一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

お買い物

調味料

スイートチリマヨ 色々和え

スイートチリ。ベトナムではタイのものも良く見かけますが、生春巻きや揚げ春巻きなどのつけダレ的調味料としてよく見かけますよね♪あれ、私も大好きなんですが、結構甘いので他には何につけたらいいかしら、と、考えないことも無いですよね。私が良くやるの...
食品

お豆腐屋さん♪

**** 追記 *****やはりお豆腐は1丁30kドンです。コンニャクも同額。ただしその後、厚揚げ=atsuageや木綿豆腐=Momen Tofuもあることがわかり、こちらはローカルの商品らしく15kドンです。木綿はローカルの水気が少ない、...
食品

Co.op Xtra 〜  VIVO CITY店

知らんかった。Coop に Extraバージョンがあるとかっ。こちらの施設、今年の春頃で来たらしいですね。私はちっとも知らなかったのですが、何度か行ってるお友達が一緒に居る時に「今から行くよー」というので、ちゃっかり便乗(^皿^)全体は、一...
食品

【移転&店名変更】Khoai 〜 コレは嬉しいお魚屋さん!

2016 Jan.【移転・店名変更のお知らせ】Khoaiさんは、名前を変えて下記でご紹介している場所に移転しました!お気をつけを!***** 2015 Jul. *****ちょーっと暫く行って無かったら…(2ヶ月くらい?)生け簀が出来てる!...
食品

baobab 〜 オーガニックショップの黒米

***** 2015 Jul. *****先日ちょっとした集まりがありまして、また集まった中にお誕生日の方がおられまして。寄せさせてもらったお宅の方が、『ならお祝いに、スパークリングワイン開けましょう!!』と言ってくれ、ちゃっかりご相伴にあ...
雑貨

Dr.Scholl 〜 ドクターショール

そういえばちょっとだけ買いて日本ネタ忘れてた(´⊙ω⊙`)日本に帰ると楽しみなのが100均とドラッグストア(笑)そんな所でええんかい!と思われるかもしれませんが、欲しい者が思うように無いホーチミンに長く要ると、代替品で生活するには問題ないけ...
調味料

菜の花があまったら。。。

ホーチミンに来て、見つけた食材で嬉しかったものの一つは「菜の花」!私の大好物!!!でも…1束がデカいんですよね( ̄▽ ̄)すごい量。おひたしだけじゃとても消費できない。そして全部おひたしにしたとしても、毎日どんだけ食ったら食いきれるか。。。そ...
調味料

ドラムスティックのネギダレ和え

最近はホーチミンでも骨を外した鶏モモ肉を買えるようになりましたが、いつでもどこでも、ってわけにはいかないので、買えないことも多いですよね。しかし骨付きとはいえ、ドラムスティックがとってもデカイ(´⊙ω⊙`)これだけ肉付きがよければ、食べる際...
食品

【現在このサービスは提供されていません】Box 4P’s 〜 あのお店の食材宅配サービス

※現在このサービスは提供されていません***** 2017 Jul. ****これまでお世話になって、かなり重宝していたお店のことだけに、書くのはどうしようかと思ったけれども、過去記事を読んでそのまま変わらないサービスを提供していると思われ...
調味料

ポテト料理にちょっとひと手間

マッシュポテトやポテトサラダ、コロッケの種作り。ジャガ芋をゆでる所から始める料理って結構ありますよね。そして個人的には、ベトナムのジャガ芋って美味しいなーっていつも思ってるんですよね。だから自ずと食卓に上がる頻度が高く…(笑)ジャガ芋料理は...
調味料

カラメルココナツオイル 〜 手作りを頂いた!

先日お友達から手作りのこんな物を頂いたんです。手作りのココナツオイル!!えーっ、ココナツオイルって手作りできるんだっ(´⊙ω⊙`)何でもお友達のお友達が時々自作されるようで、それをお裾分けってことらしい。というかこのココナツオイル。。。色が...
食品

ライスバーガー(冷凍食品)

以前に麺類の冷凍食品をご紹介しましたが、今回はライスババーガー♪一度前にも食べた事あったのですが、今回見かけたのは別の商品。で、見て見ると。。。おーーー!!ローカル向けの商品だとばかり思ってたけど、日本語表記もあるヾ(@⌒ー⌒@)ノ これは...
食品

Big C パンコーナー

ビンズンのの隣は、Big Cが併設されてます。併設、というか大きなビルの全体をホテルとスーパーで上手に割り振りしてると言う感じかしら。ファーストフードだけど軽く食べられる店舗もいくつもあるし、お惣菜コーナーもなかなか充実していてベトナム料理...
調味料

蟻の調味料???

先日、ローカルのお友達から頂きました。商品名が書いてないです。代わりに、お店の名前が書いてます。ってか、お店のオリジナルステッカーなのね。原材料表記義務とかがまだないからできるパッケージだなwが、可愛いから良しとしよう。で、これはいったい…...
ワイン&チーズ

Fragolino Bottega 〜 苺の香りのスパークリング♪

お友達のお家で頂きました。これ、美味しいんですよねー♪本来、苺の香りがする特殊なぶどう品種から作られたフラゴラって少量清算のワインがモデルってことですが、製造過程の特色に規制が入って、現在ではそのオリジナルはイタリアでは法律で規制されてるそ...
食品

Xop Me 〜 ゴマクラッカー

お友達の集まりに持ってきてくれた方がいて、ご相伴にあずかりました。クッキー系だと勢い合わせるのが甘い物系になっちゃいますが、こういうクラッカーって、塩味物とも合わせられるから何かと重宝するんですよね♪いつも寄らせてもらうお友達宅に行くと、こ...
食品

Co So Ngoc Huong 〜 製菓用品専門店

色々揃う製菓メインの食材&グッズ屋さん!日本だと、ある程度のお菓子を作る材料や器具が100均で買えてしまったりするし、スーパーでもかなりのものまで売られてます。が、ベトナムとなると細かな食材はあっちに行ったりこっちに行ったりしないと揃えられ...
食品

Japan Concept Shop 〜 日本の健康食品

数ヶ月前の日本への帰国、からの東北大縦断旅をした際に、ガッツリ太ったちぇり僧さん。元々充分すぎる程の蓄えがあるのに、これはさすがにまずいやろ、と一念発起し、どうやら具合良くハマったのが「酵素」。これを活用しながら食生活を見直した所、急激に太...
調味料

Citi Martの蒸かし芋

レタントン通りにあるランカスタービルに Citi Mart が出来たと言う話を聞いて久しくしてからやっと行ってみました(笑)もう行かれてる方もきっと多いですよね。規模的には Nguyen Thi Minh Khai のサマーセットさんい入っ...
食品

Santa Lcia 〜 お気に入りパスタ

パスタ、大好物です。でもホーチミンではアルデンテな概念が少ない気がするので、外で食べることは少ないです。ってか、アルデンテって、ヘタしたら本家イタリアでもどうなん?って地域もあるそうで、わりと狭い範囲でのスタンダードだと聞いた事があるんだけ...
食品

ベトナムのお粥文化

ベトナムって、お粥もおいしいですよね。普通に食べるお米だけでもあんなに種類が沢山ある上に、ブンやフォーや春巻きの皮もぜーんぶ米から作られていて、おやつに食べるおまんじゅう的な物も米から…って、どんだけ米が好きやねん!!ってお国柄。且つ、中国...
食品

メロン! 〜 初めて輪切りにしたわw

ここ1、2ヶ月で良く目にするようになった(気がする)メロン。編み目メロンは以前から見てたし、スイカでは定番としてあるの知ってたけど、マスクメロンにも長いのがあるのね!!!(笑)メロンは熟れ時の見極めが中々難しいなって思うんだけど、冷蔵庫に入...
食品

Vin Mart 〜 これは便利、街中のスーパー!

もう随分前の事なのでご存知の方も多いと思いますが、私が一月程日本に帰ってる間に、大改革が起きていた!!!VINCOM-B(古くからある青い建物の方)にスーパーが出来てた!!以前は地下にあったけど、今回は…3階と4階だったかな?とにかく今回は...
食品

日本食材 ~ 和的お魚

Apr.  2015 〆さば!日本食材さん、私がホーチミンにいる時は毎月お願いしてるのですが、最近、注文アイテムに新しいメニューが加わってました。〆さばー!!!(≧∇≦)九州人には嬉しい一品!!!まぁ、九州の鯖は他地方と違って、そもそもアニ...
食品

Khoai というお魚を食べてみた♪

***** 2015 May.*****さて、お久しぶりに行って来ました。いや、前レポから間に何度も行ってはいたんだけど、日本から帰ってきてから久しく行って無かったもんで…。なんでしょう。そろそろ雨も降り始めて雨期突入の雰囲気。乾期の荒波も...
食品

Dalat の野菜チップス!

旦那さんのお友達がダラットに行き、そのお土産にー、とくれた一品。最初チラット見た時は、乾燥野菜かな?って思ったんですよ。でもよくよく見ると。。。スピンみたいなのが入ってる?!スピンって…ご存知ですかね。。。(年代が出るねぇwww)昭和の時代...
食品

Vegdy’s 〜 こじんまりした食料品店

レタントン通り沿い、和食の大黒屋さんの向かい角にあるお店。外からはちょっと中が見づらくて、知らないと入る気がしないかもしれませんが(笑)輸入食材が沢山あるお店です。輸入食材販売店と言えば、ANNAM GOURMET MARKET さんですが...
食品

Loving Hut 〜 オーガニック食材店&ベジタリアンレストラン

随分前に主婦友さん宅で頂いたアイスクリームが、超ライトでビックリ(´⊙ω⊙`)何でもベジタリアンレストランが作ってるものだそうで、牛乳じゃなくて多分ソイミルクがベースなのかな。ハーゲンダッツの1/10もカロリーないんじゃないか?!(^^;ま...
食品

バインカンを作ってみたけど…

ベトナムは米麺の宝庫。日本には、なぜにフォーだけ強く強く伝わったのでしょうねー。ベトナム料理屋さんでアレコレ食べると、料理に添えられて出てくるのはブンの方が多い気がするし、ビーフン的なのも幅効かせてるし、小麦粉麺も結構あるし、個人的にはバイ...
食品

お手軽烏骨鶏スープ

タイトル、可笑しいよね。自分の中では、アッサリ豚骨、と同じくらいに意味を成さない日本語です(笑)烏骨鶏スープ。烏骨鶏と言えば漢方の中でも滋養食として価値が高いとされるもの。医食同源が根付く中国本土では、その利用価値から安い物ではありませんし...
タイトルとURLをコピーしました