中心部にあるんだけど、見た目正面から入れない?!両サイドの小さな脇から入るお店なんだけど、中は結構広くって…?
中心部に進出?
ホーチミンの街の傾向の一つで、外郭から徐々に店を出して業績積んでいく、ってのがあります。
普段行かない、ちょっと遠くに行くと、見たことないカフェとか食事屋さんとかがある。ただ見た目はキャッチーで、チェーン???という風情もあるのだが、中心街にはない。
察するに。。。
外郭のローカル客から攻めていって、実績積んで人気が出てきたら、お家賃とか高くて経費のかかる中心部にってことなんですかね。
こちらとかまさに村典型。
立派なんですわ。
中心街、Dong Khoi通りからちょっと西の方に入る Mac Thi Buoi という通りを Hai Ba Trung 側に歩いているとあるんです。
私がいつも使ってる、
ネイル屋さんのすぐ近く。
以前は違うお店があって、記事探してみたけど書いてなかった。。。
最近新しいこちらのお店に変わったようです。
サイドからしか入れない?!
ちなみにこちら、上の写真が正面から見たところなのですが、正面の真ん前にコンクリートの生垣があるのわかります?そこね、どこにも正面のドアに向かえる上り口がないんですよw
正面から見て左側に回り込むと、こちらのような入り口が↓
そして右側に回り込むと、こんな入り口が。
え、正面の堂々とした構え、見掛け倒しかよw
というわけで、ちょっと入り口に戸惑うかもですが、「両脇から入る」です。
店内は広々
白とペパーミントグリーンが基調っぽい。
で、広い!!
今回、Phan Van Dat という通り側から入ったのですが、まずすぐ右手に、メインエリアとは少しだけ仕切られる感じでこんな空間が。
一つ一つの机も大きいし、感覚広いし、天井も高くて音も篭りにくそうだから、ちょとツィたミーティングとかにとても良さそう。
それもそのはず、この周辺はオフィスがたくさんあるものな。食事にしろお茶にしろ会議にしろ、活用できる場所があるのは強い。ふむふむ。
これは便宜上かもだけど、お茶のセットも置いてて、「グループさんいらっしゃーい🎵」って感じですね。
そしてここはきっとお茶の揃えもあるのだろう。
期待。
メニュー
で、ドリンクメニューがお手頃。
この立地にしては。
リピート客を期待してのことだろうか。
まあ、ミクソロジーになってきたらそれなりの値段になるか、と思ったら、オーツミルク使ってるのとかもあるわね?!
Chocolate Yen Mac(オーツ)とか、ミロっぽいのかしら。いやいやそれよりトリプルチョコ!!
フルーツティ系も充実ね🎵
Da Xay系も色々と。氷を砕いたスムージー系。
一番右の、Chanh Thuyetって確かライムのシャリシャリ、サクレっぽいやつだったと思うよ。
これからの暑くなる季節にはいいわねー♪
フードはグッとお安いので味の程はまだ未確認。
あ、でもBanh Mi Queがあるのはいいですね。ちょっとなんか食べたいときに、このサイズ感が嬉しいやつ。
ケーキ類も色々ありそうだけど、これはまあ、本当に食べてみないとわからない。ローカルカフェのケーキ、なかなかひと筋縄では行かないからねっ( ・`ω・´)b
驚いたのがお食事の種類もかなりあること。
ホーチミンのカフェ飯は意外と馬鹿にできないのだけど、ここ、このメニューがほどほどいけてくれたら嬉しいなあ。
麺料理から、Banh Mi Chao、パスタまあである。
米メニューももちろんあるし、
おっとおつまみ系も?
まあご飯にちょい足しって感じかな。でもビールもあるといいなw
ベトナム料理屋に行かなくても、Kho Quetがあるのは朗報。
蒸したり茹でたりした野菜を、豚肉の油とエビを、ヌクマムと砂糖で煮詰めたタレで食べる、ベトナム版バーニャカウダみたいなやつ。
盛りだくさんだな。
そしてなんだ。ご飯が30kから15kになってる。
しかも単位が、Ngoi???人???
ってことは、4〜5人いたら、バーンと洗面器みたいなやつ一つに盛って出てくるのかしらw
まあとりあえず、今回はドリンクのみ。
ドリンク…の前に?!
で、オーダー後にドリンクを待っているとお茶…は、まあ無料で出てくるのが珍しくないお国柄(必ず出てくるわけじゃない)ですが…
なにこのピーナツと豆菓子!
飲み屋の突出し的な?!
もしかして日本の音推し的に、後でチャージされるとか??いやいや、ほら、卓上に用意されといて手をつけたらチャージされるアイテムあるじゃない?あれ???
しかし無防備すぎるな。。。
これ、1粒2粒食べてもわかんないじゃん。。え。。。土地だろう。。。
と思いつつ、ちょっと小腹すいてたもので、というか、ピーナツとか目の前にあったらうっかり食べない?w
多音だのは、ポメロののアイスてぃ。
これがなかなか美味しかった!
よくあるレシピなんですが、ポメロの粒々がたっぷり目で、味もしっかり。でも何も指示しなかったけど甘すぎなくて、喉乾いた時に極々飲める!
粒々が。。。
見える絵かと思ったら、あんまり見えなかったね(・∀・)
でも美味しかったことは伝えておきます(笑)
次回は料理を
ここ、行きつけのネイル屋さんのすぐ近くで、意外とこの辺、ゆっくり作業できるお店が少なくて気になってたのよね(目につくところは入ってみたけど、味とか雰囲気とかが自分にはしっくりこなかった)。
なのでここにまたくると思うし、次回はお食事、試してみようと思います♪
美味しいといいなあ(^・^)
あ!!あのナッツとお菓子はサービスでした!
⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/
お店情報
Dooing Coffee Lab – Me Linh
5 Cong Truong Me Linh Q1
Time: 06:00 – 23:00
Spent: 65,000vnd / person
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
コメント