど、すごく重厚で落ち着いてるもの。
で、その歴史あるマンションに向かって左端に、ここ1年くらい?かな?日本食屋さんができてたんです。
通る度に目にして気になってながら、なかなか行けてなかったんですよね😅
この日ちょうど近くのカフェで用事があって、作業もしてたらお腹が減ってきて。。。何気なく、こちらのお店のことをネットで見てたら…
ゆず塩ラーメンなんてものがあるという。
え、美味しそう!
ってことで、その場でそれを食べに行った。居酒屋さんに酒を飲む予定もなく、ラーメンだけ食べに行くって失礼かしら?と思ったけど、早い時間だったので許してもらおう、と図々しく😁
思いがけない店内!
で、最初驚いたのが、お店に入ったらバーンと大きめのカウンターがあって、そのさらに奥にはテーブル席がいくつかあり(お客さんがいたから行ってまでは見なかったけど)中2階席みたいなところもある。
え、広っ(´⊙ω⊙`)
失礼ながら表から見た印象だと、本当に間口も狭くって、それまでそこには。。。何かあったのかな。何もなかったんじゃないかくらいの印象しかなかったものだから、どんなに取ってつけた感じのお店なんだろう?なんて失礼千万なイメージがあったのです。
それがあなた。
十分な奥行きに、贅沢な幅をとったカウンター(これが意外と見受けられない)。座りやすい高さの椅子と、その高さとカウンターのバランスが取れてるのも良い。
カウンターに対して焼き場を斜めに張ってるのもかっこいい。
程よく内側をマスキングしながら、焼き方さんが目を配れる範囲をグッと広くしてる。
パッと見のストラクチャだけでテンションあがる。
居酒屋さんとして「おっ、いいねー!」って感じなの!
そしてそれよりも惹きつけられたのが。。。
明るくてテキパキしてる店員さん!
出迎えてくれたのは女性店員さん。
そして店内に入って席まで案内してくれたのも女性店員さん。他も。。。あれ?その時5人くらいだったかな。みんな女性店員さん。
いや、女性だから言ってわけじゃないのです。
それぞれが、誰1人として「待ち」の状態にいない。言われてやる、とかマニュアルを遂行する、ではなく、各々自分の仕事を見つけて能動的に動いてる感じ。
連携も取れてて、伝達ごとをしながらも手を動かしてて、それでいて和気あいあい。こんなに気持ちよくお仕事してる空気感に触れたのは久しぶりかも!
もしかしたら別の日には男性店員さんがいるのかもしれないけど、とにかくその日は女性店員さんだけが生き生きと動いてるのが印象的で、もちろん客としての自分に対しての応対も感じが良い。
というか、とても楽しそうにお仕事してるので、なんだか注文をしただけで彼女たちの輪の中に入れてもらえた気にすらさせてもらえた😊(それは図々しい)
はいもう、食べる前からこの店のファンになってしまったw
もともと彼女たちが精鋭、ということもあるかもですが、もちろんお店のガイダンスなりマネジメントも素晴らしいのでしょう。
し・か・も。
その後、お店の方として日本人の男性が1人、いらっしゃったんですけどね?
その方がまーっ、居酒屋さんには絶対1人いて欲しい感じの方!
通る声、小気味良い挨拶と目配り、歯切れの良い会話。
この方が「いらっしゃいませー!」と声を発するだけで、店の「居酒屋感」がググ!!っと上がるの、すっごーい!
プロや(・∀・)
メニュー
ざっと紹介すると、こちら、この〆サバ刺の炙り焼きっての、人気らしい。美味しそう。お酒飲むタイミングだったら、絶対頼んでた。
割りにサクッと出てきてくれそうなおつまみも、ザックザック刺さってくる。別にとんでもなく難しいものではないけど、意外とどこにでもあるって感じじゃない。なんか魅力的。
焼き鳥は、さっきの焼き台で焼かれるんでしょうな。
結構前の方のページにあるからおすすめなのかな。
そしてそのほかにも何ページかあったけど、最期に〆の麺やご飯。
これこれこれ。ゆず塩ラーメンってのがすごい気になった。
そういや店の外にも「ラーメン」の旗が立ってたしなあ。専門店ではないにしろ、あのアピールがあるということは、ラーメンだけ食べに行っても怒られないってことかな(๑•̀‧̫•́๑)(都合良い解釈)
ドリンクはこんな感じ。
お抹茶ビールってなんやーっ!気になる!
焼酎はこんな感じ。
グラスでAll 100kとな。
カクテルも豊富で美味しそう。
ってか、カルピスカクテルあるジャーン!!え、ホーチミンの居酒屋さんには結構あったりするのかしら???
もちろん、梅酒もあり。
自家製のサングリアなんかも美味しそう。
うううう。
次回はお酒飲めるタイミングで行かねば( ・`ω・´)b
ゆず塩ラーメン! 150k
で、今回のお目当ての、ゆず塩ラーメン!
〆要員メニューだからか、気持ち小ぶりなのが嬉しい!
そしてスープたっぷり😳
〆には嬉しいストラクチャ。
そして、香り。
いいっ。すごく美味しそう!
そして麺はこんな感じ。
ラーメンの麺だけど、あまり主張しすぎず、たゆ♪っとした感じで優しく口に滑り込んでくる感じ。
そして香りに予感させられた通り、スープ、美味しいっ(*´ω`)
専門店じゃないから、一から自家製かどうかは私には判断つかないけど、美味しい。
とても丁寧な味玉も幸せ。
具材はシンプルだけど、それだけに一つ一つを楽しめる感じ。
そしてタイトルになってる「ゆず」。
これ、生かなあ。香りが生き生きしてて、でもスープの油の加減やらで、あまり前に出すぎない。
食べてると中盤くらいから自然にサラーっと顔を出してきて、引き際にニッコリ微笑む感じで「うふふ、ゆずでした〜♪」と、存在感をアピールしてるイメージ。
え、美味しい。
また食べたくなる塩ラーメンって貴重じゃない?
しかし自分みたいに、夜の稼ぎ時にラーメン一杯だけ食べにくるってどーよ、とか思ってたら…?
ランチメニュー!
ランチメニューでも食べられるんですって!
あ、夜のは「ゆず塩ラーメン」って書かれてて、このランチメニューには「鶏ねぎ柚しおラーメン」ってあるから、もしかしたらちょっと仕様が違うのかもしれない。
大変、食べてみなくちゃヽ(・∀・)ノ
ってか、その上の「海老油みそラーメン」って何よ。
めちゃくちゃ気になるやんけっ。
プラス、カレー。
ミルフィーユチーズカツカレーは、メニューから消えたのかこの日なくなったからSold Outの表示があるけど、
トッピング?ちょい足しメニューも色々あるようだからカスタマイズが楽しそう(^・^)
あと定食も。
サバのみそ煮とか、いいなあ。魅力的なメニューがいっぱい!
持ち帰り!
ちなみに、どうしても他のものも食べみてみたくて、2品、持ち帰り。
手包み餃子、って書いてあったからお手製なのかな。
最近は美味しい冷凍餃子が売られるようになったけど、ナーンもせずに美味しい餃子を食べたいこともある( ・`ω・´)b
そんな時に餃子の美味しいお店は貴重だから、試してないお店があったらトライしなくちゃねっ。ねっ。(誰に言い訳しとんねん)
やー!!皮がツルッツルで種のバランスも良くて美味しい!
え、これ本当に手包みなん???だったらすごいな。お気に入り決定!
こっちは江戸前…シチュー????
なんぞ????と思ったら、これ、牛すじやトマト、玉ねぎを煮込んだものに。。。なんと赤味噌を加えてるんだってっ。
かなぁり濃厚で結構甘め。
これは好みが出るかな?とは思うけど、濃いのはお店も意図して作ってるところ。
意図してるから、とても美味しいガーリックトーストをたっぷり添えてくれてました。つまりこのシチューは、シチューだけをばくばく食べるというよりは、パンと一緒に食べるソース的な?
自分的にはパスタと合わせても美味しそう。
うーん、やっぱりこのお店、色々試してみたい。すごく楽しそう(^・^)
ぜひまた行きたい居酒屋さん!
ってことで、味への期待感も十二分にあるんだけど、あの居酒屋さん特有の雰囲気とか、お店の方が発するエネルギーとか、そういうものに惹かれて「また行きたい!」と迷いなく感じたのは、かなり珍しいことかもしれない。
1人で行ってたのになんだかワクワクしたし、まるで、日本の馴染みの居酒屋さんにいるかのような楽しさだったの、本当不思議な感覚だったな。
飲食店は、安全で美味しいものを提供してくれることが大前提だけど、こういう空気感とか伝播するエネルギーとかも大きな要素の一つだよな、という、とても当たり前のことを思い出させてくれた気がする。
今度は気の合う友達と、一緒にワイワイやりに行きたいな。
それ実現させられる日がめっちゃ楽しみ😁
どーやら土日はランチがないらしい!
ごめんなさーい!
土曜日に記事をリリースしちゃったんですが、2月は土日、ランチがないみたい。
うん、食べに行ってこの張り紙見つけたw
もし同じように週末に行って、「ランチやってないやんけ!」と言うことになってしまった方がいたらごめんなさい。リサーチが甘かった😅
ランチは平日、と言うことで!
夜の部!
予約は日本語で
別途、お友達と「行こうねー♪」と言ってたのですがその手前で行くチャンスが到来。もうなんか呼ばれてるとしか。
予約の電話をしたら、流暢な日本語でご対応。これはありがたいわね。
手前にあるカウンターをすぎ、奥の方に行ったらテーブル席が。
上の写真はお客さんが帰った後ですが、私たちが入った時にはグループの方がおいででした。
メニューブック以外にも、黒板に本日のおすすめがあり、サライはそれらは一品60kと言う金額。おいおい。
さらにさらに、この中から3品選ぶと、60 x 3 180k ▶︎150kになるんですって!
駄菓子じゃ無いんだから(・∀・)
でも嬉しいね。お1人で来た時にも、これとビールで幸せになれるじゃん。
お抹茶ビール!
私はジャスミンティーベースのお酒をもらって、それもさっぱりだったのですが、写真の奥。気になってたお抹茶ビールをお相手の方が頼んでくれましたw
気になってたのならテメーで飲めや、と言う話なのですがw、人に頼ませた上で味見までさせてもらう。
え、あ?
美味しい???え????(・∀・;
どないやねーんと思ってたんですが、ちゃんと抹茶でちゃんとビール。だけど分離してなくて、わざとらしい境界線がなく、まとまった一つのドリンクとして成立してる(笑)
まぢかー!
炙りシメサバ!
こちら人気メニューであるらしいこちら!
派手すぎないアトラクションに脂ノリノリのシメサバYeah !(もうちょっとマシなレポしろや)
や、美味しかったっす。
これ、気になってたので、いのいちばんに頼みました。良き!
ポテサラ
居酒屋さんに欲しいメニューの、ポテサラ。
お店の個性が出ていいですよね。
こちらのも相性良い食材が色々入ってて美味しかった。何が入ってるかは食べてからのお楽しみ😁(それだけに、オーダー時に何が入ってるかは聞いた方がいいかも。好き嫌いあるし)
きゅうり!
いや、ボケとるやないかい!!
キュウリのあっさり塩味のおつまみ。こう言うのが間に入ってくれると嬉しいよな。
ここのお店で夜食べて何が良かったって、こういうさりげない野菜の一品がちょいちょいあって、食卓全体にメリハリつけやすかったのと、シンプルだからこそわかる「加減」がとても良かったこと。美味しい。
串物!
さあそして気になってた串焼き!
うずらとか、味の想像できるやーん!と思われるものまでうっかり頼んじゃうほどリラックスしちゃってたこの日。
奥に見えるのはホタテなんですが。。。
すっごい。
これ、焼だけでこの仕上げなんか。
すっごい。メーチャークーチャー美味しかった!
しっとり仕上げで、旨みを全部閉じ込めてる。
フレンチの皿の上なんかでは、スロークック噛ませたこう言う食感のものに度々出会うが、串でこれかー。すごいな。
そしてモモと皮は2本ずつ頼んだ。
これ正解。もし1本を分け分けしてたら血を見てたわね( ・`ω・´)b
ってくらいには美味しかった。
この香ばしい様子に対して、中身はプリー!っと。
そしてちゃんと美味しい鶏肉。
最近あちこちで全く味のない鶏に遭遇するのよね。でもここのはちゃんと、美味しい。
解体して、中を見るとこんな感じ。
どうよ、呼jのなめらかさ。どうよこの日の入り具合。
タレと塩を選べて、今回はタレを。
そのタレもきゅっと味が定まってて美味しい。
ビールううううう🍺ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
そして、鶏皮!!
カリッとしたところとジュワッとしたところと、絶妙!
オクラの塩漬け
きゅうりに続くお野菜の一品、オクラの塩漬け。
はい美味しい!
お野菜の一品を置いてる居酒屋は数多くあるけど、この加減ですよ。酒を飲むのに塩が強けりゃいいとかいう通り一遍の話をニコヤカに生暖かく見守りたくなる品。
自分には、こう言うのこそ酒が進む味って気がする。
ちゃんと素材の味がする。調味料で押し切るんじゃなく、ちゃんと「加減」がなされてる。良き。
海老カツフライ
ちょっと揚げもんも欲しいねーってことで、海老カツフライ。
それ自体は穏やかに普通だったんだが、はい添えてあるタルタル、美味しい!
プラス!!
ちょっと写真では分かりにくいけど、ちっちゃいちっちゃい、ブルドッグソース〜!
でっかいのじゃないの。ほんの十数センチくらいの小さなやつ。かわいー!し、詰め替えてるにしても、大きなので「使い回し感」が出ちゃってるのを使うよりも清潔感ある。
え、タルタルが美味しくてそれで料理完結しちゃってて、最初の1個はソースなしで食べちゃったし、このソースの存在に気づかなかったんだけど、見つけたからには使っちゃう(๑•̀‧̫•́๑)
すごいなあ、添える調味料ですら、「わあ!」と言う楽しさを与えてくれるのか。しかもただ耳目を集めるためでなく、実用性も兼ねている。
2階席が楽しそう!
帰り際に、2階のお席を見せてもらいました。
店の入り口から入ると正面右側に見える2開席?中2階席?
上がって左に振り向くと、まず1宅。
ですが、階段上がってほぼ正面の奥の方には。。。
えーっ、こんなスペースあったの?!(´⊙ω⊙`)
これは。。。
屋根裏の隠れ家的な?( ・`ω・´)b
区切られてはないから個室、ではないけれど、適宜な人数。。。10人とか12人とか?だったら、結果的にそのグループだけでここがいっぱいになるわけで、何これ、めっちゃ楽しそうなんだけど?!
宴会、やりたいっすね😁
とにかく入り口からはちょっと想像がつかない店内の環境や広さ。
そして相変わらず、大変大変気持ちの良い接客。ただ感じいいとかじゃなくて、居酒屋さんの空気感が心地よいお店。
お店には失礼な言い方ですが、外観を次々に裏切られる嬉しいお店。こんなにも通いたいと思った居酒屋さん、久しぶりですー!
3人で夜飲み!
女3人かしましく
念願の夜飲みにやってきました!
やっぱり人数がいると色々楽しめるしねー(^・^)
こちら、日本酒や焼酎なんかの揃えもいいし価格も安くてありがたいんだけど、酎ハイ系も充実してる上に、美味しい。
今回は生搾りオレンジ。
これがしっかりツブツブ入りで美味しい。でもジュースほど甘くない。
ごくごく。
鯖の炙り
前回も頼んだ鯖の炙り。
炙ってるシーンはまた紹介したいけどくどくなってもアレなので、サクッと。
安定して美味しかった。
チーズ豆腐
豆腐チーズだったっけ?
タプタプの蜂蜜に浸かってて、ピンクペッパーがパラリ。
チーズのような豆腐で、豆腐のようなチーズで。
カリカリのバゲットにたっぷり乗っけてパクリ。
塩気は強くないので、デザートにもできちゃうかも。
優しい味だけど、自分的にはピンクペッパーってのが良き。
エビのチリマヨMaru スタイル
これ食べよ!
このお店に来てエビが嫌いじゃないなら、これ食べよ!
金額的には、175k。ちょっとしたお食事程度の金額だから、まあ、中皿くらいに小エビがある程度の数乗ってくるのかな?と思いきや…?
でっかでっか!😳
モスラみたいな風貌になっとるやないか!(食べ物をそういうものに例えるんじゃありませんよ)
もう取り分ける時の箸が思い思い。
私が出会ってきたエビマヨの中で、最もでっかいエビマヨかもしれん。
やー、流石に衣が多いんじゃない?と思いきや、ガブリと行くと、ブチー!!っと活きの良いエビの食感。やーっ、ものすんごい食べ応えある!!
ってか、まずかぶりつく時の口!
ゴッツ、縦に開けないといけないんだけど、海老マヨ食べる時の口の大きさ、ちゃうw
これはねー、食べて。
ちょっと見ものよ。いや味もの?他にはないわ。思い切りが良い。
ポテトサラダ
これは前回も頼んだもの。
マッシュしてる部分とごろっとした部分があって、ポテトサラダたるもの、こうあってほしいというやつ。だから頼んだ。前回頼んでても。
タコ唐!!
うおおおお!タコ唐も居酒屋メニューには欠かせない。
ワタクシ、冷凍の、なんだったら某スー製品でもLOVE。
流石にそこまでとは言わなくても、出来合いのものを使っているところは少なくなく、でもそれでも家で揚げ物をすることを考えたらアリ出し、何よりビールに合うし、ありがたーくいただくのですが…
ここの、でっか!でっか!!
そして火の加減もちょーどいい!
サクサクっとした美味しい衣の中から、ゴロンと大きなタコの足。プリっとジュワッと、なんともリッチで、
え、タコ唐ってこんなに豪華な味わいにできるの?🐙
というのを初めて知った気がする。
だっていつももっと小ぶりで味わいのメインは衣、一応中にタコが入ってますって感じのものが多かったんだもの。そしてそれを美味しいと思ってたんだもの。
これも頼むべきものね。
おばんざい!
おばんざいは日替わり?なのかな。
前回とはちょっと変わってた。
そこから4品。
マグロと青ネギの旨煮、中華風の白菜漬け、エリンギのメンマ、からし菜とヤングコーンのお浸し。
あのねー、これ、ええんやろか。
一人で言ってたらこれだけでビールサクッと飲んで「ごっそさんです!」とか、満足して言っちゃいそう。
いいぞいいぞ、おばんざい。
こういうのでぜひ、お酒を飲みたい、と思ってらっしゃる方も多いはず。
お味もね、それぞれの食材を大事にした上で、塩がそんなに強いわけじゃないのに、ちゃんとお酒に合うように作られてる。うまし。
TAKE SAKE
英語で、Take Sake(酒飲めや)かと思ったら、竹の酒w
ほお、それは一興、と頼んでみたら、結構デカくてびっくりw
竹のとっくり、竹のお猪口。
お酒は爽やか且つふくよかな香りでワタクシ好み。美味しかった。
竹の猪口、というかぐい呑みも、欧米の方とか好きそうね。
そもそも居酒屋さんって、いろんなメニューがちまちまあってくれるから、いろんな日本食を楽しんでもらえる上に、こんなアトラクションがあったらおもてなしにもいいわよねー。
串物
前回食べてめっちゃ美味しかった串物もー!
今回まずは、砂肝を。塩で。
塩梅よかったわー。
そしてハツと鶏皮!こっちはタレで!
レバー、中トロ。もちろんちゃんと熱は入ってるんですが、加減が良くて幸せのとろとろ。
皮は表面カリッとしてて、噛み締めるとジュワッと皮の旨みにが滲む。
お見事。
めっちゃ美味しい。お見事。
まだ食べてない串もあると思うけど、きっと美味しい。
焼き場が見えるところに座ってたんですが、ほんと丁寧に焼いてくれてて、拝みたくなる美味しさです。
あ、ホタテも2回目ですが、やっぱり美味しい。
なんちゅー火入れや。相変わらず美味しい。しっとりとしてて、ホタテうまみを閉じ込めた串。
ムール貝のヤカン蒸し
土瓶蒸しならぬ、ヤカン蒸し。
アサリとムール貝があるのですが、今回はムール貝で。
貝を使った料理の場合h、あのお汁にこそ旨みがたっぷり染みてて啜りたい気持ちは山々で。。。って気持ちになることありませんか?
こちらはそれを思う存分できる一品。
中にはムール貝がゴーロゴロ。
もちろんこれも食べられます。
このお出汁とね、日本酒。
ほんと、幸せ。
アサリも美味しいだろうけど、ムール貝もこれ、なかなか。
そして心置きなくお酒と合わせられる幸せよ。
そしてお酒飲む時に、貝汁ってすごくアルコール代謝にいいんですよね。まあどっちをどんだけ飲むかって話もあるけれど(笑)、気は心ですよ。嬉しい一品。
パイナップル・ジャスミンティ焼酎
先日からこちらのお茶割りが気に入ってるワタクシ、今回はジャスミンティとパイナップルの焼酎割り。
こちらもやっぱりしっかりお茶の味が軸になってて美味しい。
飲みやすいわね。
料理を食べるときはそんなに杯を重ねる方じゃないんだけど、この日は3杯、4杯、飲みましたわ。
ゆず塩らーめん
はい、私が一番最初にこちらのお店で食べたメニュー。
塩ラーメン自体が貴重なんだけど、その上ここのは美味しいときてる。
前回は食事として初手からこちらのラーメンを食べましたが、今回はお酒を飲んだ後の〆として。
また味わいが違って感じられて美味しいですなあ。
しょうゆラーメンの方も食べてみなければ。
居酒屋ってのはこういうことだ
というわけで、今回色々食べたんですが、それぞれやっぱり美味しくて、目の前にバーっと並んでくれると嬉しい居酒屋料理。
そして、中の人がコーナーに立って視野広く目配りできるようにしているこのカウンター。目配りをしつつ過不足のない会話を繰り出す手腕。
そうなのそうなの、居酒屋さんってね、酒や料理を出すだけじゃないのよ。「居酒屋」っていうステージを楽しませてくれる場所。
さらには。。。
今回、カウンターでいただいたんですが、まあ良くあるのが「端から詰めて」座りますよね。自分たちもそのつもりだったのですが…
「お顔が見ながら座れるから、角にお座りになってはいかがですか?」
ふああああ?!何その気配り!ご提案!
私より先にお店についてた友達が感激しきって「こんなこと言われたんですよ!」と伝えてくれた。なんとまあ!
もちろん混んでる時に全ての人にそれは言えないことだし、一律にサービスできないことではあるので、これ、書くかどうか考えたんだけど…
ちょっと言えなくない?そんなこと。
そもそも初回からこちらのスタッフさんたちの動き方、接客、采配、素敵やなあと言うのは一貫して書いてきたけど、それが間違いじゃなかったとわかるどころか、来るたびにファンになるんですけど?!
接待、という雰囲気ではないかもしれませんが、気の合う仲間内と、日常のご飯を食べる場所として、会社の方達となどなど、是非とも気軽に使ってほしい。
ホーチミンにいてこんなに「居酒屋」を体感させてくれるところは、なかなかない気がします!
旦那さんとデート♪
定番あれこれ
日曜日、別行動をしてた旦那さんと、こちらで合流!
…ちぇりタヌはへそ天でお昼寝してただけだったんだけど(・∀・)
今日のおばんざいもバリエーションがあって美味しい。
カボチャとあおさの煮物、岩下新生姜ときゅうり漬、ナスとズッキーニの揚げ浸し。
仕込みが次々変わるので、一週間とかその単位で来ると何かしら新しいものがあるっぽい。そしてお野菜が色々楽しめるのも嬉しい。
鯖も定番。
旦那さん初訪問だったしね。
日本酒もねー、見てみたらお手軽なの。
我が家そんなにガブガブ飲むタイプじゃないから、1合を分け分けして、ビールやチューハイなどの軽いものを重ねたらちょうどいい感じ。
でもやっぱりこの鯖食べる時には日本酒。
うんまっ!
串の10本セット!
そして串の10本セット!
串が美味しいのは知ってたんだけど、セットでは頼んだことがなかったからそうかん!!(まだこの後数本別できたけど)
特に、肉系は見目にも幸せ。ボリューム満点!
串物なんだけど「肉料理!」ってオーラーがバンバン出てる。
実際、食べ応えも美味しさもあふれんばかりだから、これは「肉食いてー!」と思ってここに来ても満たされるやつ。
正直一人1本ずつ食べたら種類を楽しめない気がするので、もし、串から抜いて分けるのが嫌いな人じゃなかったら、この1種類ずつのをセット頼んで、各種を分けて食べると楽しいかも。
遅れてきた野菜類もめっちゃ美味しい。
このトマト、どこのトマトや。焼いてるからこんなに甘酸っぱく弾けるんかな。
にしても、二人なのに頼む頼むw
目の前が料理でいっぱい。
正直、こんなに食べられるのか。。。と思ったけど、ザクザク食べる。ガツガツ食べる。グビグビ飲んじゃう。
美味しい。そうなんだよ、居酒屋って、こうやっていろんな料理を並べてさ、あれやらこれやらあっちこっちと突つきながら食べるのが楽しい!
そのどれもが美味しいとかなったら、さらに楽しいさね!
餃子食べて!!
こちらのお店、日本では栃木に3店舗、だったかな?お持ちの方がやってらっしゃるということで、餃子。栃木には、餃子で有名な宇都宮があるところ。
で、今回頼んでもたら、こーーーーれーーーーはああああああ!
食べて!!
ここの餃子食べてみて!!!
過去に大好きだった餃子のお店、なくなっちゃって今やAjinomotoさんの冷凍餃子に頼る日々だったけど、こーーーーれーーーーはああああああ!
なんだろう。普通の料理がたくさん並ぶ中で、この餃子だけポートレート撮影のようにクッキリとピンが合い、周囲はふんわりとフォーカスがかかったように感じる。そのくらい、
餃子でっす!!!
と威風堂々。
おいっしーーーー!!!!
これとビール、たまらんです。
これとチューハイなんかもいい。サワー系と餃子、最高!
え、今度来る時多分いの一番に頼む。
ここの餃子、好きー!!!😆
納豆巾着(正式名称覚えてないw)
でね、旦那さんが頼んでくれてたこれ!!lこれもおいしかったの!
うん、別に珍しいわけじゃないよね。納豆を揚げに入れてパリッと焼いたやつ。でもこれがめっちゃ美味しい!!
仕込みがちょーどいい感じ。
やーっ、うまいっ。そしてこの口を止めてるのが。。。
最初爪楊枝?って思ったけど違う。
取らなくてもいいやつ、蕎麦?なに?と思ったらパスタだって!
しかもそのパスタもポリポリ食べられるように焼かれてて、食感のアクセントにもなってる。
串物もだけど、これもやっぱりめっちゃ丁寧に焼かれてる。
正直、世にも珍しい料理、ってわけじゃない。でも家じゃこんなに丁寧に焼かん。焼けん。素敵すぎる。
うなぎ串
こういうお店の数ある中の逸品の鰻に質を求めてはなかったんだけど、程よく焼いてることと、量が少しってことと、わさびを合わせるのがこんなに合うとは。
ベトナムの方とか好きそうだなー。
鶏皮キムチ
こういうのの相場は豚肉かと思ってたら、サクサクにした鶏皮をキムチ和え。
皮の食感もいいのだけど、油分をキムチがカバーして、またまた油はキムチにコクを与えてて、やれ美味しや。
カルピス使ったフルーツ酎ハイ
すんません、これも正式名称覚えてないけど、これめっちゃ美味しかった!ちゃーんと、マンゴーの風味が生きてる。入ってるだけじゃないんだ。。。
他のフルーツはわかんないけど、マンゴーのはおすすめ。お酒強い人にはジュースみたいに飲めちゃうかもだけどw、美味しかった!
うーん、新しいメニュー食べれば食べるほど惚れ込んでくな。
餃子、なんならまたすぐ食べたい。美味しかった。
そしていつもと変わらず、「居酒屋」さんの空気感。
旦那さんも「え、日本の居酒屋さんでもなかなかここまでのお店はないんじゃない?」って言ってた。
うっしゃ、旦那さんのお気に入りが一個増えたー!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
ランチもまた開拓しないとなー!
旦那さんとデート2⬅︎NEW!
餃子!
はーい、またまた旦那さんとデートおおお!
餃子!とにかくここにきたら餃子だ!食べたかったよおおお!
そして、私がちょっと遅れて行ったら旦那さんが頼んでくれてたもの。珍しいのよ、旦那さんがこんなに頻繁に行きたがって、且つ、オーダーを自分で積極的にするのって。
大体いつも私に任せてくれてるというか、私が勝手に頼むことが多いので、私が遅れるようなことがあれば待ってることが多いイメージなのに、もうザクザク頼んでるw
ネギまみれ鶏胸肉串
ごめん正確な名称覚えてない。
鶏胸の串物で、ネギいっぱいなのも美味しいけど、何よりも焼き方!!!
ああ、もっとアップで撮れば良かった。
胸肉なのに、素isてスロークックを咬ませるとかじゃなくて、炭火で焼いておられるというのに、ものすごい仕上がりぶり。美味しいいい!
煮魚の明太和え
明太と煮魚合わせてるものも美味しかったわねえ。イワシかな?
大根も、こちらの大根を上手に使いこなされている。
日本と全く同じものを作ろうとするならこちらの素材はそぐわないものもあると思うけど、こうして、こちらの素材を良いように使って日本のレシピに寄せていく、というのがとてもお上手に感じるわね、こちら。
キムチ和え
これなんだっけ。キムチっぽい味付けで、ヤングコーンやキノコ、白菜のお漬物みたいなのを合わせてるやつ。
味はしっかりしてるんだけど、この辺で野菜を上手に使って、他に魚や肉のお皿を頼んでも負担になりにくくしてくれてるのも良い。
ドリンク
あ、ドリンクドリンク。
もうかなり飲んじゃってるけどw、相変わらずカルピスフルーツ酎ハイ美味しい。私、マンゴーがお気に入り。
何がすごいってこちらのお店、量だけじゃなくて、ドリンクのレシピも焦点ピシーッと合わせててかっこいいのよな。そして何度飲んでもブレてない。
うん、お店だったら当たり前のこと、って思うでしょ?それが意外とね。。。レシピもブレてりゃ、提供コンディションもブレてるところが結構多くて😅
たこわさ
旦那さんが頼んだんだけど、たこわさねー、好きだけどどこでも頼んでも同じじゃん?なんで頼んじゃったかなーとか思ってたら。。。
違う。
買ってきたのそのまま出してるわけじゃない。
手を、咥えてる。それが、美味しい。
たこわさ、いまさら店で頼みたくなるとは思わんかった。大抵のとこはそのまま出してるもんな。それが悪いわけじゃないけれど、頼みたくなるバリューかと言われると、ね。
いやほんとこちら、気が利いてるなあ。
焼豚目玉焼き!
レギュラーポーションいけるやろ、と思ったら結構量があったー!そしてこれ、米欲しくなるー!
なんかジブリのアニメに出てきそうやな。チャーシューは割にあっさり目だけど、いいつまみになるわあ。
個人的にはキャベツの丁寧さもヒット。
そこ、自分的にはすごく大事。こだわる人がいるかどうかわかんないけど、良きでした♪
モヒート
はい、爽やか。
こっちはミントをふんだんに使えるからいいよね。爽やか。美味しい。
なんだろうこちらのお店だと、こういうカクテル的なものがスイスイ飲める。元々そんなにこういうのは飲まない人だったんだけどなあ。
ホタテ串
もうこれ定番。
ほんとに美味しい。
鶏胸肉もだけど、火入れが本当に素晴らしい。
味付けだってミニマムじゃないですか。
なのに小さく齧った一口ごとに、唸る。ほんと好き。
ハマチ(だったと思う)のニラ醤油和え
これはお醤油かなりしっかりだから、お酒飲むかお米食べる人向け。
ニラ醤油かー。これ、家でもやろう。
美味しいわ。
というわけで、何度かよっても美味しい物に出会えるこちら。そして高いところで安定しているドリンクのレベル。居心地の良い接客。
好きだー!!(雑に叫ぶなよw)
ランチが一時お休みになるお知らせ ⬅︎NEW!
MARUさんからお知らせが上がってました。
なんでも、今後デリバリーを開始するにあたって、その準備などでランチタイムを一時休止されるとのこと。
この投稿をInstagramで見る
また4月のお休みの日のお知らせもあったのでご一緒に報告。
ランチ、私もそんなに回数重ねて言ってたわけじゃないから偉そうには言えませんが、ちょっと寂しい。
でもデリバリーは楽しみ!
あの餃子🥟、デリバリーで食べられないかなあっ🥺
ってことで、3月31日にランチの一旦の食べ収めに行ってきました♪
食べ損ねてた海老油の入った味噌ラーメン。
思ってたりあっさりだけど、細麺で食後も重たくないのが良き。ゆず塩とどっちが好きかと聞かれたら自分は。。。
ゆず塩…かな?
どちらにしても、夜食べに行った時はなかなかラーメンまでいきつかないので、食べれて満足w
そして気になったのでカレーも持ち帰ったのですが(お店さんには無理を言いました😅)これが色ーんなお野菜を煮溶かしたような味わいカレー。
スパイスカレーってことだったんだけど、油分や小麦粉の重さはあまり感じない、じっくりカレー。
うん、晩ごはんにしようと思ってたんだけど、気になって持ち帰ってすぐ食べたもんでちょっとだけ、ねw
うん、美味しい。
こういうカレーなら胃にもたれなくて良さそうだな。
食べ過ぎなければ。美味しいからね、食べ過ぎちゃいそうなのだけが気になるけど、食べ過ぎなければ胃にもたれないw
なんにせよ。。。
デリバリーの開始が楽しみですなっ!
夜は上記の定休日以外、これまで通りに営業のようなのでご贔屓に!
⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/
お店情報
居酒屋丸 IZAKAYA MARU
NORFOLK MANSION, Ly Tu Trong, Q1
Time: 11:30 – 14:30 / 17:00 – 23:00(土日のランチはお休みのことがあるようです)
Spent: 150,000vnd/person
※Google Mapにランチタイムの記載はありませんが、お店の方に確認しました
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
コメント