ひと晩だけの奈良。お昼にぷらぷらしていたら、どうやら美味しそうなかき氷があるじゃないですか♪ということで、いただきます!
奈良駅直結・ホテル日航奈良
どっかお茶できるとこないかなーと探してたら、こちらを発見。
正確には、別のところまで結構歩いて行ったんだけど、改装中で入れなかった…orz
ってことで、駅に引き返してきての、「どっかないかなー」ってタイミングでした。もー暑い中、歩きたくない、も、こちらを選んだ理由の一つw
ほぼ駅直結で、駅の改札を出たところ=2階フロアをそのまま北口から出て歩いていくと右手にあります。
お目当てのフロアは3階。
というか、ロビーがあるので、そこを目指してください。
ただしロビーに行ってもカフェらしきものが、ない。。。
フロントで聞くと、フロントのほぼ対角線状にある位置、奥の方にカフェがありました。なんと控えめな。
カフェ、待ち合わせ、商談などにも
で、場所は分かりにくのですが、スペースは結構潤沢に用意されてて、落ち着いてる。
これは佳き方との待ち合わせなどにも良いし、混んでないタイミングなら商談などにもいい感じ。そういうお話をする際の場所や雰囲気って、目的達成のために大事な要素よね( ・`ω・´)b
奥の方はこんな感じで、いくつかのセクションにデザインで分けられてて、この日は平日だったこともあり、ほぼノーゲスト。
のんびりー♪
メニュー
駅直結、しかも5つ星の有名ホテルのカフェともなれば、どんなにお高いのでしょう?いやいや今は旅行中。いいじゃないか、たまの贅沢、と旦那さんなら言ってくれるはず!
という誠に身勝手な解釈により、入店したのですが…?(旅先に楽しませてもらう分、お金はちゃんと落とすですよっ、と旦那さんいつもいうので)
おやっ、意外と高くない?
いや、喫茶店とかのそれと比べるとちょっと高いのかと思ったけど、かき氷の有名店とか人気店の話を聞くと、平気で3000円くらいするものもあると見た気がしたので、意外な金額。
ドリンクだけだと、そこそこなホテルプライス。
でもいいものお使いなのかも。
コーヒーはわからないけど、お紅茶はロンネフェルトですってよ。
でもケーキセットにしたら1400円か。
途端に身近に感じるな。
食事はあまり置いてないようですが、プレートの軽食がいくつか。
あとパスタとか。
しかし今回は初志貫徹。
かき氷!
エスプーマかき氷
今回は季節のかき氷(ってかかき氷自体が季節もの。。。)の、もも氷、ってのをいただきましたよ!
ももー!!
果物天国のホーチミンでは、なかなか出会えない果物の一つ!(あるにはあるんだけど、美味しくないねん。。。)
エスプーマは…どのくらいかな。20年くらい前?日本でも料理の話をする際に口の端に登るようになって、その後のタイミングで私も持ってたなあ。
まあ日本はあの頃、個人仕様の場合のガスの種類の制限が厳しくて(2025年現在の状況は不明)用途が限られてたのが残念だったな。
一方、2012年頃のベトナムでは、街角のテイクアウト専門、みたいなカフェでもクリームトッピングにも気軽に使われててビックリした記憶がある。
要は、ある程度の要件を揃えた液体をふわふわの泡状にしてくれる器具なのですが、その要件の一つである「濃度」を増すのにゼラチンなどを活用すると、脂肪分が少なくても軽やかな泡状のものを作れたりするので、非常に軽やかな泡を作ることが可能。
氷に合わせる際、一般的なホイップクリームだと重すぎて、そのコントラストが私はあまり好きじゃないのですが、エスプーマの泡だったら氷にも沿ってくれる気がしますね。
周りにシロップもかかってるのですが、中には桃のコンポート。
あらリッチ。
結構モリモリの量だったのですが、シャクシャクシャクっといただけましたね。あっという間(・∀・)
旦那さんは、抹茶のモンブラン。
あ、アイスコーヒー、とてもクリアで美味しかったです。日本で好みのコーヒーに出会えるとホッとするねw
で、とってもモンブランな見た目のこちら。
中身は…?
クリームたっぷりー(*´ω`)
そんなに栗要素が主張してなかったので、モンブラン「要素もある」ケーキといった感じではありましたが、美味しかったです。
微妙にホテルのチェックインまでの時間があったので、そのまま居座るという手もあったけど、そこは大人なのでお茶を一つ追加。シェアできるし。
ロンネフェルトだし(そこだな?)
でも日本だなーと思ったのは、パッケージのポーションで、お湯はそれに対する適量。
ベトナムだとたっぷり目の茶葉で場合によっては追加のお湯をくれたりもすることがある(それで薄まらない程度の潤沢な茶葉がセットされてる)ので、ちょっとだけ(うぉっと…)となったけど、普通に美味しかった。
知っとくと便利そう
なんかここのかき氷食べる!って決めた後も、あちこち見てたらどうやら奈良は美味しいかき氷やさん、多いらしい。
氷室の里のかき氷。
こちらの氷を食べに行った時は、そうとは知らず食べてしまった無粋者ですが(詳しくはこちらに)今回はこちらがご縁でその後素敵な流れももらい、大満足。
んでまあ、こちら。
かき氷だけじゃなく、店員さん型のご対応もスマートだけど、程よくカジュアルで気を遣わなくてよかったし感じよかったし、何より駅近。
そして何よりホテルのお名前絵がある。
高島屋さんの包と一緒で、誰にでも価値がわかってもらえるお名前があるというのは、いろんな場面で重宝するrもの。
何かと便利なのではないかと思うの で、知ってて損はないカフェなのではないかと思いますー♪
⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/
お店情報
ロビーラウンジ ファウンテン
奈良県奈良市三条本町8-1
Time:13:00 – 18:00(木曜定休)
Spet:2,600円 / 人
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
コメント