一時帰国に!ちょっとええもん土産!はこの赤帯をタッチ!

【Ho Chi Minh】育毛効果もある?髪が元気になるポメロのセラム、お土産にも! ~ SERUM BUOI

雑貨

 ベトナムらしいお土産。。。ですが、今回は珍しくヘアケア商品!実際使ってみて非常に具合が良いのでお知らせ!

ベトナムらしいお土産にもなる?

というと、ほとんど食べ物だけご紹介してきたのですが、今回はなんとヘアケア商品!

ほんっとに偶然見つけたもので、しかもしばらく寝かせてたのですが、なんかふと、使う気になって使ってみたら、これめっちゃいいやん!と。

どこがベトナムらしいかというと、

・ポメロを使っている
・ココナツオイルを使っている
・髪の毛を大事にする国民性

ということから、ベトナムらしいな、と私は思ってます。

ベトナムは髪を大事にする国民性?

まあ主に女性が、という話だと思うのですが、私がホーチミンに住むようになった頃、2012年くらいの頃、私は良くベトナム人に間違えられてました。

ベトナム語ができないどころか、どこをどう見ても日本人だし、所作も全く馴染んでなかったと思うのになんで?と思ってたら、

「髪の毛染めてなくてまっすぐでロングだから」

だったそうです。
そう、ベトナムの方達は、今でこそ髪の毛もショートやカラー、パーマも自由に楽しまれてますが、つい十数年前までは、まだまだストレートロングが多かった。

それは、まだアオザイを着る機会が多かったから。
アオザイにも、結髪など合わせることもあったかもしれませんが、多くの場合は、黒髪ストレートロング。

そして、私の勝手な印象ですが、ベトナムの女性はアオザイをとても誇りに思っておられるんではないか、と思われることがしばしばありました。

そんなアオザイに美しく映える黒髪。
そりゃあ大切にされようってもので。

その結果、というだけではなく、そもそもの性質もあるのでしょうが、かつてベトナムの方の髪の毛は人毛市場(カツラなど)では最も高値で取引される、なんて話を聞いたこともあります。

そもそもの髪の毛が強く美しいだけに、市販されてるヘアケア商品は繊細な髪の毛用のものは少なく、私の髪の毛には合わないものばかりなのですが(挙句に日本のものを持ってきても水があわない・笑)、民間の方のヘアケア力がすごいのですね。

生薬的なもので髪を慈しむ

例えば以前ご紹介したことがある、この商品。
ティーバッグのようなものの中には、髪に良いとされる植物があれこれ。

https://cheritheglutton.com/bo-ket/

これを熱いお湯で煮出す、とまではいかないまでも、よく湯に成分が溶け出すまでまち、その湯で髪をすすぐ、という代物。

伝統的なものらしいのですが、まだドラッグストアやスーパーで見かけることもあるから、根強く続いてる商品なのかも。

こちらは面倒臭くて続かず、結果を感じるまで続きませんでしたが、こういうものが根付くくらいに髪に関心が高く、ケアしてこられたということかなーと思ってます。

ポメロのセラムはどう使う?

ミストになってるので、まあ適当に振りかけて馴染ませるだけでもいいと思うのですが、私の場合は…

シャンプー後に全体に軽くシュシュっとして、ササっと髪をとかして全体に馴染ませたのちに、ドライヤーをかけてます。

とても簡単。

私の髪、細くて根性ないんですよ。だからドライヤーでパサパサになりがちだったんですが、このセラムを使うようになって、ドライヤー直後でもスルッとまとまるようになりました。

髪が元気になる?

あったあった。
根性なしの私の髪の毛、ちょっと汗かくとペチョーンとなって、今川から上がってきたカッパみたいになる。

で、ペチョーンとなった後は乾いてもなんだかベタベタ。外出中にそんなことになると、まあみっともない。汗をかくのが嫌いな理由の一つなのですが。。。

あれ?汗かいた時もヘトヘトになりにくいし、乾いた後もさらっとしてる?

あとちょと根性が入った気がする。
張りが出たというか。

まあ正確に数値で出せるものでもないし、相性もあると思うのですが、ヘアクリームやワックス、その他で落ち着けたり保湿を図ったりしてた頃より格段に使い心地が良いし、髪が元気になってる感があるし、非常にナチュラルな感じだ。

香りが良くて、後を引かない

これも好みがあると思いますが、香りがポメロ。
とても爽やか。
でもナチュラルで、そんなに後を引き摺らない。

一時期、香水的な香りが「ずっと続く♪」みたいなのありましたが、汗と混じって臭っさくなることあったし、食事の場面ですごいう邪魔。

なので私は化粧品も極力無香料、微香のものを好むのですが、これはシュシュっとした瞬間はポメロ、あとは殆ど気にならなくてとても良い。

商品側が言うことには

商品紹介

で、使ってたらr1ボトル使い切ったので、調達を試みたところ、化粧箱付きになってて、商品の説明もしっかり書かれていたのでちょっと訳してみたら。。。

枝毛や切れ毛、乾燥してパサついた髪が、これまでになくしっかりと健康的でなめらかな髪へと生まれ変わります。


その秘密は、ポメロの皮から抽出した精油をココナッツオイルとビタミンEと組み合わせた特別なセラムです。


ポメロの皮の精油が髪と頭皮に深く浸透し、内側から髪を栄養補給。髪の成長を促し、フケを抑え、乾燥やダメージから髪を守ります。
おおっ、感じてたメリットにかなり重なるではないか!商品が意図してるところが、しっかり実感に繋がってるってことだな。

効果効能

発毛促進

ポメロ精油が髪と頭皮に深く浸透し、頭皮をしっかりケア。毛根を刺激して髪が太く、早く成長するのを助けます。

髪を健康に保ち、切れ毛を減少

ココナッツオイルには抗酸化物質や脂肪酸(ラウリン酸など)が含まれ、枝毛やパサつき、ダメージを防ぎ、髪を強くします。

ダメージから髪を守る

ビタミンEが髪の根元から毛先まで深く浸透し、乾燥や傷んだ髪を修復し、環境汚染などの外的要因から守ります。

べたつかず、素早く浸透

あらやだっ、、毛根ケアにもいいんですって!
これは男女問わずに有益なんじゃありません?!

実際、1本使った程度でも髪に張りを感じる量になったくらいだし、これで地肌ケアまでしたら、もっと元気になったりしないかしら?

商品推奨の使い方

ステップ1

髪を清潔にシャンプーした後、適量を髪にスプレーしてください。特に髪が薄い部分やダメージが気になる部分にしっかりつけます。
おおっ、使い方大体合ってた!
なんとなく自然にそうした方が良さげな感じがしたんだよね。商品の性質がそうさせたのか。
ステップ2

根元から毛先にかけて軽くマッサージした後、再度スプレーし、自然乾燥させます。洗い流す必要はありません。
これはやったことなかったー!
マッサージ、やる( ・`ω・´)b
注意

使用前によく振ってください。髪がまだ湿っている状態で使い、そのまま自然乾燥させてください。
あ、これもやってなかったw
今度から使うときには、チャチャっと降る!
この手順が必要ってことは乳化剤とかをあまり使ってないってことなのかな。

どこで買える?

と言うわけで髪を元気にするセラム。
もっか、絶賛推奨中で、あっちこっちに配ってるw
そう、配れるくらい安いのです!

https://s.lazada.vn/s.T6T3T

はい、そこ、「やだちぇりさん、まだオワコンの Lazada とか使ってんの?!」とか言わない!(ECサイトのほぼ最下位だった記憶。。。)

私はこのダメな子っぷりを遺憾なく発揮しているショッピングサイトが気に入ってるのっ!w

まあ商品名で検索したら、他のサイトでも出てくるし、最初に遭遇したのは、Citi Martのコスメコーナーだったので、ドラッグストアなんかにもあるかもしれません。(ここ最近は見てない)

が、出歩いて探すのが面倒なので、通販で済ませてます。

金額は、このショップは65kですが、大体100k弱くらいで出てるところが多いようです。

この店がなんでこんなに安いかは不明ですが、前回使ってたものと使い心地は同じだし、箱つぶれなどもこれまではなかったのでいいかなと。

お土産にも普段使いにも

成分的にも、背景的にも、その辺の事情をご存知の方には、個人的に、実にベトナムらしいなと思われる商品。

お手頃価格なのも良くないですか?

通販じゃなくても買えるところ、私も気をつけて見つけて行こうとは思ってますが、ご旅行に来られる方で、

「現地の通販なんて使えないよお」

と言う方がいたら、私、代わりに買って取りに来てもらうとか、お泊まりのところにお送りする、とかもできるので、まずはご相談くださいね。

タイミングによっては難しいこともあるかもですが、早めに言ってもらえたらなんとかなるかと。

久々に食べ物意外で、自分の中のヒット商品。
よろしかったらお試しあれなのですヽ(・∀・)ノ

ご注意

自分が使ってみて、特に不都合はありませんでしたが、こう言う商品に関して日本とは成分安全基準が違う可能性があります。

最初に使う際には、目立たないところの皮膚に少し塗布して様子を見るなどして、ご自分にお肌に大丈夫なものかどうかを確かめてからお使いください。

また使用途中で異変を感じたときにはすぐに使用をやめて、皮膚科など、専門医に商品を持って行った上でご相談ください。

私がこう言う商品に関して専門知識を持ち合わせていないので気軽に勧めていますが、最近は色んなアレルギーのタイプや、使い慣れないものに反応するケースを聞いています。(使わないから気づかなかった、と言うケース)

安全に関して及ばないところがあるかもしれませんので、注意をされつつ、ご様子を見ながらご活用ください。


⬆︎をクリックすると、ちぇりまっぷに飛べます。
詳しい使い方はこちらへ⬇︎
ttps://cheritheglutton.com/cherimap-manual/

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へにほんブログ村
👆ポチってもらえるととても励みになります!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました