自分は九州人だったなあ、と改めて思い出した熊本の味を楽しめる店!
たまたまの提案
お友達と集まる際に、「有楽町あたりが便利良さそう♪」となったので、以前からマークしてたお店の中の一つを提案。
なんと東京で、天草料理。
東京にある地方料理。
どうなんかな?と思ったけど、評判も悪くなかったし、銀座のど真ん中にあるお店。下手は打つまい、と踏んで訪問。
ちょっと見逃しがちな雑居ビルの中の一室で、外から通りがかりに見えるって感じじゃないので、データで調べていかないと、なかなか見つけられなかったお店かも。
ってか、ここ三笠会館のjほとんど真向かいじゃん😅
ちょっと小雨が降ってたので外観写真はありませんが、窓際のお席だったので、店内からの風景をw
メニュー
メニューはこんな感じで、熊本の名産品がいろいろ!土地以外の場所にある地方の料理、コケることも結構あるので、本当に食べ寸前まで、「どんなもんかいなー」と言うのが拭えなかったことは白状する。
でも焼酎のセレクトの多さや、店員さんの気持ちの良い接客が、食べる前から気分をよくしてくれました♪
何より馬刺しぃ!!
と、鳥刺しもあるようです。
昨今風当たり強いのに出し続けてくれてるのは嬉しいし、お気遣いもひとしおに必要だろうから大変だろうなあ。
天草大王、と言う鶏も名物らしいが、この日は唐揚げはすでに売り切れ。。。なんと。
大王さんは幻らしい。
うむ、ならば仕方あるまい(苦笑)
全体にめちゃくちゃメニューが多いと言うわけじゃないですが、カテゴリー分けがお上手なので、取捨選択がしやすく、積極的に客が「食べたい!」と思った上で選べるようになっててよき。
可能ならこの店にあるもの全部食べたいw
先付けから焼酎
そして先付けも美味しい!
三種類の綺麗な盛り付け。生姜の佃煮みたいなの、美味しかったなあ。はいはい、もう初手から焼酎ですよ♪
さつま揚げみたいなのもありまして、それがふんわり柔らかく、そして甘めの味付け。そうそう、九州のすり身の天ぷらってこんなんなんよ。
あー焼酎が美味しい!
焼酎は、物にもよるけど、日本酒ほどの、そしてあの系統の甘みはそこまでないので(いも焼酎などに甘やかな風味を持つものはある)アテの甘さで保管しつつ飲む。これが良い。
圧巻の馬刺しと鳥刺し!
で、こちらのお店に来たら、これよねー♪
熊本に近い福岡に住んでた身としてはちょっとお高い気がしたけど、銀座にある居酒屋さん、と思うとそんなに高くもない。
ってか、うおおおお!映えーーー!!
他県の方から見たら、どんなに厳しい基準を経てても鶏肉の刺身なんて。。。って思われることは承知だ。フードアナリストとしてはあるまじき食歴かもしれないが、すまぬ。野生が止めれられない。。。
ややっ、それにしても、お見事なり。
こんな上品な量を食べた記憶は顔にないが(ほんとにケモノのような食い方してたからな)美味しい!
ってかかなりメニュー写真通りで、流石の日本。
日本一。
量や種類などいろんなジャンルの日本一があるとは思うが、この日の自分にこの組み合わせ、そしてこのおいしさは間違いなく日本一食べたかった肉刺しとなった(^・^)
この醤油がねー、甘くて美味しい。よく馬肉に乗る。関東の方には何かと揶揄されることが多い九州の甘い醤油ですが、やっぱり馬肉にはこれでないと、と思ってしまう九州人。
ちなみに刺身は3切れずつ。
ぶっちゃけこれ、一人の時でも目の前に並べて全部食べられる自信あるな。。。(やめなさいね?)
それにしてもうまいなー。
自分はしょうちゅう「も」飲めると言うくらいで、そんなに日々いただいてる分けじゃないのですが、やっぱりよく合うつまみがあると、
そして先付けを食べた時と同じく、焼酎にはちょっと甘い味付けのアテが大変よく合う。
ちなみにそれぞれですが、馬刺しにはよく白い「タテガミ」と言う部分がついてきます。まあ脂ですわね。
それ単体でも美味しいけれども、赤身の部分と合わせて食べるのもまた旨し。
この脂は決してクドく崩れるようなことはなく、しっかりと噛みしだく中、少しずつ口内の温度で弛むところに焼酎グイッと!かーっ、たまらん!
しかもこれ、お肉と一緒にツマ大根を食べちゃってもいいけど、たっぷりあるから、お願いしたらそれをアレンジして出してくれるって言うじゃない?
もちろんお願いしてみたら、おお!すごくしっかりしたお味の大根サラダにして出してくれた!それを食べながら、また焼酎。え、美味しい美味しい。
鶏ユッケもたまりません。うーん、意識してなかったけど、自分、九州の味に飢えてたんかもしれrん。
そのほかのお料理
辛子蓮根、なんてものもあり、もう何年ぶりに食べただだろう。
お店のオリジナルなのか、アレンジは加わってたけど、まろやかなカラシ種でこれまたいける。
自分、酒は料理の調味料的位置付けにあるもので、そんなにガバガバ飲む方じゃないのですが、この日はいいペースで飲んでましたなあ(笑)
こちらは豚肉さんの溶岩焼き。
びっくりするほどの少量で、これはちょっと衝撃だったんだけど(笑)、頼みやすい単価に合わせて量を絞ってくれてるんやろな。
もう、以前ご紹介したジビエのお店の、単価が高いがゆえに、めちゃくちゃ小さなポーションで提供してくれる方式を経験してるので、マイナスには捉えずに、むしろ「お手間かけてすみません」という気持ちになる(-人-)
そしてさらに焼酎進めて、〆のご飯は2品ですよ。
鶏の親子丼(?)と、マダコのご飯。
タコのご飯は、もっと出汁ベースでタコの主張が強いものだと思い込んでましたが、なんと甘辛ベースでタコも馴染みが良いというか、ご飯としっかり一体化。
いいねいいね、これはこれでまた焼酎のアテになるわー。
うまい、うまいよ。
どこの国、どこの土地もそうですが、その土地の酒にはその土地の、酒によく合うつまみがあるね。
九州では当たり前に食べてた味と組み合わせ。ここまでのマッチアップは、ここしばらく相当長い間経験できていなかったので、久しぶりに堪能しました。
や、まあもうベストメンバーと言って良い人たちとご一緒したので、何よりそれがおいしさの理由だったとは思うんですけどね♪
また話が尽きなくて、最後の客になってしまいましたが、お店の方も始終気持ちの良い対応で、とっても良いお店だと思いました♪
ただそんなに客席数が多くはないようなので、ご予約必須と思います♪
⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/
お店情報
銀座あまくさ総本店
東京都中央区銀座 5-4-5 与坂屋ビル3F
Time: 17:00 – 22:00(日曜定休)
Spent: 8,000円 / 人
にほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!
コメント