一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

蔵出し💖【Ho Chi Minh】フレンチトーストモチーフの名物通りの裏のカフェ! ~ MINHE

カフェ

フレンチトースト!
ありそうで意外と街には少ない!ワッフルやパンケーキはあるんだけどねー!

あの通りの裏

ホーチミンには、いろんな名物通りがありますが、車のナンバープレートのような素材でオリジナルのプレートを作ってもらえる通りがあります。

そんなに長い通りじゃないのですが、とにかくそういうお店がズラーっと並ぶ名物通り。私もここで作ったものをプレゼントしてもらったことが。

数日でできることもあるので(その時の忙しさ度合いで時間がかかることもある)旅の思い出に作って行かれる方もいらっしゃるし、在住者の方はプレゼント用に作ったりもすることがあるご様子。

そんなお店がズラーっと並ぶところが、Luongn Huu Chanhという通りでもあるので誤解しやすいのですが、実はこれらのお店が並ぶ「裏」に、もう一つ同じ名前の通りが。

というか、その裏こそがその通りの名前の左右になる、というか。

先ほどの通りから少し入っていく道があり、ほんの10数メートルくらいかな?行ったら下のような通りが。

この右側が、先ほどの看板屋さんの裏になります。裏、というには綺麗な感じですが、本来なら嬢言うところ、道の両側に顔を合わせ合うように店が並ぶのですが、ここの看板屋さんたちはなぜかそっぽを向いてる状態w

そんな小綺麗な「裏側」に、こちらのお店はあります。

カフェは他にそんなにない通り。
そしてこちらも多分、エアビー系の民泊的な建物なのかな。旅行者さんらしき方の出入りがかなりありました。

実際あまりカフェらしい様子でもなく、この看板があってくれるのが唯一の手がかり。

シンプル店内

うん、入ってみてもアパートのエントランスにカフェや小さなお店を構えてる、と言うパターンのところ。

この奥にきっとエレベーターがあって、各部屋に通じているのでしょう。観光客らしきご様子の方が、何人も出入りしていらっしゃいました。

お店は小さく、テーブルも小さい。
私はPCを開いていたので、オーダーしたものを置くスペースがなく、持ってこられたらPCを畳もうと思ってたのですが、もう一つ小さなテーブルをくっつけてくれました(・∀・;

壁側の席にはテーブルがなく、ドリンクを飲むにはいいけど、食べ物を食べるには向いてなさそう。

ま、あまり大人数で行く場所でもダラダラ過ごす場所でもないかな?

メニュー

小洒落た店だったので、もうちょっと高いかな?と思ったのですが、場所柄だろうか。かなりお安い。

↑の一番下にある、コールドブリュソーダってのが気になったんだけど、

「すみません、今はそのソーダの輸入を止めてまして」

と断られたんだが、え?ソーダを輸入してるの?え???と、ちょっとした驚きが。

結局普通のコールドブリュなら提供できると言うことだったのでそれを。

そしてお目当ては、これだ!
こちらのフードのメインはなんと、フレンチトースト!

トータル5種類のフレンチトースト。
以前私も、フレンチトーストのバリエーションでカフェへの提案をしたことがあり、その方向性とはちょっとこちらのものは違ってたけど、

フレンチトーストはカフェメニューの目玉になり得る

と言うのは同じポリシー。
でもあまり見かけないのよね。だからちょっと嬉しい(^・^)

ちなみにドリンクとフレンチトーストを頼んだら、どうやら朝食コンボのセレクト範囲内だったらしく、合わせて85kというお手頃価格だった。

ちなみにこちらのフレンチトーストには、Cheesy Tuna、なんてものもあってセイヴォリー系もあるんだよな。これも大変気になったけど、まずは甘い系を抑えよう、とこの日はグッと我慢。

おいしかったら、またこなくちゃ😁

Choconana French Toast

というわけで、到着。
ふわああああ!!!美味しそうううう!!!

コールドブリュね、お安い割にはクリアで美味しかった。まあかもなく不可もなくの域は出ないかもだけど、お値段を考えると十分なお味。美味しい。

それよりも、フレンチトーストだああああ!!
ごく普通の食パン(でもベトナム仕様なので食パン自体はかなり軽めの味わい)薄切り2枚にチョコソースがは噛まれており、それに

フランベしたバナナ

が盛られている!
ただバナナを持ってるだけじゃないんです。「フランベしたバナナ」。

これだけでもうこのお店に価値を感じない?
フレンチトーストってアイテムを「珍しいから出しときゃいいでしょ」じゃなく、ちゃんと愛を持ってレシピを作ってる。素晴らしい!

焼いたバナナって、とろとろになるじゃないですか。そしてローカルのふわふわの食パンをフレンチトーストにしてるので、こちらもとろとろ。

材料を見ると、それはそれは罪深い食べ物に仕上がってるのですが、とろとろゴクゴク、飲めてしまうw

 

海外経験の長い方のレシピだろうか。
ベトナムではなかなかみないアイテムでありながら、とてもこなれた感じがあるし、食パンでフレンチトーストを作ってくれてるあたり、フランスのそれともまた違う。

アジアのどこかのレシピに馴染まれてる方なんだろうか。
日本人にもとても馴染みやすいフレンチトースト。

これは良いお店を見つけましたよ!
朝食のとっておきとして、リストに入れておきましょう(๑•̀‧̫•́๑)

コーヒービーンズをローストしたものをチョココーティングしたものをおまけにもらいました。

私、煎ったコーヒー豆を食べる、というのがあまり好きではないのですが、こちらのは、そんな中でも「食べるため」にローストしてる感が伺えました。

少なくとも、あれこれ試して、食味がこれなら悪くなかろう、というとこで行きついてるんじゃないかな?と想像させる味。チョコの部分はかなりミルクチョコ寄り。

買い求めようとまでは思わなかったけど、市場によく出回ってる類似商品よりも遥かに美味しかったのでメモ。

何はともあれ、ちょっとだけ隠れてるけど、めっけもんのカフェ。お店の方も英語がペラッペラのカッコ良いお姉さんでコミュニケーションもスムーズでした。

おすすめ!

お店情報

MINHE
23 Luong Huu Khanh Q1
Time: 07:00 – 20:00
Spent: 85,000vnd / person

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へにほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました